※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[課] II : スペインの市場で (山本雅一)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] 月山-白き山- (真島俊夫)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー)
[自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和)
[課] III : 憧れの街 (南俊明)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より "ロリの歌" (A.リード)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] ソング・アンド・ダンス (鈴木英史)
[課] III : 行進曲《エンブレムズ》 (正門研一)
[自] 管楽器と打楽器のための交響曲第2番 (チャンス)
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 交響曲第6番 より 1 (パーシケッティ)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] ソング・アンド・ダンス (鈴木英史)
[課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英)
[自] バンドのためのシンフォニック・ソング より セレブレーション (R.R.ベネット)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] ページェント (パーシケッティ)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] 風紋 (保科洋)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (淀彰))
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽1.ヌビア人の踊り、3.ヌビア奴隷の踊り、7.フリネの踊り (グノー)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[自] ウェストウッド・ポートレート (スピアーズ)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] スペイン奇想曲 より 第3、4、5楽章 (リムスキー=コルサコフ)
[課] D : キューピッドのマーチ (川崎優)
[自] ディヴェルティメントBmollより第2楽章 (モーツァルト)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学小編成 | 米子市立尚徳中学校 (中国:鳥取県) | [自] プロメテウスの雅歌 (鈴木英史) | ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学小編成 | 米子市立尚徳中学校 (中国:鳥取県) | [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | ● 金賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学小編成 | 米子市立尚徳中学校 (中国:鳥取県) | [自] 並びゆく友 (北爪道夫) | ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学小編成 | 米子市立尚徳中学校 (中国:鳥取県) | [自] リンカンシャーの花束 より I.リスボン(船乗りの歌) II.ホークストウ農場(守銭奴とその召使い) VI.行方不明のお嬢さんが見つかった(踊りの歌) (グレインジャー (スウィーニー)) | ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学小編成 | 米子市立尚徳中学校 (中国:鳥取県) | [自] 並びゆく友 (北爪道夫) | ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学小編成 | 米子市立尚徳中学校 (中国:鳥取県) | [自] エルサレムの光 (広瀬勇人) | ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学小編成 | 米子市立尚徳中学校 (中国:鳥取県) | [自] 秘儀Ⅳ〈行進〉 (西村朗) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
2016年 (平成28年) | 中学A | 米子市立東山中学校 (中国:鳥取県) | [課] II : スペインの市場で (山本雅一) [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | ● 銅賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | 米子市立東山中学校 (中国:鳥取県) | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] 月山-白き山- (真島俊夫) | ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | 米子市立東山中学校 (中国:鳥取県) | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール) | ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学小編成 | 米子市立東山中学校 (中国:鳥取県) | [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー) | ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学小編成 | 米子市立東山中学校 (中国:鳥取県) | [自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | ● 金賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学小編成 | 米子市立東山中学校 (中国:鳥取県) | [自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和) | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学小編成 | 米子市立東山中学校 (中国:鳥取県) | [自] 並びゆく友 (北爪道夫) | ● 金賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | 米子市立福米中学校 (中国:鳥取県) | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] 交響的断章 (ネリベル) | ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | 米子市立福米中学校 (中国:鳥取県) | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | 米子市立福米中学校 (中国:鳥取県) | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] アルメニアン・ダンス・パートII より "ロリの歌" (A.リード) | ● 金賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | 米子市立福米中学校 (中国:鳥取県) | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] 悪魔の踊り (ヘルメスベルガー (高橋徹)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
2005年 (平成17年) | 中学A | 米子市立福米中学校 (中国:鳥取県) | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | ● 金賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | 米子市立福米中学校 (中国:鳥取県) | [課] II : エアーズ (田嶋勉) [自] 悪魔の踊り (ヘルメスベルガー (高橋徹)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
2003年 (平成15年) | 中学A | 米子市立福米中学校 (中国:鳥取県) | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | 米子市立福米中学校 (中国:鳥取県) | [課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
2001年 (平成13年) | 中学A | 米子市立福米中学校 (中国:鳥取県) | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] ソング・アンド・ダンス (鈴木英史) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
2000年 (平成12年) | 中学A | 米子市日吉津村中学校組合立箕蚊屋中学校 (中国:鳥取県) | [課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘) [自] 4つのコーンウォール舞曲 より I、II、IV (M.アーノルド (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
1999年 (平成11年) | 中学A | 米子市日吉津村中学校組合立箕蚊屋中学校 (中国:鳥取県) | [課] III : 行進曲《エンブレムズ》 (正門研一) [自] 管楽器と打楽器のための交響曲第2番 (チャンス) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
1998年 (平成10年) | 中学A | 米子市日吉津村中学校組合立箕蚊屋中学校 (中国:鳥取県) | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 交響曲第6番 より 1 (パーシケッティ) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
1997年 (平成9年) | 中学A | 米子市日吉津村中学校組合立箕蚊屋中学校 (中国:鳥取県) | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] ソング・アンド・ダンス (鈴木英史) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
1996年 (平成8年) | 中学A | 米子市日吉津村中学校組合立箕蚊屋中学校 (中国:鳥取県) | [課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英) [自] バンドのためのシンフォニック・ソング より セレブレーション (R.R.ベネット) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
1995年 (平成7年) | 中学A | 米子市日吉津村中学校組合立箕蚊屋中学校 (中国:鳥取県) | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] ページェント (パーシケッティ) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
1994年 (平成6年) | 中学A | 米子市日吉津村中学校組合立箕蚊屋中学校 (中国:鳥取県) | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] 風紋 (保科洋) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
1993年 (平成5年) | 中学A | 米子市日吉津村中学校組合立箕蚊屋中学校 (中国:鳥取県) | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (淀彰)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
1992年 (平成4年) | 中学A | 江府町立江府中学校 (中国:鳥取県) | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | 江府町立江府中学校 (中国:鳥取県) | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽1.ヌビア人の踊り、3.ヌビア奴隷の踊り、7.フリネの踊り (グノー) | ● 銀賞 | ||
1990年 (平成2年) | 中学A | 江府町立江府中学校 (中国:鳥取県) | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール) | ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | 江府町立江府中学校 (中国:鳥取県) | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] パストラーレ (保科洋) | ● 銀賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学B | 大栄町立大栄中学校 (中国:鳥取県) | [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | ● 銀賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学B | 大栄町立大栄中学校 (中国:鳥取県) | [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | ● 金賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学B | 大栄町立大栄中学校 (中国:鳥取県) | [自] オデッセイ序曲 (コーディル) | ● 銅賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校B | 鳥取県立米子工業高等学校 (中国:鳥取県) | [自] オデッセイ序曲 (コーディル) | ● 金賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校B | 鳥取県立米子工業高等学校 (中国:鳥取県) | [自] ウェストウッド・ポートレート (スピアーズ) | ● 銀賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校A | 鳥取県立境高等学校 (中国:鳥取県) | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] スペイン奇想曲 より 第3、4、5楽章 (リムスキー=コルサコフ) | ● 銀賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校B | 鳥取県立米子工業高等学校 (中国:鳥取県) | [課] D : キューピッドのマーチ (川崎優) [自] ディヴェルティメントBmollより第2楽章 (モーツァルト) | ● 銀賞 |