団体名: 米子市立淀江中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2015年 (平成27年)
中学A
2011年 (平成23年)
中学A
2010年 (平成22年)
中学A
2008年 (平成20年)
中学A

[課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] 花の歌 (福島弘和)

鳥取県大会
銀賞
指揮: 山下欣浩
2007年 (平成19年)
中学A
2004年 (平成16年)
中学A
2001年 (平成13年)
中学A
2000年 (平成12年)
中学A
1996年 (平成8年)
中学A
1995年 (平成7年)
中学A
1994年 (平成6年)
中学A

[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] フランス組曲 (ミヨー)

鳥取県大会
金賞
指揮: 田中智俊
1993年 (平成5年)
中学A
1992年 (平成4年)
中学A
1987年 (昭和62年)
中学A
1986年 (昭和61年)
中学A

[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] ドラマティコ (W.F.マクベス)

鳥取県大会
銅賞
指揮: 福永博昭
1983年 (昭和58年)
中学A
1982年 (昭和57年)
中学A
1981年 (昭和56年)
中学A
1980年 (昭和55年)
中学A
1979年 (昭和54年)
中学A
1978年 (昭和53年)
中学A
1977年 (昭和52年)
中学A

[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 付随音楽《エグモント》 (ベートーヴェン (フィッシャー))

鳥取県大会
銀賞
指揮: 山田祥三
1973年 (昭和48年)
中学A

[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] ジュビラント序曲 (A.リード)

鳥取県大会
金賞・代表
指揮: 福永博昭
1972年 (昭和47年)
中学A
1971年 (昭和46年)
中学A
1970年 (昭和45年)
中学A
1969年 (昭和44年)
中学A
1967年 (昭和42年)
中学A
1965年 (昭和40年)
中学A

[課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド)
[自] 序曲《ガラスの靴》 (ヨーダー)

鳥取県大会
2位・代表
1963年 (昭和38年)
中学A
1962年 (昭和37年)
中学A

[課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見)
[自] 序曲「コロシアム」 (ルバンク)

鳥取県大会
1位・代表
1961年 (昭和36年)
中学A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 米子市立淀江中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (16) 金賞 (0) 銀賞 (4) 銅賞 (4) 他 (8)
中学A150438
中学小編成10010
合計 (63) 金賞 (19) 銀賞 (24) 銅賞 (7) 他 (13)
10001
中学A551723510
中学B20002
中学小編成52120

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
2016年 (平成28年)
中学A[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)

鳥取県大会

佐々木千春
銀賞
2015年 (平成27年)
中学A[課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹)
[自] 無辜の祈り (樽屋雅徳)

鳥取県大会

佐々木千春
銀賞
2014年 (平成26年)
中学A[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)

鳥取県大会

佐々木千春
銀賞
2013年 (平成25年)
中学A[課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥)
[自] 吹奏楽のための叙事詩《ジャンヌ・ダルク》 より (コンクール・エディション) (坂井貴祐)

鳥取県大会

山下欣浩
銀賞
2012年 (平成24年)
中学A[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)

鳥取県大会

山下欣浩
銅賞
2011年 (平成23年)
中学A[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 乱世の神威 幸村 (樽屋雅徳)

鳥取県大会

山下欣浩
銅賞
2010年 (平成22年)
中学A[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 交響詩曲《西遊記》 (福島弘和)

鳥取県大会

山下欣浩
銀賞
2009年 (平成21年)
中学A[課] II : コミカル★パレード (島田尚美)
[自] 春に寄せて ~風は光り、春はひらめく~ (福島弘和)

鳥取県大会

田枝由紀子
銀賞
2008年 (平成20年)
中学A[課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] 花の歌 (福島弘和)

鳥取県大会

山下欣浩
銀賞
2007年 (平成19年)
中学A[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)

鳥取県大会

山下欣浩
銀賞
2006年 (平成18年)
中学A[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] 組曲《仮面舞踏会》 より マズルカ、ロマンス、ギャロップ (ハチャトゥリアン (仲田守))

鳥取県大会

山下欣浩
金賞
2005年 (平成17年)
中学A[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 「天地創造」より より 「ノアの箱舟」、「メインテーマ」 (黛敏郎)

鳥取県大会

竹田ユキコ
銀賞
2004年 (平成16年)
中学A[課] II : エアーズ (田嶋勉)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)

鳥取県大会

竹田ユキコ
銀賞
2003年 (平成15年)
中学A[課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)

鳥取県大会

竹田ユキコ
銀賞
2002年 (平成14年)
中学A[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より I.ロンドン・プレリュードIII.ハッピーエンディング (M.アーノルド)

鳥取県大会


銀賞
2001年 (平成13年)
中学A[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)

鳥取県大会


銀賞
2000年 (平成12年)
中学A[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス)

鳥取県大会

足立あつ子
金賞
1999年 (平成11年)
中学A[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] カルミナ・ブラーナ より III・IV・VI・X・XII・XIII (オルフ (クランス))

鳥取県大会

足立あつ子
金賞
1998年 (平成10年)
中学A[課] III : アルビレオ (保科洋)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より バラの乙女たちの踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン (稲垣卓三))

鳥取県大会

足立あつ子
金賞
1997年 (平成9年)
中学A[課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司)
[自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 より 序曲 (スッペ (フィルモア))

鳥取県大会

足立あつ子
銀賞
1996年 (平成8年)
中学A[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (グランドマン))

鳥取県大会

田中智俊
金賞・代表
1995年 (平成7年)
中学A[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)

鳥取県大会

田中智俊
銀賞
1994年 (平成6年)
中学A[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] フランス組曲 (ミヨー)

鳥取県大会

田中智俊
金賞
1993年 (平成5年)
中学A[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)

鳥取県大会

田中智俊
銀賞
1992年 (平成4年)
中学A[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] ジュビラント序曲 (A.リード)

鳥取県大会

田中智俊
金賞
1991年 (平成3年)
中学A[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 民謡を主題としたスコットランド風行進曲 (ドビュッシー)

鳥取県大会

井田博之
金賞
1990年 (平成2年)
中学A[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)

鳥取県大会

井田博之
金賞
1989年 (平成元年)
中学A[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》より4. 戦争とナポレオンの敗北 6. 皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ (中野淑智))

鳥取県大会

井田博之
金賞・代表
1988年 (昭和63年)
中学A[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より 終楽章 (リムスキー=コルサコフ)

鳥取県大会

福永博昭
金賞・代表
1987年 (昭和62年)
中学A[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー)

鳥取県大会

福永博昭
金賞
1986年 (昭和61年)
中学A[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] ドラマティコ (W.F.マクベス)

鳥取県大会

福永博昭
銅賞
1985年 (昭和60年)
中学A[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 組曲《展覧会の絵》 より バーバ・ヤーガの小屋、キエフの大門 (ムソルグスキー (ハインズレー))

鳥取県大会

原光太郎
銀賞
1984年 (昭和59年)
中学A[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)

鳥取県大会

原光太郎
銀賞
1983年 (昭和58年)
中学A[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] インヴィクタ (スウェアリンジェン)

鳥取県大会

原光太郎
銀賞
1982年 (昭和57年)
中学A[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] ヘリテージ序曲 (コーディル)

鳥取県大会

原光太郎
不明
1981年 (昭和56年)
中学A[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)

鳥取県大会

田中智俊
銅賞
1980年 (昭和55年)
中学A[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 狂詩曲《ジェリコ》 (グールド)

鳥取県大会

田中智俊
銅賞
1979年 (昭和54年)
中学A[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ)

鳥取県大会

鈴木祥三
銀賞
1978年 (昭和53年)
中学A[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] 交響的序曲 (カーター)

鳥取県大会

山田祥三
銀賞
1977年 (昭和52年)
中学A[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 付随音楽《エグモント》 (ベートーヴェン (フィッシャー))

鳥取県大会

山田祥三
銀賞
1976年 (昭和51年)
中学A[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] ファンタジア ト長調 (J.S.バッハ)

鳥取県大会

国頭誠
銀賞
1975年 (昭和50年)
中学A[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] 交響曲第4番 より 終楽章 (チャイコフスキー)

鳥取県大会

松本幸永
金賞・代表
1974年 (昭和49年)
中学A[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 前奏曲 (ワーグナー)

鳥取県大会

福永博昭
金賞・代表
1973年 (昭和48年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] ジュビラント序曲 (A.リード)

鳥取県大会

福永博昭
金賞・代表
1972年 (昭和47年)
中学A[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)

鳥取県大会

寺岡利雄
金賞・代表
1971年 (昭和46年)
中学A[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)

鳥取県大会

寺岡利雄
金賞・代表
1970年 (昭和45年)
中学A[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] フェスティーヴォ (ネリベル)

鳥取県大会

寺岡利雄
2位・代表
1969年 (昭和44年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 皇帝への頌歌 (モリセイ)

鳥取県大会

寺岡利雄
2位・代表
1968年 (昭和43年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 入場行進曲 (ワーグナー (エイマン))

鳥取県大会

寺岡利雄
不明
1967年 (昭和42年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] ファンファーレとシナリオ (カカヴァス)

鳥取県大会

寺岡利雄
2位・代表
1966年 (昭和41年)
中学A[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] 組曲《十字軍の兵士シーグル》 より フルディグンスク・マルシュ (グリーグ)

鳥取県大会

田中礼太郎
2位・代表
1965年 (昭和40年)
中学A[課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド)
[自] 序曲《ガラスの靴》 (ヨーダー)

鳥取県大会

田中礼太郎
2位・代表
1963年 (昭和38年)
中学A[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 美しい剣士 (オリヴァドーティ)

鳥取県大会

田中礼太郎
不明
1962年 (昭和37年)
中学A[課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見)
[自] 序曲「コロシアム」 (ルバンク)

鳥取県大会

田中礼太郎
1位・代表
1961年 (昭和36年)
中学A[課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン)
[自] 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ)

鳥取県大会


不明・代表