団体名: 鯖江市東陽中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2018年 (平成30年)
中学B
2017年 (平成29年)
中学B
2016年 (平成28年)
中学B
2015年 (平成27年)
中学B
2014年 (平成26年)
中学B

[自] 不明

2011年 (平成23年)
中学A

[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] 喜びの島 (ドビュッシー (小野寺真))

北陸大会
金賞
指揮: 廣比知徳
福井県大会
不明・代表
指揮: 廣比知徳
2004年 (平成16年)
中学A
2002年 (平成14年)
中学A
2001年 (平成13年)
中学A
2000年 (平成12年)
中学A

[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス)

北陸大会
銀賞
指揮: 廣比知徳
福井県大会
不明・代表
指揮: 廣比知徳
1997年 (平成9年)
中学B

[自] 不明

1996年 (平成8年)
中学B
1995年 (平成7年)
中学B
1992年 (平成4年)
中学小編成
1991年 (平成3年)
中学小編成
1990年 (平成2年)
中学小編成
1989年 (平成元年)
中学小編成
1988年 (昭和63年)
中学小編成
1987年 (昭和62年)
中学小編成
1986年 (昭和61年)
中学小編成

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 鯖江市東陽中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (25) 金賞 (11) 銀賞 (10) 銅賞 (4) 他 (0)
中学A93420
中学B127410
中学小編成41210
合計 (37) 金賞 (14) 銀賞 (4) 銅賞 (1) 他 (18)
中学A100109
中学B1913105
中学C40211
中学小編成41003
東日本 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (1) 他 (0)
中学10010

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2024年 (令和6年)
中学B[自] 箏と吹奏楽のためのコラージュ《雪月花》 より (2011年版) (櫛田胅之扶)

福井県大会

光家京子
銀賞
2023年 (令和5年)
中学A[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] オーバード・ストリーム (グラステイル)

福井県大会

内田凌太
銀賞
2022年 (令和4年)
中学B[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))

福井県大会

内田凌太
金賞・代表

北陸大会

内田凌太
銀賞
2021年 (令和3年)
中学B[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》 より セレクション (レハール (鈴木英史))

福井県大会

内田凌太
金賞・代表

北陸大会

内田凌太
銅賞
2019年 (令和元年)
中学B[自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 (ラヴェル)

福井県大会

佐々木和史
金賞
2018年 (平成30年)
中学B[自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫)

福井県大会

田鳥麻澄
金賞・代表

北陸大会

田鳥麻澄
銀賞
2017年 (平成29年)
中学B[自] シネマ・シメリック (天野正道)

福井県大会

田鳥麻澄
金賞・代表

北陸大会

田鳥麻澄
金賞
2016年 (平成28年)
中学B[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥)

福井県大会

田鳥麻澄
金賞・代表

北陸大会

田鳥麻澄
銀賞
2015年 (平成27年)
中学B[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)

福井県大会

田鳥麻澄
金賞・代表

北陸大会

田鳥麻澄
金賞・代表

東日本大会

田鳥麻澄
銅賞
2014年 (平成26年)
中学B[自] 不明

福井県大会


不明
2013年 (平成25年)
中学B[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))

福井県大会

田鳥麻澄
金賞・代表

北陸大会

田鳥麻澄
金賞
2011年 (平成23年)
中学A[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] 喜びの島 (ドビュッシー (小野寺真))

福井県大会

廣比知徳
不明・代表

北陸大会

廣比知徳
金賞
2010年 (平成22年)
中学A[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 組曲《仮面舞踏会》 より I. ワルツ II. ノクターン V. ギャロップ (ハチャトゥリアン (仲田守))

福井県大会

廣比知徳
不明・代表

北陸大会

廣比知徳
銀賞
2009年 (平成21年)
中学A[課] II : コミカル★パレード (島田尚美)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))

福井県大会

廣比知徳
不明・代表

北陸大会

廣比知徳
銅賞
2008年 (平成20年)
中学B[自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 (ショスタコーヴィチ)

福井県大会

廣比知徳
不明・代表

北陸大会

廣比知徳
銀賞
2007年 (平成19年)
中学A[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))

福井県大会


不明・代表

北陸大会

廣比知徳
銅賞
2004年 (平成16年)
中学A[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] ミュージカル《ラ・マンチャの男》 (リー (杉本幸一))

福井県大会

齋藤成寿
不明・代表

北陸大会

齋藤成寿
銀賞
2003年 (平成15年)
中学A[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))

福井県大会

廣比知徳
不明・代表

北陸大会

廣比知徳
金賞
2002年 (平成14年)
中学A[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] リヴァーダンス (ウィーラン (ストロメン))

福井県大会

廣比知徳
不明・代表

北陸大会

廣比知徳
金賞
2001年 (平成13年)
中学A[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人))

福井県大会

廣比知徳
不明・代表

北陸大会

廣比知徳
銀賞
2000年 (平成12年)
中学A[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス)

福井県大会

廣比知徳
不明・代表

北陸大会

廣比知徳
銀賞
1999年 (平成11年)
中学B[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))

福井県大会

山本麻澄
不明・代表

北陸大会

山本麻澄
金賞
1998年 (平成10年)
中学B[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン (高木登古))

福井県大会

山本麻澄
不明・代表

北陸大会

山本麻澄
金賞
1997年 (平成9年)
中学B[自] 不明

福井県大会

山本麻澄
不明
1996年 (平成8年)
中学B[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン (高木登古))

福井県大会

山本麻澄
金賞・代表

北陸大会

山本麻澄
金賞
1995年 (平成7年)
中学B[自] 吹奏楽のための《北海変奏曲》 (伊藤康英)

福井県大会

山本麻澄
金賞・代表

北陸大会

山本麻澄
金賞
1994年 (平成6年)
中学B[自] バレエ音楽《スパルタクス》 より スリー・ダンス・エピソード (ハチャトゥリアン)

福井県大会

山本麻澄
金賞
1993年 (平成5年)
中学C[自] パーク・ストリート・セレブレーション (スウェアリンジェン)

福井県大会

山本麻澄
銅賞
1992年 (平成4年)
中学小編成[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (稲垣卓三))

福井県大会

山本麻澄
金賞・代表

北陸大会

山本麻澄
金賞
1991年 (平成3年)
中学小編成[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)

福井県大会

山本麻澄
不明・代表
1990年 (平成2年)
中学小編成[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 海鳴り (高橋ひろみ)

福井県大会

湯口雅代
不明
1989年 (平成元年)
中学小編成[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)

福井県大会

湯口雅代
不明

北陸大会

鴻口雅代
銀賞
1988年 (昭和63年)
中学小編成[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ)

福井県大会

笹本憲子
金賞
1987年 (昭和62年)
中学小編成[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ)

北陸大会

笹本憲子
銅賞
1986年 (昭和61年)
中学小編成[自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ)

北陸大会

笹本憲子
銀賞