団体名: 長崎市立片淵中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2010年 (平成22年)
中学A
2007年 (平成19年)
中学A
2004年 (平成16年)
中学A
2000年 (平成12年)
中学A

[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] ひとつの声に導かれる時 (ホゼイ)

九州大会
銅賞
指揮: 志岐光昭
1990年 (平成2年)
中学A
1988年 (昭和63年)
中学A
1979年 (昭和54年)
中学A
1978年 (昭和53年)
中学A

[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 古典序曲 (ゴセック)

西部大会
銅賞
指揮: 馬場重幸
1976年 (昭和51年)
中学A
1974年 (昭和49年)
中学A
1973年 (昭和48年)
中学A
1971年 (昭和46年)
中学A
1968年 (昭和43年)
中学A
1967年 (昭和42年)
中学A
1966年 (昭和41年)
中学A

[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] リートニア序曲 (ワルターズ)

1965年 (昭和40年)
中学A

[課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド)
[自] 序曲《キン》 (フランカイザー)

1964年 (昭和39年)
中学A
1963年 (昭和38年)
中学A
1962年 (昭和37年)
中学A
1961年 (昭和36年)
中学A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 長崎市立片淵中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (31) 金賞 (1) 銀賞 (10) 銅賞 (9) 他 (11)
中学A31110911
合計 (29) 金賞 (5) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (24)
中学A2950024
地区 合計 (34) 金賞 (15) 銀賞 (4) 銅賞 (0) 他 (15)
中学A34154015

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 支部大会
2010年 (平成22年)
中学A[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] イースト・コーストの風景 (ヘス)

九州大会

湯浅真琴
銀賞
2009年 (平成21年)
中学A[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より II.ロマンティック・インターリュード III.ハッピー・エンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利))

九州大会

湯浅真琴
銀賞
2007年 (平成19年)
中学A[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] イースト・コーストの風景 (ヘス)

九州大会

湯浅真琴
銀賞
2006年 (平成18年)
中学A[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 吹奏楽のための交響的ファンタジー《ハウルの動く城》 (久石譲 (後藤洋))

九州大会

湯浅真琴
銀賞
2004年 (平成16年)
中学A[課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ (バイナム))

九州大会

佐々野智子
銀賞
2000年 (平成12年)
中学A[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] ひとつの声に導かれる時 (ホゼイ)

九州大会

志岐光昭
銅賞
1999年 (平成11年)
中学A[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

九州大会

志岐光昭
銀賞
1998年 (平成10年)
中学A[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 前奏曲、愛の二重奏、収穫祭 (ハチャトゥリアン (ヴァン=デル=ベーク))

九州大会

志岐光昭
銀賞
1995年 (平成7年)
中学A[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一))

九州大会

中村利江子
銅賞
1993年 (平成5年)
中学A[課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一)
[自] 交響曲第1番《指輪物語》 より I.魔法使いガンダルフ (デ=メイ)

九州大会

西川浩
銀賞
1990年 (平成2年)
中学A[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕 (辻井清幸))

九州大会

平野康徳
金賞
1988年 (昭和63年)
中学A[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)

九州大会

平野康徳
銀賞
1985年 (昭和60年)
中学A[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ)

九州大会

西川浩
銅賞
1979年 (昭和54年)
中学A[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (M.L.レイク))

西部大会

馬場重幸
銅賞
1978年 (昭和53年)
中学A[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 古典序曲 (ゴセック)

西部大会

馬場重幸
銅賞
1977年 (昭和52年)
中学A[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)

西部大会

馬場重幸
銀賞
1976年 (昭和51年)
中学A[課] C : カンティレーナ (保科洋)
[自] 序奏とカプリス (カーター)

西部大会

馬場重幸
銅賞
1975年 (昭和50年)
中学A[課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝)
[自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲 (ワーグナー)

西部大会

馬場重幸
銅賞
1974年 (昭和49年)
中学A[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)

西部大会

馬場重幸
銅賞
1973年 (昭和48年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] 幻想交響曲 より IV. (ベルリオーズ)

西部大会

馬場重幸
不明
1972年 (昭和47年)
中学A[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル)

西部大会

出口庄市
銅賞
1971年 (昭和46年)
中学A[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)

西部大会

出口庄市
不明
1969年 (昭和44年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)

西部大会

出口庄市
不明
1968年 (昭和43年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] チェルシー組曲 (ティルマン)

西部大会

出口庄市
不明
1967年 (昭和42年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 序曲《冬の情景》 (フランカイザー)

西部大会

出口庄市
14位
1966年 (昭和41年)
中学A[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] リートニア序曲 (ワルターズ)

西部大会

出口庄市
不明
1965年 (昭和40年)
中学A[課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド)
[自] 序曲《キン》 (フランカイザー)

西部大会

出口庄市
不明
1964年 (昭和39年)
中学A[課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓)
[自] 行進曲《キング・コットン》 (スーザ)

西部大会

出口庄市
不明
1963年 (昭和38年)
中学A[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)

西部大会

出口庄市
参加
1962年 (昭和37年)
中学A[課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見)
[自] 序曲《ジプシーの姫君》 (ヨーダー)

西部大会

原次郎
9位
1961年 (昭和36年)
中学A[課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン)
[自] 序曲《マニュエータ》 (ハフ)

西部大会

原次郎
不明