※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール (サン=サーンス (真島俊夫))
[課] III : 僕らのインベンション (宮川彬良)
[自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡 (建部知弘))
[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より I. ソロモンの夢, II. 戦いの踊り, IV. 狂宴の踊り (レスピーギ (加養浩幸))
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 交響曲第3番 より 第2楽章、第3楽章、第4楽章 (J.バーンズ)
[課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹)
[自] 交響詩《エグモント》 より 婚礼、フィリップスとエグモント、スペインに反抗する同盟 (アッペルモント)
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕 (辻井清幸))
[課] III : 憧れの街 (南俊明)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より "ロリの歌" (A.リード)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] ソング・アンド・ダンス (鈴木英史)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (藤田玄播))
[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ (ヴォスベイン))
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ (バイナム))
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 交響曲第9番《新世界より》 より 終楽章 (ドヴォルザーク)
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | 足立明音 優秀賞 | ||
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆) [自] 信長~ルネサンスの光芒 (鈴木英史) | 今岡祐二 ● 金賞・代表 | 今岡祐二 ● 銅賞 | |
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール (サン=サーンス (真島俊夫)) | 今岡祐二 ● 金賞・代表 | 今岡祐二 ● 銀賞 | |
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 今岡祐二 ● 金賞・代表 | 今岡祐二 ● 銅賞 | |
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] III : 僕らのインベンション (宮川彬良) [自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡 (建部知弘)) | 今岡祐二 ● 金賞・代表 | 今岡祐二 ● 銀賞 | |
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰) [自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ (宍倉晃)) | 今岡祐二 ● 金賞・代表 | 今岡祐二 ● 銅賞 | |
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より I. ソロモンの夢, II. 戦いの踊り, IV. 狂宴の踊り (レスピーギ (加養浩幸)) | 今岡祐二 ● 金賞・代表 | 今岡祐二 ● 銅賞 | |
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] III : インテルメッツォ (保科洋) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (森田一浩)) | 今岡祐二 ● 金賞・代表 | 今岡祐二 ● 金賞 | |
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 交響曲第3番 より 第2楽章、第3楽章、第4楽章 (J.バーンズ) | 山根淳 ● 金賞・代表 | 山根淳 ● 金賞 | |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹) [自] 交響詩《エグモント》 より 婚礼、フィリップスとエグモント、スペインに反抗する同盟 (アッペルモント) | 山根淳 ● 金賞・代表 | 山根淳 ● 銀賞 | |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 山根淳 ● 金賞・代表 | 山根淳 ● 銀賞 | |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] I : 勇者のマズルカ (三澤慶) [自] 復興 (保科洋) | 山根淳 ● 金賞・代表 | 山根淳 ● 銀賞 | |
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥) | 山根淳 ● 金賞・代表 | 山根淳 ● 銀賞 | |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟)) [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より Ⅲ.パゴタの女王レドロネットⅣ.妖精の園 (ラヴェル (鈴木英史)) | 山根淳 ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕 (辻井清幸)) | 山根淳 ● 金賞・代表 | 山根淳 ● 銅賞 | |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] 交響的断章 (ネリベル) | 田中晋造 ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 田中晋造 ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] アルメニアン・ダンス・パートII より "ロリの歌" (A.リード) | 田中晋造 ● 金賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] 悪魔の踊り (ヘルメスベルガー (高橋徹)) | 田中晋造 ● 金賞・代表 | 田中晋造 ● 銅賞 | |
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | 田中晋造 ● 金賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] II : エアーズ (田嶋勉) [自] 悪魔の踊り (ヘルメスベルガー (高橋徹)) | 田中晋造 ● 金賞・代表 | 田中晋造 ● 銅賞 | |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 田中晋造 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク)) | 田中晋造 ● 金賞・代表 | 田中晋造 ● 銅賞 | |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] ソング・アンド・ダンス (鈴木英史) | 田中晋造 ● 金賞・代表 | 田中晋造 ● 銅賞 | |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] バレエ音楽《せむしの仔馬》 より ジプシーの踊り、イワンの入場、ロシアン・カドリーユ (シチェドリン (近藤久敦)) | 山根淳 ● 金賞・代表 | 山根淳 ● 銀賞 | |
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (藤田玄播)) | 山根淳 ● 金賞・代表 | 山根淳 ● 銅賞 | |
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ (ヴォスベイン)) | 山根淳 ● 金賞・代表 | 山根淳 ● 銀賞 | |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] バレエ音楽《シンデレラ》 (プロコフィエフ (淀彰)) | 山根淳 ● 金賞・代表 | 山根淳 ● 銀賞 | |
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ (バイナム)) | 山根淳 ● 金賞・代表 | 山根淳 ● 金賞 | |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス)) | 山根淳 ● 金賞・代表 | 山根淳 ● 金賞 | |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ)) | 山根淳 ● 金賞・代表 | 山根淳 ● 銀賞 | |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | 山根淳 ● 金賞・代表 | 山根淳 ● 銀賞 | |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | 稲田真司 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 下田公夫 ● 金賞 | ||
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 交響曲第9番《新世界より》 より 終楽章 (ドヴォルザーク) | 下田公夫 ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ) | 下田公夫 ● 金賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 下田公夫 ● 金賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義) [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 下田公夫 ● 銀賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) | 下田公夫 ● 銀賞 |