※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 より 序奏、硯石を回せ、誰も寝てはならぬ、世界のすみずみから、私の勝利が、終曲 (プッチーニ (後藤洋))
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 歌劇《トスカ》第1幕より テ・デウム (プッチーニ (鈴木英史))
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] III : ある英雄の記憶 (西村友)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕 (辻井清幸))
[課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] プリオシンコーストの幻想 (福島弘和)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[自] 天空の支配-アポロンの目覚め (D.シェイファー)
[自] フランス組曲 より IV. III. (ミヨー)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー))
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] 吹奏楽のためのレクイエム (ヒリアード)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] 吹奏楽のための組曲《能面》 より III. (小山清茂)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン))
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] パガニーニの主題による幻想変奏曲 (J.バーンズ)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 第2組曲 より I. II. III. (A.リード)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 第3組曲《バレエの情景》 より II. IV. (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ (ライター))
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ))
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)
[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] シンフォニック・プレリュード (A.リード)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)
[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ (ロビンソン))
[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 交響的序曲 (カーター)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] カーテン・コール (コフィールド)
[課] 中学 : 行進曲《先頭指揮官》 (フィルモア)
[自] 不明
[課] 中学 : 行進曲《ミリタリー・エスコート》 (H.ベネット)
[自] 不明
[課] 中学 : 行進曲《トム・タフ》 (ビンディング)
[自] 行進曲《オールド・ケンタッキー》 (フルトン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 中山啓一 ● 金賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] 歌劇《トゥーランドット》 より 序奏、硯石を回せ、誰も寝てはならぬ、世界のすみずみから、私の勝利が、終曲 (プッチーニ (後藤洋)) | 中山啓一 ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 歌劇《トスカ》第1幕より テ・デウム (プッチーニ (鈴木英史)) | 中山啓一 ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 中山啓一 ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] III : ある英雄の記憶 (西村友) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 中山啓一 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 中山啓一 ● 金賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕 (辻井清幸)) | 中山啓一 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓) [自] 仮面幻想 (大栗裕) | ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール) | ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和) | ● 金賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] プリオシンコーストの幻想 (福島弘和) | 山下繁美 ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和) | 山下繁美 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | 山下繁美 ● 金賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 山下繁美 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 山下繁美 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学小編成 | [自] ホープタウンの休日 (ライニキー) | 山下繁美 ● 金賞・代表 | 山下繁美 奨励賞 | |
2003年 (平成15年) | 中学小編成 | [自] グロリオーソ (ハックビー) | 石田成美 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学小編成 | [自] 天空の支配-アポロンの目覚め (D.シェイファー) | 山下繁美 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋)) | 山下繁美 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学小編成 | [自] フランス組曲 より IV. III. (ミヨー) | 本多敏人 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学小編成 | [自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト) | 本多敏人 ● 金賞・代表 | 本多敏人 奨励賞 | |
1998年 (平成10年) | 中学小編成 | [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー)) | 谷奥多巳江 ● 銅賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学小編成 | [自] 日本の印象 より I. 上越の朝日 III. 浅草祭 (J.バーンズ) | 谷奥多巳江 ● 金賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学小編成 | [自] 交響詩《死の舞踏》 (サン=サーンス) | 谷奥多巳江 ● 金賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] 吹奏楽のためのレクイエム (ヒリアード) | 石原道雄 ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] 吹奏楽のための組曲《能面》 より III. (小山清茂) | 石原道雄 ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン)) | 石原道雄 ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] 交響組曲《ロビン・フッド》 (ケイメン (ラヴェンダー)) | 石原道雄 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 組曲《仮面舞踏会》 より IV. ロマンス V. ギャロップ (ハチャトゥリアン (池尻雅至)) | 池尻雅至 ● 金賞 | ||
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] パガニーニの主題による幻想変奏曲 (J.バーンズ) | 池尻雅至 ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 池尻雅至 ● 金賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] バレエ音楽《コッペリア》 より マズルカ、ワルツ、チャルダッシュ (ドリーブ (小長谷宗一)) | 松岡徳郎 ● 金賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] 第2組曲 より I. II. III. (A.リード) | 松岡徳郎 ● 金賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (バンクロフト)) | 越尾裕之 ● 金賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] 第3組曲《バレエの情景》 より II. IV. (A.リード) | 越尾裕之 優秀賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 交響的三章 (カーナウ) | 越尾裕之 優良賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ (ライター)) | 山田篤 優秀賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード) | 山田篤 ● 2位・代表 | 山田篤 ● 銅賞 | |
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 吹奏楽のための交響曲 より 第4楽章 (ジェイガー) | 藤岡智了 ● 2位・代表 | 藤岡智了 ● 銅賞 | |
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 藤岡智了 ● 2位・代表 | 藤岡智了 ● 銀賞 | |
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | 藤岡智了 ● 1位・代表 | 藤岡智了 ● 銅賞 | |
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 藤岡智了 優良賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ)) | 藤岡智了 ● 3位・代表 | 藤岡智了 不明 | |
1976年 (昭和51年) | 中学A | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 藤岡智了 ○ 参加 | ||
1975年 (昭和50年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝) [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト) | 藤岡智了 ○ 参加 | ||
1974年 (昭和49年) | 中学A | [自] 不明 | 藤岡智了 ● 3位・代表 | 不明 | |
1973年 (昭和48年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] シンフォニック・プレリュード (A.リード) | 藤岡智了 ● 3位 | ||
1972年 (昭和47年) | 中学A | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 藤岡智了 ○ 参加 | ||
1971年 (昭和46年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] 交響的序曲 (カーター) | 藤岡智了 ○ 参加 | ||
1970年 (昭和45年) | 中学A | [課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ (ロビンソン)) | 藤岡智了 ● 3位 | ||
1969年 (昭和44年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優) [自] 交響的序曲 (カーター) | 藤岡智了 ● 3位 | ||
1968年 (昭和43年) | 中学B | [課] 中学校B : 行進曲《海兵隊》 (フルトン) [自] 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ) | 藤岡智了 ● 2位 | ||
1967年 (昭和42年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] カーテン・コール (コフィールド) | 藤岡智了 6位 | ||
1966年 (昭和41年) | 中学A | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] カーテン・コール (コフィールド) | 藤岡智了 ○ 参加 | ||
1964年 (昭和39年) | 中学B | [自] カーディナル序曲、史上最大の作戦 (C.W.ジョンソン、P.アンカ) | 藤岡智了 不明 | ||
1960年 (昭和35年) | 中学B | [自] 序曲《メダリオン》 (ハロルド・M・ジョンソン) | 藤川智了 不明・代表 | 藤川智了 努力賞 | |
1958年 (昭和33年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《先頭指揮官》 (フィルモア) [自] 不明 | 不明 | ||
1957年 (昭和32年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《ミリタリー・エスコート》 (H.ベネット) [自] 不明 | 不明 | ||
1956年 (昭和31年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《トム・タフ》 (ビンディング) [自] 行進曲《オールド・ケンタッキー》 (フルトン) | 吉村昭信 不明 |