※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] スー族の旋律による変奏曲 (プロイアー)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 伝説と太陽の踊り (カーナウ)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 組曲第4番《絵のような風景》 より マーチ、ジプシーの踊り (マスネ)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 序曲祝典 (エリクソン)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (サフラネク))
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸)
[自] 交響曲第8番 より 終楽章 (ドヴォルザーク)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ (ライター))
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)
[課] 中学B(西部支部) : 吹奏楽のための断章 (兼田敏)
[自] 歌劇《カプレーティとモンテッキ》 (ベッリーニ)
[課] 中学B(西部支部) : 狩りの歌 (チャイコフスキー)
[自] 序曲《ヴェニスの休日》 (オリヴァドーティ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] カーテン・コール (コフィールド)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
1994年 (平成6年) | 中学A | 大津町立大津中学校 (九州:熊本県) | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ) | ● 銅賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | 菊池市立菊池南中学校 (九州:熊本県) | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] スー族の旋律による変奏曲 (プロイアー) | ● 銅賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | 菊池市立菊池南中学校 (九州:熊本県) | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | ● 銅賞 | ||
1990年 (平成2年) | 中学A | 菊池市立菊池南中学校 (九州:熊本県) | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 伝説と太陽の踊り (カーナウ) | ● 銅賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | 菊池市立菊池南中学校 (九州:熊本県) | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 組曲第4番《絵のような風景》 より マーチ、ジプシーの踊り (マスネ) | ● 銅賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学A | 菊池市立菊池南中学校 (九州:熊本県) | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 第1組曲 (ホルスト) | 努力賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | 菊池市立菊池南中学校 (九州:熊本県) | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 努力賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | 菊池市立菊池南中学校 (九州:熊本県) | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 努力賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学A | 菊陽町立菊陽中学校 (九州:熊本県) | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (サフラネク)) | 奨励賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学A | 菊陽町立菊陽中学校 (九州:熊本県) | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | ● 銀賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学A | 菊陽町立菊陽中学校 (九州:熊本県) | [課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸) [自] 交響曲第8番 より 終楽章 (ドヴォルザーク) | ● 銀賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学A | 菊陽町立菊陽中学校 (九州:熊本県) | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] 交響曲第8番 より I. (ドヴォルザーク (A.ブレイディ)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
1981年 (昭和56年) | 中学A | 菊陽町立菊陽中学校 (西部:熊本県) | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | ● 銀賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学A | 菊陽町立菊陽中学校 (西部:熊本県) | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ (ライター)) | ● 銀賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学A | 菊陽町立菊陽中学校 (西部:熊本県) | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー (ローレンドー)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1978年 (昭和53年) | 中学A | 菊陽町立菊陽中学校 (西部:熊本県) | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ) | ● 銅賞 | ||
1974年 (昭和49年) | 中学A | 菊陽町立菊陽中学校 (西部:熊本県) | [自] 交響曲第9番《新世界より》 より フィナーレ (ドヴォルザーク) | ● 銀賞 | ||
1973年 (昭和48年) | 中学A | 菊陽町立菊陽中学校 (西部:熊本県) | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ (ハンスバーガー)) | ● 銀賞 | ||
1972年 (昭和47年) | 中学B | 菊陽町立菊陽中学校 (西部:熊本県) | [自] エグゾティション (H.エルウェル) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
1971年 (昭和46年) | 中学B | 菊陽町立菊陽中学校 (西部:熊本県) | [自] チェルシー組曲 (ティルマン) | 不明・代表 | 不明 | |
1970年 (昭和45年) | 中学B | 菊陽町立菊陽中学校 (西部:熊本県) | [課] 中学B(西部支部) : 告別 (保科洋) [自] コラール (ネリベル) | 不明 | ||
1969年 (昭和44年) | 中学B | 菊陽町立菊陽中学校 (西部:熊本県) | [課] 中学B(西部支部) : 吹奏楽のための断章 (兼田敏) [自] 歌劇《カプレーティとモンテッキ》 (ベッリーニ) | 不明 | ||
1968年 (昭和43年) | 中学B | 菊陽町立菊陽中学校 (西部:熊本県) | [課] 中学B(西部支部) : 狩りの歌 (チャイコフスキー) [自] 序曲《ヴェニスの休日》 (オリヴァドーティ) | 不明 | ||
1967年 (昭和42年) | 中学A | 菊陽町立菊陽中学校 (西部:熊本県) | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] カーテン・コール (コフィールド) | 不明 |