団体名: 千葉県立柏高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
高校B

[自] ドラゴンの年 (スパーク)

千葉県大会
金賞・本選出場
指揮: 和久井瞬
代表選考会
参加
指揮: 和久井瞬
2023年 (令和5年)
高校B

[自] アッフェローチェ (高昌帥)

千葉県大会
金賞・本戦出場
指揮: 和久井瞬
代表選考会
参加
指揮: 和久井瞬
2021年 (令和3年)
高校A
2019年 (令和元年)
高校A
2018年 (平成30年)
高校A
2017年 (平成29年)
高校A
2015年 (平成27年)
高校A
2014年 (平成26年)
高校A
2013年 (平成25年)
高校B
2012年 (平成24年)
高校B

[自] プロメテウスの雅歌 (鈴木英史)

東関東大会
銀賞
指揮: 佐藤朋良
千葉県大会
金賞・本選出場
指揮: 佐藤朋良
代表選考会
参加・代表
2011年 (平成23年)
高校A
2010年 (平成22年)
高校B
2008年 (平成20年)
高校B
2002年 (平成14年)
高校B1
1999年 (平成11年)
高校A
1995年 (平成7年)
高校A

[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] セレブレーション (スパーク)

千葉県大会
不明・代表
指揮: 豊田英文
代表選考会
参加
指揮: 豊田英文
1988年 (昭和63年)
高校第3部A

[自] 不明

千葉県大会
金賞
1987年 (昭和62年)
高校第3部A

[自] 不明

千葉県大会
金賞・本戦出場
代表選考会
参加
1986年 (昭和61年)
高校第3部

[自] 不明

千葉県大会
金賞・本戦出場
代表選考会
参加
1980年 (昭和55年)
高校第3部
1979年 (昭和54年)
高校第3部
1978年 (昭和53年)
高校第3部
1977年 (昭和52年)
高校第3部
1976年 (昭和51年)
高校第3部

[自] 不明

1973年 (昭和48年)
高校第1部

[自] 不明

1972年 (昭和47年)
一般第1部

[自] 不明

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 千葉県立柏高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (4) 金賞 (1) 銀賞 (2) 銅賞 (1) 他 (0)
高校B41210
合計 (44) 金賞 (10) 銀賞 (6) 銅賞 (1) 他 (27)
高校A111613
高校第1部20002
高校第3部1310012
高校第3部A42002
高校B126006
高校B110001
一般第1部10001

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2024年 (令和6年)
高校B[自] ドラゴンの年 (スパーク)

千葉県大会

和久井瞬
金賞・本選出場

代表選考会

和久井瞬
参加
2023年 (令和5年)
高校B[自] アッフェローチェ (高昌帥)

千葉県大会

和久井瞬
金賞・本戦出場

代表選考会

和久井瞬
参加
2022年 (令和4年)
高校B[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)

千葉県大会

石塚冠
金賞
2021年 (令和3年)
高校A[課] I : トイズ・パレード (平山雄一)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)

千葉県大会

館岡民夫
銅賞
2019年 (令和元年)
高校A[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)

千葉県大会

本城愛子
金賞
2018年 (平成30年)
高校A[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 華麗なる舞曲 (C.T.スミス)

千葉県大会


銀賞
2017年 (平成29年)
高校A[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] ファントム・ドゥ・ラムール〜幻影〜 (天野正道)

千葉県大会

堀江彩夏
銀賞
2016年 (平成28年)
高校A[課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨)
[自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和)

千葉県大会

堀江彩夏
銀賞
2015年 (平成27年)
高校A[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 歌劇《マノン・レスコー》 (プッチーニ (宍倉晃))

千葉県大会

堀江彩夏
銀賞
2014年 (平成26年)
高校A[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥)

千葉県大会

佐藤朋良
銀賞
2013年 (平成25年)
高校B[自] アイヌ民謡「イヨマンテ」の主題による変奏曲 (福島弘和)

千葉県大会

佐藤朋良
金賞・本選出場

代表選考会

佐藤朋良
参加・代表

東関東大会

佐藤朋良
銀賞
2012年 (平成24年)
高校B[自] プロメテウスの雅歌 (鈴木英史)

千葉県大会

佐藤朋良
金賞・本選出場

代表選考会


参加・代表

東関東大会

佐藤朋良
銀賞
2011年 (平成23年)
高校A[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー)

千葉県大会


銀賞
2010年 (平成22年)
高校B[自] プリオシンコーストの幻想 (福島弘和)

千葉県大会


金賞
2008年 (平成20年)
高校B[自] ノアの方舟 (アッペルモント)

千葉県大会

佐藤朋良
不明・代表

東関東大会

佐藤朋良
銅賞
2007年 (平成19年)
高校B[自] 交響組曲「ファー・アンド・アウェイ (遥かなる大地へ)」 (J.ウィリアムズ (ラヴェンダー))

千葉県大会

佐藤朋良
不明・代表

東関東大会

佐藤朋良
金賞
2002年 (平成14年)
高校B1[自] LIFE II~吹奏楽のために (山澤洋之)

千葉県大会

松田康治
不明
1999年 (平成11年)
高校A[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス)

千葉県大会


不明
1995年 (平成7年)
高校A[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] セレブレーション (スパーク)

千葉県大会

豊田英文
不明・代表

代表選考会

豊田英文
参加
1990年 (平成2年)
高校第3部A[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)

千葉県大会

平川忠一郎
不明
1988年 (昭和63年)
高校第3部A[自] 不明

千葉県大会


金賞
1987年 (昭和62年)
高校第3部A[自] 不明

千葉県大会


金賞・本戦出場

代表選考会


参加
1986年 (昭和61年)
高校第3部[自] 不明

千葉県大会


金賞・本戦出場

代表選考会


参加
1985年 (昭和60年)
高校第3部[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 交響組曲《寄港地》 より 2, 3 (イベール (デュポン))

千葉県大会

平川忠一郎
不明
1984年 (昭和59年)
高校第3部[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (バンクロフト))

代表選考会

平川忠一郎
不明
1983年 (昭和58年)
高校第3部[課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール (サン=サーンス)

千葉県大会

平川忠一郎
不明

代表選考会

平川忠一郎
不明
1982年 (昭和57年)
高校第3部[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 交響詩《海》 より 風と海との対話 (ドビュッシー)

千葉県大会

平川忠一郎
不明
1981年 (昭和56年)
高校第3部[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世)

千葉県大会

平川忠一郎
不明
1980年 (昭和55年)
高校第3部[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ)

千葉県大会

平川忠一郎
不明
1979年 (昭和54年)
高校第3部[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より 第4楽章 (ジェイガー)

千葉県大会

平川忠一郎
不明
1978年 (昭和53年)
高校第3部[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 幻想交響曲 より 断頭台への行進 (ベルリオーズ)

千葉県大会

平川忠一郎
優良賞
1977年 (昭和52年)
高校第3部[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] エレクトラ (フォースブラッド)

千葉県大会

伊沢健一郎
優良賞
1976年 (昭和51年)
高校第3部[自] 不明

千葉県大会


不明
1973年 (昭和48年)
高校第1部[自] 不明

千葉県大会


優秀賞
1972年 (昭和47年)
一般第1部[自] 不明

千葉県大会


準優勝