団体名: 奈良市立春日中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2018年 (平成30年)
中学小編成
2012年 (平成24年)
中学A
2010年 (平成22年)
中学A
2008年 (平成20年)
中学A
2005年 (平成17年)
中学A
2000年 (平成12年)
中学A
1997年 (平成9年)
中学A
1994年 (平成6年)
中学B

[自] 不明

奈良県大会
金賞
指揮: 野宮文夫
1994年 (平成6年)
中学A

[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)

奈良県大会
金賞・代表
指揮: 松岡和実
1993年 (平成5年)
中学A
1993年 (平成5年)
中学B

[自] 不明

奈良県大会
金賞
指揮: 野宮文夫
1992年 (平成4年)
中学A
1989年 (平成元年)
中学A
1989年 (平成元年)
中学B

[自] 不明

奈良県大会
金賞
指揮: 野宮文夫
1988年 (昭和63年)
中学A
1988年 (昭和63年)
中学B

[自] 不明

奈良県大会
金賞
指揮: 野宮文夫
1987年 (昭和62年)
中学A
1986年 (昭和61年)
中学A

[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)

奈良県大会
金賞・代表
指揮: 松岡和実

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 奈良市立春日中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (16) 金賞 (3) 銀賞 (10) 銅賞 (3) 他 (0)
中学A1631030
合計 (60) 金賞 (29) 銀賞 (19) 銅賞 (2) 他 (10)
中学A3923709
中学B124521
中学C10100
中学小編成82600

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
2018年 (平成30年)
中学小編成[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (前田卓))

奈良県大会

松岡和実
金賞
2017年 (平成29年)
中学小編成[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))

奈良県大会

松岡和実
金賞
2012年 (平成24年)
中学A[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)

奈良県大会


金賞
2011年 (平成23年)
中学A[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)

奈良県大会


金賞
2010年 (平成22年)
中学A[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] トム・ティット・トット (樽屋雅徳)

奈良県大会


金賞
2008年 (平成20年)
中学A[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] 青い水平線 (チェザリーニ)

奈良県大会

小山篤史
金賞
2007年 (平成19年)
中学A[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 交響組曲《日本スケッチ》 より IV. 祭り (貴志康一 (森田一浩))

奈良県大会

小山篤史
金賞
2006年 (平成18年)
中学A[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より III. (伊藤康英)

奈良県大会

小山篤史
金賞
2005年 (平成17年)
中学A[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)

奈良県大会

小山篤史
金賞
2001年 (平成13年)
中学A[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ))

奈良県大会

松岡和実
金賞
2000年 (平成12年)
中学A[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 喜歌劇《ジプシー男爵》 より 序曲 (J.シュトラウスII世 (淀彰))

奈良県大会

松岡和実
金賞・代表
1999年 (平成11年)
中学A[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

奈良県大会

松岡和実
金賞
1998年 (平成10年)
中学A[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] バンドのためのシンフォニック・ソング より I. III. (R.R.ベネット)

奈良県大会

松岡和実
金賞
1997年 (平成9年)
中学A[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))

奈良県大会

松岡和実
金賞・代表
1996年 (平成8年)
中学A[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ))

奈良県大会

松岡和実
金賞・代表
1995年 (平成7年)
中学A[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] 「天地創造」より より メイン・テーマ、ノアの方舟 (黛敏郎 (ウィットコム))

奈良県大会

松岡和実
金賞・代表
1994年 (平成6年)
中学B[自] 不明

奈良県大会

野宮文夫
金賞
1994年 (平成6年)
中学A[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)

奈良県大会

松岡和実
金賞・代表
1993年 (平成5年)
中学A[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ (サフラネク))

奈良県大会

松岡和実
金賞・代表
1993年 (平成5年)
中学B[自] 不明

奈良県大会

野宮文夫
金賞
1992年 (平成4年)
中学A[課] A : ネレイデス (田中賢)
[自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ (カイエ))

奈良県大会

松岡和実
金賞・代表
1991年 (平成3年)
中学A[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 交響詩《死の舞踏》 (サン=サーンス (ハウトヴァスト))

奈良県大会

松岡和実
金賞・代表
1990年 (平成2年)
中学A[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 小組曲より1. 小舟にて 4. バレエ (ドビュッシー (木村吉宏))

奈良県大会

松岡和実
金賞・代表
1989年 (平成元年)
中学A[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (木村吉宏))

奈良県大会

松岡和実
金賞・代表
1989年 (平成元年)
中学B[自] 不明

奈良県大会

野宮文夫
金賞
1988年 (昭和63年)
中学A[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 歌劇《オイリアンテ》 より 序曲 (ウェーバー (サフラネク))

奈良県大会

松岡和実
金賞・代表
1988年 (昭和63年)
中学B[自] 不明

奈良県大会

野宮文夫
金賞
1987年 (昭和62年)
中学A[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー))

奈良県大会

松岡和実
金賞・代表
1986年 (昭和61年)
中学A[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)

奈良県大会

松岡和実
金賞・代表