※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] マードックからの最後の手紙 より (小編成版) (樽屋雅徳)
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] オリエントの光芒~ウインドオーケストラのために~ (片岡寛晶)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[課] I : トイズ・パレード (平山雄一)
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 粉屋の女房の踊り 隣人たちの踊り 終幕の踊り (ファリャ (森田一浩))
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (石津谷治法))
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] アルカディア (広瀬勇人)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 神々の運命 (ライニキー)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] ノアの方舟 (樽屋雅徳)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] たなばた (酒井格)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー (ロバートヒンズリー))
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] おほなゐ~1995.1.17 阪神淡路大震災へのオマージュ~ (天野正道)
[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] イースト・コーストの風景 より ニューヨーク (ヘス)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] ウィンドアンサンブルのための幻想曲《不思議な旅》 より Ⅲ.夢で見た島Ⅳ.褐色の大地 (小長谷宗一)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] 交響曲第1番《神曲》 より キリストの昇天 (R.W.スミス)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 交響曲第9番《新世界より》 より IV. (ドヴォルザーク (ハインズレー))
[課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋)
[自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー)
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] 交響曲第8番 より IV. (ドヴォルザーク (W.シェイファー))
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] A : ネレイデス (田中賢)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 大草原の歌 (R.ミッチェル)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 色彩と輪郭 (ニーハウス)
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル)
[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] 小組曲 より 1.イントラーダ3.スケルツォ4.ジーグ (A.リード)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] インヴィクタ (スウェアリンジェン)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] マジェスティア (スウェアリンジェン)
[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] スー族の旋律による変奏曲 (プロイアー)
[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン)
[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] エグザルテーション (歓喜の序曲) (スウェアリンジェン)
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー)
[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 序曲《フローレンスの祭り》 (カネヴァ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] グロリオーレ (ノーブル)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 不明
[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] 第2組曲 より 「行進曲」 (ホルスト)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] マードックからの最後の手紙 より (小編成版) (樽屋雅徳) | 伊藤喜美子 ● 金賞 |
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] オリエントの光芒~ウインドオーケストラのために~ (片岡寛晶) | 伊藤喜美子 ● 銀賞 |
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 伊藤喜美子 ● 銀賞 |
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳) | 伊藤喜美子 ● 金賞 |
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 粉屋の女房の踊り 隣人たちの踊り 終幕の踊り (ファリャ (森田一浩)) | 伊藤喜美子 ● 金賞 |
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (石津谷治法)) | 伊藤喜美子 ● 金賞 |
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 伊藤喜美子 ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] アルカディア (広瀬勇人) | 伊藤喜美子 ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 伊藤喜美子 ● 金賞 |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] 神々の運命 (ライニキー) | 伊藤喜美子 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] ノアの方舟 (樽屋雅徳) | 戸次弘子 ● 金賞 |
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] たなばた (酒井格) | 戸次弘子 ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 後藤秀樹 ● 金賞 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 戸次弘子 ● 金賞 |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 戸次弘子 ● 金賞 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー (ロバートヒンズリー)) | 後藤秀樹 ● 銀賞 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] おほなゐ~1995.1.17 阪神淡路大震災へのオマージュ~ (天野正道) | 後藤秀樹 ● 銀賞 |
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道) | 後藤秀樹 ● 金賞 |
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] イースト・コーストの風景 より ニューヨーク (ヘス) | 後藤秀樹 ● 金賞 |
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 後藤秀樹 ● 銀賞 |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] ウィンドアンサンブルのための幻想曲《不思議な旅》 より Ⅲ.夢で見た島Ⅳ.褐色の大地 (小長谷宗一) | 浜尾格 ● 金賞 |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン) | 伊藤喜美子 ● 金賞 |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 伊藤喜美子 ● 金賞 |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] 交響曲第1番《神曲》 より キリストの昇天 (R.W.スミス) | 伊藤喜美子 不明 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 交響曲第9番《新世界より》 より IV. (ドヴォルザーク (ハインズレー)) | 太田宏子 ● 金賞 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 太田宏子 不明 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] 交響曲第8番 より IV. (ドヴォルザーク (W.シェイファー)) | 太田宏子 不明 |
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (木村吉宏)) | 長野薫 ● 金賞・代表 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 長野薫 ● 金賞・代表 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | 長野薫 ● 金賞・代表 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス)) | 長野薫 不明・代表 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン) | 長野薫 不明 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 長野薫 ● 金賞 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 色彩と輪郭 (ニーハウス) | 望月美貴 不明 |
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル) | 望月美貴 不明 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 望月美貴 ● 銀賞 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義) [自] 小組曲 より 1.イントラーダ3.スケルツォ4.ジーグ (A.リード) | 橋本篤子 不明 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 橋本篤子 ● 銀賞 |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] マジェスティア (スウェアリンジェン) | 石川佳代 不明 |
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] スー族の旋律による変奏曲 (プロイアー) | 石川佳代 不明 |
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン) | 得丸敬介 不明 |
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和) [自] エグザルテーション (歓喜の序曲) (スウェアリンジェン) | 衛藤忠規 ● 銀賞 |
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 衛藤忠規 不明 |
1974年 (昭和49年) | 中学A | [課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥) [自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー) | 吉野昭典 不明 |
1970年 (昭和45年) | 中学A | [課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) [自] 序曲《フローレンスの祭り》 (カネヴァ) | 姫野誠男 不明 |
1968年 (昭和43年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] グロリオーレ (ノーブル) | 姫野誠男 不明 |
1967年 (昭和42年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] 不明 | 姫野誠男 ● 3位 |
1966年 (昭和41年) | 中学A | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] 第2組曲 より 「行進曲」 (ホルスト) | 吉野昭典 不明 |
1965年 (昭和40年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド) [自] ポリフォニック組曲 (カーター) | 吉野昭典 不明・代表 |
1964年 (昭和39年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓) [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 吉野昭典 ● 2位・代表 |