※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] ラ・レーヌ・ヴィクトリア~バルモラルの記憶~ (樽屋雅徳)
[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] イースト・コーストの風景 (ヘス)
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ (天野正道)
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)
[課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 交響曲第2番《キリストの受難》 (フェルラン)
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃))
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 太陽への讃歌―大地の鼓動 (八木澤教司)
[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 太平洋の祭り (平和の祭り) より II. I. (ニクソン)
[自] ガリヴァー旅行記 より 1, 2, 4 (アッペルモント)
[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] 幻の艦隊 (シェルドン)
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)
[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より バラの乙女達の踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 組曲《道化師》 より プロローグ、ギャロップ、パントマイム、エピローグ (カバレフスキー)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より ヌーネの踊り、バラの乙女達の踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン (林紀人))
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (上埜孝))
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 交響曲《メキシコの祭り》 より III. カーニバル (H.オーウェン・リード)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] ウェールズの歌 (オリヴァー・デイヴィス)
[課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一)
[自] ボルド・シティー序曲 (カーター)
[課] D : 行進曲《若人の心》 (藤田玄播)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー)
[自] ディヴェルティメント (モリセイ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] ラ・レーヌ・ヴィクトリア~バルモラルの記憶~ (樽屋雅徳) | 髙田武志 ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 髙田武志 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 飯野雅也 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 飯野雅也 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] イースト・コーストの風景 (ヘス) | 表沙希 ● 金賞・代表 | 表沙希 ● 銀賞 | |
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ (天野正道) | 表沙希 ● 金賞・代表 | 表沙希 ● 銀賞 | |
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和) | 表沙希 ● 金賞・代表 | 表沙希 ● 金賞 | |
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨) [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 表沙希 ● 金賞・代表 | 表沙希 ● 金賞 | |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 交響曲第2番《キリストの受難》 (フェルラン) | 友葭大貴 ● 金賞・代表 | 友葭大貴 ● 銅賞 | |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃)) | 嶋尾珠子 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 太陽への讃歌―大地の鼓動 (八木澤教司) | 嶋尾珠子 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] 復興 (保科洋) | 嶋尾珠子 ● 金賞・代表 | 嶋尾珠子 ● 銀賞 | |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》より1. ソロモンの夢 4. 狂宴の踊り (レスピーギ (小長谷宗一)) | 加納佑成 ● 金賞・代表 | 加納佑成 ● 銅賞 | |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 科戸の鵲巣~吹奏楽のための祝典序曲 (中橋愛生) | 加納佑成 ● 金賞・代表 | 加納佑成 ● 銀賞 | |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 加納佑成 ● 金賞・代表 | 加納佑成 ● 銅賞 | |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶) [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 加納佑成 ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉) [自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史)) | 加納佑成 ● 金賞・代表 | 加納佑成 ● 銅賞 | |
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック) | 加納佑成 ● 金賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 太平洋の祭り (平和の祭り) より II. I. (ニクソン) | 長谷川香 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] カルミナ・ブラーナ より 4, 10, 20, 30 (オルフ) | 長谷川香 ● 金賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] ガリヴァー旅行記 より 1, 2, 4 (アッペルモント) | 長谷川香 ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博) [自] 幻の艦隊 (シェルドン) | 北裕美子 ● 銅賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 北裕美子 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール) | 荒木学 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト) | 荒木学 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] III : アルビレオ (保科洋) [自] オセロ (A.リード) | 荒木学 ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | 荒木学 ● 銅賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト) | 荒木学 ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] 《カルメン》組曲 (ビゼー) | 三上秋子 ● 銅賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より バラの乙女達の踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン) | 野村美和子 ● 金賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 組曲《道化師》 より プロローグ、ギャロップ、パントマイム、エピローグ (カバレフスキー) | 野村美和子 ● 金賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より ヌーネの踊り、バラの乙女達の踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 野村美和子 ● 金賞・代表 | 野村美和子 ● 銀賞 | |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 組曲《道化師》 より 第1.2.5.10曲 (カバレフスキー (藤田玄播)) | 野村美和子 ● 金賞・代表 | 野村美和子 ● 銀賞 | |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ) | 野村美和子 ● 金賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 野村美和子 ● 金賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 野村美和子 ● 金賞・代表 | 野村美和子 ● 銀賞 | |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (上埜孝)) | 野村美和子 ● 金賞・代表 | 野村美和子 ● 銅賞 | |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 野村美和子 ● 金賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 交響曲《メキシコの祭り》 より III. カーニバル (H.オーウェン・リード) | 野村美和子 ● 金賞・代表 | 野村美和子 ● 銀賞 | |
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード) | 野村美和子 ● 金賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 野村美和子 ● 金賞・代表 | 野村美和子 ● 銀賞 | |
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 野村美和子 ● 銅賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 野村美和子 ● 銀賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] ウェールズの歌 (オリヴァー・デイヴィス) | 山崎能伸 ● 銀賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] コヴェントリー (タジェンホースト) | 山崎能伸 ● 銀賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一) [自] ボルド・シティー序曲 (カーター) | 山崎能伸 ● 銀賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学小編成 | [課] D : 行進曲《若人の心》 (藤田玄播) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 山崎能伸 ● 金賞 | ||
1976年 (昭和51年) | 中学小編成 | [自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー) | 山崎能伸 ● 金賞 | ||
1974年 (昭和49年) | 中学小編成 | [自] ディヴェルティメント (モリセイ) | 山崎能伸 ● 銀賞 |