※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 夢幻の如くなり (広瀬勇人)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜 (福島弘和)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 頂点をめざして (トゥ・ザ・サミット!) (R.W.スミス)
[課] II : エアーズ (田嶋勉)
[自] 鷲の舞うところ (ここに鷲は舞い上がる) (ライニキー)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)
[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] 誇りと祝典 (スウェアリンジェン)
[自] イギリス民謡組曲 (ヴォーン=ウィリアムズ)
[自] ファンファーレと祝典の賛歌 (ラヴェンダー)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ)
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] 歌劇《タンホイザー》 より 序曲 (ワーグナー)
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 交響的断章 (ネリベル)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] ダンス・セレスティアール (シェルドン)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 呪文と踊り (チャンス)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 大草原の歌 (R.ミッチェル)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 小組曲 (A.リード)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 序奏とカプリス (カーター)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] キンバリー序曲 (スピアーズ)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 皇帝への頌歌 (モリセイ)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[課] B : カント (W.F.マクベス)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[課] C : カンティレーナ (保科洋)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝)
[自] 皇帝への頌歌 (モリセイ)
[自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [課] D(熊本Bパート) : 輝ける夏の日へ (八木澤教司) [自] 明日へ吹く風 (和田直也) | 村木風華 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学B | [課] D(熊本Bパート) : 輝ける夏の日へ (八木澤教司) [自] ガルーダの翼 (広瀬勇人) | 松山亜衣 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] 夢幻の如くなり (広瀬勇人) | 松浦春香 ● 銅賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜 (福島弘和) | ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞・代表選考会 優秀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 交響的断章 (ネリベル) | 赤星誠司 ● 金賞・代表 | 赤星誠司 ● 銅賞 | |
2007年 (平成19年) | 中学A | [自] 不明 | 不明 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 頂点をめざして (トゥ・ザ・サミット!) (R.W.スミス) | 赤星誠司 ● 金賞・代表 | 赤星誠司 ● 銅賞 | |
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] たなばた (酒井格) | 赤星誠司 ● 金賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] II : エアーズ (田嶋勉) [自] 鷲の舞うところ (ここに鷲は舞い上がる) (ライニキー) | 赤星誠司 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 赤星誠司 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博) [自] 誇りと祝典 (スウェアリンジェン) | 鍋島靖夫 ● 銅賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] エスタンピー (W.F.マクベス) | 鍋島靖夫 ● 銅賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] イギリス民謡組曲 (ヴォーン=ウィリアムズ) | 鍋島靖夫 ● 金賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] ファンファーレと祝典の賛歌 (ラヴェンダー) | 鍋島靖夫 ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | 鍋島靖夫 ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] 百年祭 (スウェルツ) | 鍋島靖夫 ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] 歌劇《タンホイザー》 より 序曲 (ワーグナー) | 鍋島靖夫 ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ) | 志賀孝子 ● 銅賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ) | 赤星誠司 ● 銅賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 交響的断章 (ネリベル) | 赤星誠司 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] ダンス・セレスティアール (シェルドン) | 赤星誠司 ● 銅賞 | ||
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 赤星誠司 ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 赤星誠司 ● 銅賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学B | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 赤星誠司 ● 金賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学B | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] 小組曲 (A.リード) | 宮本和子 ● 銀賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学B | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 序奏とカプリス (カーター) | 宮本和子 ● 銀賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] キンバリー序曲 (スピアーズ) | 宮本和子 努力賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学B | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 宮本和子 ● 銀賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学B | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] ランドマーク序曲 (コーディル) | 宮本和子 ● 銅賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 伊藤祐子 奨励賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ (ハンスバーガー)) | 伊藤祐子 奨励賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] 皇帝への頌歌 (モリセイ) | 野田孝弘 ● 銅賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 後藤京子 ● 銀賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] B : カント (W.F.マクベス) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 後藤京子 ● 銅賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 後藤京子 ● 銅賞 | ||
1976年 (昭和51年) | 中学A | [課] C : カンティレーナ (保科洋) [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 後藤京子 不明 | ||
1975年 (昭和50年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝) [自] 皇帝への頌歌 (モリセイ) | 後藤京子 不明 | ||
1974年 (昭和49年) | 中学B | [自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー) | 後藤京子 ● 金賞 | ||
1973年 (昭和48年) | 中学B | [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 後藤京子 失格 | ||
1972年 (昭和47年) | 中学B | [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 田島籍恵 不明 | ||
1971年 (昭和46年) | 中学B | [自] 吹奏楽のためのセレナード より II. IV. V. (パーシケッティ) | 田島籍恵 不明 |