※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 鬼姫~ある美しき幻影~ (田村修平)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
[自] 不明
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] 三日月に架かるヤコブのはしご (真島俊夫)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] コンチネンタル序曲 (デ=メイ)
[課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘)
[自] メターラ (ヴァン=デル=ロースト)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] ニュー・リヴァー組曲 (スピアーズ)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 交響詩《オンリー・ワン・アース》 (齋藤高順)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] ケンブリッジ序曲 (タジェンホースト)
[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] ウェストウッド・ポートレート (スピアーズ)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] カンタベリー組曲 (タジェンホースト)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 幻想交響曲 (ベルリオーズ)
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] A : 即興曲 (後藤洋)
[自] 吹奏楽のための交響曲 (ジェイガー)
[課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝)
[自] 序曲変ロ調 (ジョヴァンニーニ)
[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[課] 中学B(西部支部) : 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[課] 中学B(西部支部) : 吹奏楽のための断章 (兼田敏)
[自] ディヴェルティメント より 前奏曲、行進曲 (モリセイ)
[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] 西遊記~天竺への道 (広瀬勇人) | 早﨑玄起 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 鬼姫~ある美しき幻影~ (田村修平) | 福田由紀子 ● 金賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] バルバレスク (片岡寛晶) | 池田淳子 ● 金賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳) | ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [自] 不明 | 不明 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 水頭陽子 ● 金賞・代表 | 水頭陽子 ● 銀賞 | |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] リヴァーダンス (ウィーラン (バイテンハイス)) | 水頭陽子 不明・代表 | 水頭陽子 ● 銀賞 | |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉) [自] エルフゲンの叫び (ローレンス) | 吉富真希 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] 三日月に架かるヤコブのはしご (真島俊夫) | 吉富真希 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 虹は碧き山々へ (真島俊夫) | 納富千代美 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 江頭聡子 ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] コンチネンタル序曲 (デ=メイ) | 江頭聡子 ● 金賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘) [自] メターラ (ヴァン=デル=ロースト) | 江頭聡子 ● 金賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] ニュー・リヴァー組曲 (スピアーズ) | 平川未代 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 小組曲 (A.リード) | 鵜木千恵子 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] マジェスティア (スウェアリンジェン) | 鵜木千恵子 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 交響詩《オンリー・ワン・アース》 (齋藤高順) | 鵜木千恵子 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 宮地邦子 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 宮地邦子 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] ケンブリッジ序曲 (タジェンホースト) | 宮地邦子 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] ウェストウッド・ポートレート (スピアーズ) | 宮地邦子 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] カンタベリー組曲 (タジェンホースト) | 宮地邦子 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] 幻想交響曲 (ベルリオーズ) | 宮地邦子 不明 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 三好典子 不明 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 第2組曲 (ジェイガー) | 三好典子 不明 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 田中一夫 不明 | ||
1976年 (昭和51年) | 中学A | [課] A : 即興曲 (後藤洋) [自] 吹奏楽のための交響曲 (ジェイガー) | 赤司克江 不明 | ||
1975年 (昭和50年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝) [自] 序曲変ロ調 (ジョヴァンニーニ) | 赤司克江 不明 | ||
1974年 (昭和49年) | 中学A | [課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一) [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 赤司克江 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 赤司克江 不明 | ||
1972年 (昭和47年) | 中学B | [自] 中世のフレスコ画 (モリセイ) | 赤司克江 不明 | ||
1971年 (昭和46年) | 中学B | [課] 中学B(西部支部) : 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ) [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 赤司克江 不明 | ||
1970年 (昭和45年) | 中学B | [課] 中学B(西部支部) : 告別 (保科洋) [自] 序曲《魅惑の渓谷》 (オリヴァドーティ) | 山田智恵子 不明 | ||
1969年 (昭和44年) | 中学B | [課] 中学B(西部支部) : 吹奏楽のための断章 (兼田敏) [自] ディヴェルティメント より 前奏曲、行進曲 (モリセイ) | 赤司克江 不明 | ||
1968年 (昭和43年) | 中学B | [課] 中学B(西部支部) : 狩りの歌 (チャイコフスキー) [自] 序曲《東洋の幻想》 (ウィスラー) | 赤司克江 不明 | ||
1966年 (昭和41年) | 中学A | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 富永和三 不明 |