※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] エンジェル・イン・ザ・ダーク (田村修平)
[自] 風姿花伝~秘すれば花~ (福島弘和)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より 第1楽章 第4楽章 (レスピーギ (小長谷宗一))
[課] (石川県B部門) : アニー・ローリー (スコットランド民謡)
[自] 吹奏楽のための《虹色の海》 (鈴木英史)
[自] 交響曲第1番《指輪物語》 (デ=メイ)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)
[自] エグザルテーション (歓喜の序曲) (スウェアリンジェン)
[自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン)
[自] ポロヌプ (大原野) (酒井格)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)
[自] コラール・パラフレーズ (デル=ボルゴ)
[自] 喜びの音楽を奏でよう! (スウェアリンジェン)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] エンジェル・イン・ザ・ダーク (田村修平) | 西川果那 ● 銀賞 |
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 風姿花伝~秘すれば花~ (福島弘和) | 西川果那 ● 銀賞 |
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] ガルーダの翼 (広瀬勇人) | 西川果那 ● 金賞 |
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 第2組曲 (ホルスト (伊藤康英)) | 西川果那 ● 銀賞 |
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より 第1楽章 第4楽章 (レスピーギ (小長谷宗一)) | 越中夏子 ● 金賞・代表 |
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋)) | 越中夏子 ● 金賞 |
2017年 (平成29年) | 中学B | [課] (石川県B部門) : アニー・ローリー (スコットランド民謡) [自] 吹奏楽のための《虹色の海》 (鈴木英史) | 越中夏子 ● 金賞・代表 |
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ (ハンスバーガー)) | 古野貴大 ● 金賞・代表 |
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] 組曲《道化師》 より 1. プロローグ 2. ギャロップ 7. リトルリリカルシーン 10. エピローグ (カバレフスキー (鈴木英史)) | 古野貴大 ● 金賞・代表 |
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] 交響曲第1番《指輪物語》 (デ=メイ) | 越中夏子 ● 金賞・代表 |
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | 越中夏子 ● 金賞・代表 |
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] エグザルテーション (歓喜の序曲) (スウェアリンジェン) | 越中夏子 ● 金賞 |
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン) | 岡嶋敬子 ● 金賞 |
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] ポロヌプ (大原野) (酒井格) | 岡嶋敬子 ● 銀賞 |
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] 花の歌 (福島弘和) | 岡嶋敬子 ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト) | 岡嶋敬子 ● 金賞 |
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] コラール・パラフレーズ (デル=ボルゴ) | 岡嶋敬子 ● 銀賞 |
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] ラプンツェル (アッペルモント) | 岡嶋敬子 ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 喜びの音楽を奏でよう! (スウェアリンジェン) | 岡嶋敬子 ● 銀賞 |
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] アセンティウム (ハックビー) | 戸本和子 ● 銅賞 |
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 山下宏子 ● 銀賞 |
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] シーゲート序曲 (スウェアリンジェン) | 中曽和歌子 ● 銀賞 |
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 田中浩 ● 金賞 |