※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[自] コラール・パラフレーズ (デル=ボルゴ)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[自] 眩い星座になるために… (八木澤教司)
[自] 大地と水と火と空の歌 (R.W.スミス)
[自] 無言歌 ~3.11 残されたものたちの歌~ (福島弘和)
[自] 斑鳩の空 より まほろば.里人の踊り (櫛田胅之扶)
[自] 斑鳩の空 より 「まほろば」「里人の踊り」 (櫛田胅之扶)
[自] 不明
[自] ザ・ロング・グレイ・ライン (J.バーンズ)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 劇的物語《ファウストの劫罰》 より ラコッツィ行進曲 (ベルリオーズ)
[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] トッカータ・マルツィアーレ (ヴォーン=ウィリアムズ)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] コンサート・ミニアチュア (R.ミッチェル)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (オスターリング))
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] ページェントリー序曲 (エドモントソン)
[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] 序曲祝典 (エリクソン)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 管楽器のための序曲 (カーター)
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] フェスティーヴォ (ネリベル)
[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 序曲《若いヴェテラン》 (ティール)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] デビルズレイクの伝説 (スウィーニー) | 富田修太 ● 金賞・代表 | 富田修太 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] コラール・パラフレーズ (デル=ボルゴ) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞 | |||
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 | |||
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] プロメテウスの雅歌 (鈴木英史) | 荻原光博 ● 金賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 荻原光博 ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 眩い星座になるために… (八木澤教司) | 荻原光博 ● 銅賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] 大地と水と火と空の歌 (R.W.スミス) | 藤村伊津子 ● 金賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] 氷河特急 (髙橋伸哉) | 加藤美咲 ● 金賞・代表 | 加藤美咲 ● 銅賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] 無言歌 ~3.11 残されたものたちの歌~ (福島弘和) | ● 銀賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) | ● 銅賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] 斑鳩の空 より まほろば.里人の踊り (櫛田胅之扶) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] 斑鳩の空 より 「まほろば」「里人の踊り」 (櫛田胅之扶) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] マジェスティア (スウェアリンジェン) | 坪井真紀 ● 金賞 | |||
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | 大塚宏之 ● 銀賞 | |||
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] ザ・ロング・グレイ・ライン (J.バーンズ) | 大塚宏之 ● 銀賞 | |||
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン) | 大塚宏之 ● 金賞・代表 | 大塚宏之 ● 銅賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学B | [自] ピッツバーグ序曲 (スパーク) | 中嶋有美子 ● 銀賞 | |||
1992年 (平成4年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための《交響的音頭》 (兼田敏) | 坂野美恵 ● 金賞・代表 | 板野美恵 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学小編成A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] モロー・ベイ (ニーハウス) | 安藤泰子 ● 金賞・代表 | 安藤泰子 ● 銅賞 | ||
1990年 (平成2年) | 中学小編成B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 坂野美恵 ● 金賞・代表 | 坂野美恵 ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学小編成A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] シーゲート序曲 (スウェアリンジェン) | 楯典子 ● 銀賞 | |||
1988年 (昭和63年) | 中学小編成A | [課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博) [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 羽土光 ● 金賞・代表 | 羽土光 ● 銅賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 劇的物語《ファウストの劫罰》 より ラコッツィ行進曲 (ベルリオーズ) | 楯典子 ● 銀賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル) | 楯典子 ● 金賞・代表 | 楯典子 ● 銅賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰) [自] トッカータ・マルツィアーレ (ヴォーン=ウィリアムズ) | 楯典子 ● 銀賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] コンサート・ミニアチュア (R.ミッチェル) | 楯典子 ● 金賞・代表 | 楯典子 ● 金賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (オスターリング)) | 楯典子 ● 金賞 | |||
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] ページェントリー序曲 (エドモントソン) | 知原勝成 ● 銀賞 | |||
1981年 (昭和56年) | 中学B | [課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 楯滋夫 ● 銀賞 | |||
1980年 (昭和55年) | 中学B | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] 管楽器のための序曲 (カーター) | 楯滋夫 ● 金賞 | |||
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] イン・メモリアム (A.リード) | 楯滋夫 ● 銀賞 | |||
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 中島和代 ● 金賞 | |||
1977年 (昭和52年) | 中学A | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 古典序曲 (ゴセック) | 中島和代 ● 金賞 | |||
1976年 (昭和51年) | 中学A | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 中島和代 ● 金賞・代表 | 中島和代 ● 銀賞 | ||
1975年 (昭和50年) | 中学A | [課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 中島和代 ● 金賞 | |||
1974年 (昭和49年) | 中学A | [課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一) [自] 組曲《百年祭》 (モリセイ) | 中島和代 ● 金賞 | |||
1973年 (昭和48年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] ページェントリー序曲 (エドモントソン) | 中島和代 ● 金賞・代表 | 中島和代 ● 銅賞 | ||
1972年 (昭和47年) | 中学A | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 管楽器のための序曲 (カーター) | 中島和代 大編成2位・代表 | 中島和代 ● 銀賞 | ||
1971年 (昭和46年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] 皇帝への頌歌 (モリセイ) | 中島和代 大編成1位・代表 | 中島和代 ● 銅賞 | ||
1970年 (昭和45年) | 中学A | [課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) [自] 序曲《若いヴェテラン》 (ティール) | 平井健次 大編成1位・代表 | 平井健次 ● 銅賞 |