※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 若き英雄の挑戦 4四桂馬 (鹿野草平)
[自] 夜空を輝らすオリオンの月の小舟 (樽屋雅徳)
[自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和)
[自] 白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜 (福島弘和)
[自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和)
[自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和)
[自] 春の詩―風の丘の物語 (八木澤教司)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス より 3, 4 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 交響曲第2番《オデッセイ》 より ポセイドンの風 (R.W.スミス)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] ウィンドアンサンブルのための幻想曲《不思議な旅》 より 1, 4 (小長谷宗一)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より チルチェンセス、主顕祭 (レスピーギ (W.シェイファー))
[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] 交響詩《ローマの松》 より アッピア街道の松 (レスピーギ)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 交響曲第5番 より フィナーレ (ショスタコーヴィチ)
[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 交響曲《メキシコの祭り》 より 第3楽章 (H.オーウェン・リード)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)
[自] 不明
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校B | [自] バルバレスク より (〜ウィンドオーケストラのために〜) (片岡寛晶) | 佐藤万梨子 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校B | [自] フライト・エターナル~アメリア、聞こえていますか? (樽屋雅徳) | 佐藤万梨子 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校B | [自] 若き英雄の挑戦 4四桂馬 (鹿野草平) | 清水紀衣 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校B | [自] レパントの海戦 (広瀬勇人) | 武藤善信 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校B | [自] 夜空を輝らすオリオンの月の小舟 (樽屋雅徳) | ● 銅賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校B | [自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和) | ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校B | [自] 白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜 (福島弘和) | 渡會結香 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校B | [自] 三日月の彼方 (高橋宏樹) | ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校B | [自] ピリ・レイスの地図 (八木澤教司) | ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校B | [自] ノアの方舟 (樽屋雅徳) | ● 銅賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校B | [自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和) | ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校B | [自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和) | ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校B | [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | ● 銅賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校B | [自] 春の詩―風の丘の物語 (八木澤教司) | ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] プスタ~4つのジプシーダンス より 3, 4 (ヴァン=デル=ロースト) | 木村真美 ● 銅賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] 交響曲第2番《オデッセイ》 より ポセイドンの風 (R.W.スミス) | 小林美和 ● 銅賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] 風紋 (保科洋) | 大木庸子 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] ウィンドアンサンブルのための幻想曲《不思議な旅》 より 1, 4 (小長谷宗一) | 宮崎寛之 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 高校B | [自] 海鳴り (高橋ひろみ (真島俊夫)) | 久一忠之 不明・代表久一忠之 ○ 参加・代表 | 久一忠之 辞退 | |
1990年 (平成2年) | 高校第3部A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より チルチェンセス、主顕祭 (レスピーギ (W.シェイファー)) | 川島誠二 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校第3部 | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 辻英也 不明辻英也 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校第3部 | [課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子) [自] 交響詩《ローマの松》 より アッピア街道の松 (レスピーギ) | 柏崎真一 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校第3部 | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 交響曲第5番 より フィナーレ (ショスタコーヴィチ) | 本宮照久 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校第3部 | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 岡田尚人 不明 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校第3部 | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 交響曲《メキシコの祭り》 より 第3楽章 (H.オーウェン・リード) | 松下達男 不明 | ||
1978年 (昭和53年) | 高校第3部 | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン) | 斉藤淳一 優秀賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 高校第3部 | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト) | 板橋和彦 優秀賞 | ||
1976年 (昭和51年) | 高校第3部 | [自] 不明 | 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 高校第3部 | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] 不明 | 優秀賞 | ||
1971年 (昭和46年) | 高校第2部 | [自] 不明 | 不明 | ||
1970年 (昭和45年) | 高校第2部 | [自] 不明 | ● 2位 | ||
1969年 (昭和44年) | 高校第1部 | [自] 不明 | 不明 | ||
1968年 (昭和43年) | 高校第1部 | [課] 千葉県B : 砂漠の夜明け (クレア・W・ジョンソン) [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | 秋尾弘道 不明 |