※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] FAIRY TALE (片岡俊治)
[自] やまなし~宮沢賢治の同名童話への付随音楽~ (片岡俊治)
[自] コラール・パラフレーズ (デル=ボルゴ)
[自] 管楽器のためのコンチェルタンテ (ハックビー)
[自] ダンス・フォー・バンド (小長谷宗一)
[自] アクラメーションズ (喝采) (ハックビー)
[課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン)
[自] 不明
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2022年 (令和4年) | 中学小編成 | [自] グリムの古城 (高橋宏樹) | 西田麻里子 ● 金賞・代表 きらめき賞 | 西田麻里子 ● 銀賞 きらめき賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学小編成 | [自] 沢地萃 (天野正道) | 西田麻里子 ● 金賞 きらめき賞 | 西田麻里子 ● 金賞 きらめき賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学小編成 | [自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶) | 前田由美子 ● 金賞・代表 | 前田由美子 ● 金賞・代表 きらめき賞 | 前田由美子 ● 金賞 | |
2017年 (平成29年) | 中学小編成 | [自] 小組曲第2番 (片岡俊治) | 前田由美子 ● 金賞・代表 きらめき賞 | 前田由美子 ● 銅賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学小編成 | [自] 小組曲 (片岡俊治) | 前田由美子 ● 銀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学小編成 | [自] FAIRY TALE (片岡俊治) | 前田由美子 ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学小編成 | [自] 双子の星 より 1 (片岡俊治) | 中村周子 ● 金賞 きらめき賞 | |||
2013年 (平成25年) | 中学小編成 | [自] やまなし~宮沢賢治の同名童話への付随音楽~ (片岡俊治) | 中村周子 ● 金賞 きらめき賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学小編成 | [自] Air (片岡俊治) | 片岡俊治 ● 銀賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学小編成 | [自] 吹奏楽のためのラプソディ《斎王群行》 (片岡俊治) | 中村周子 ● 金賞・代表 | 中村周子 ● 銅賞 きらめき賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学小編成 | [自] 鈴鹿馬子唄による幻想曲 (片岡俊治) | 中村周子 ● 金賞・代表 | 中村周子 ● 銅賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学小編成 | [自] コラール・パラフレーズ (デル=ボルゴ) | 中村周子 優秀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 中学小編成 | [自] 古代の歌と踊り (デル=ボルゴ) | 中村周子 優秀賞 | |||
2001年 (平成13年) | 中学小編成 | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 大堀光夫 奨励賞 | |||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 舘香 不明 | |||
1999年 (平成11年) | 中学小編成 | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 望田弥生 不明 | |||
1995年 (平成7年) | 中学小編成 | [自] 管楽器のためのコンチェルタンテ (ハックビー) | 不明 | |||
1994年 (平成6年) | 中学小編成 | [自] ブランドン・ベイ (ハックビー) | 西村奈津子 不明 | |||
1992年 (平成4年) | 中学小編成 | [自] ダンス・フォー・バンド (小長谷宗一) | 不明 | |||
1991年 (平成3年) | 中学小編成 | [自] アクラメーションズ (喝采) (ハックビー) | 不明 | |||
1990年 (平成2年) | 中学B | [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 不明 | |||
1963年 (昭和38年) | 中学B | [自] 序曲《十字勲章》 (カリベール) | 桑山文章 ○ 参加 | |||
1961年 (昭和36年) | 中学B | [課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン) [自] 不明 | 桑山文章 ○ 参加 | |||
1960年 (昭和35年) | 中学B | [自] 序曲《十字勲章》 (カリベール) | 桑山文章 ● 3位 |