※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 百年祭 (福島弘和)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 「風を織る」~吹奏楽のためのセレナード (鈴木英史)
[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[自] スラヴォニック・ダンス (デル=ボルゴ)
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)
[課] III : アルビレオ (保科洋)
[自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 春になって、王たちが戦いに出るに及んで (ホルジンガー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] 百年祭 (福島弘和) | 岡田誠司 ● 銀賞 |
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 「風を織る」~吹奏楽のためのセレナード (鈴木英史) | 岡田誠司 ● 銀賞 |
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 樫村誠 ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | 樫村誠 ● 銀賞 |
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] スラヴォニック・ダンス (デル=ボルゴ) | 長谷川淑子 ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 長谷川淑子 ● 銀賞 |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 長谷川淑子 ● 銀賞 |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 宮武宏充 ● 銀賞 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] III : アルビレオ (保科洋) [自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ) | 鍋坂憲男 ● 銀賞 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 春になって、王たちが戦いに出るに及んで (ホルジンガー) | 樫村誠 ● 銀賞 |
1978年 (昭和53年) | 中学A | [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 十河清己 ● 銀賞 |