団体名: 土岐市立泉中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2015年 (平成27年)
中学A
2009年 (平成21年)
中学A

[課] II : コミカル★パレード (島田尚美)
[自] たなばた (酒井格)

岐阜県大会
銅賞
2007年 (平成19年)
中学A
1996年 (平成8年)
中学A
1995年 (平成7年)
中学A

[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)

岐阜県大会
金賞・代表
1994年 (平成6年)
中学A
1993年 (平成5年)
中学A
1992年 (平成4年)
中学A
1991年 (平成3年)
中学A
1990年 (平成2年)
中学A
1989年 (平成元年)
中学A
1987年 (昭和62年)
中学A

[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 交響的断章 (ネリベル)

岐阜県大会
金賞・代表
指揮: 澤田博昭
1986年 (昭和61年)
中学A
1984年 (昭和59年)
中学A
1983年 (昭和58年)
中学A
1982年 (昭和57年)
中学A
1981年 (昭和56年)
中学A

[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 交響的三章 (カーナウ)

岐阜県大会
金賞・代表
指揮: 平井健次
1980年 (昭和55年)
中学A
1979年 (昭和54年)
中学A
1978年 (昭和53年)
中学A

[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] ジュビラント序曲 (A.リード)

岐阜県大会
金賞・代表
指揮: 平井健次
1976年 (昭和51年)
中学A
1973年 (昭和48年)
中学A
1972年 (昭和47年)
中学A
1971年 (昭和46年)
中学A
1965年 (昭和40年)
中学A
1964年 (昭和39年)
中学A
1963年 (昭和38年)
中学A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 土岐市立泉中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (17) 金賞 (1) 銀賞 (13) 銅賞 (3) 他 (0)
中学A1611320
中学B10010
合計 (46) 金賞 (25) 銀賞 (9) 銅賞 (6) 他 (6)
中学A3721826
中学B94140
地区 合計 (23) 金賞 (16) 銀賞 (2) 銅賞 (3) 他 (2)
中学A109001
中学B127131
中学小編成B10100

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
2015年 (平成27年)
中学A[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)

岐阜県大会

北川慎二
銀賞
2014年 (平成26年)
中学A[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] オリエントの光芒~ウインドオーケストラのために~ (片岡寛晶)

岐阜県大会

北川慎二
金賞
2009年 (平成21年)
中学A[課] II : コミカル★パレード (島田尚美)
[自] たなばた (酒井格)

岐阜県大会


銅賞
2008年 (平成20年)
中学A[課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

岐阜県大会


銀賞
2007年 (平成19年)
中学A[課] III : 憧れの街 (南俊明)
[自] 大地と水と火と空の歌 (R.W.スミス)

岐阜県大会

近藤雅也
金賞
2006年 (平成18年)
中学A[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)

岐阜県大会


銀賞
2002年 (平成14年)
中学A[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] バレエ音楽《パキータ》 より ポロネーズ&マズルカ、ワルツ、コーダ (ミンクス (水野智寧))

岐阜県大会


不明
1997年 (平成9年)
中学A[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《恋は魔術師》 より 序奏、真夜中、十二時の鐘、火祭りの踊り (ファリャ)

岐阜県大会

中村和子
金賞
1996年 (平成8年)
中学A[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)

岐阜県大会

中村和子
銀賞
1995年 (平成7年)
中学A[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)

岐阜県大会

馬場伊津子
金賞・代表
1994年 (平成6年)
中学A[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] スラヴ舞曲 より 8 (ドヴォルザーク)

岐阜県大会

馬場伊津子
銅賞
1993年 (平成5年)
中学A[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 幻想交響曲 より 5 (ベルリオーズ (藤田玄播))

岐阜県大会

今井竜彦
金賞
1992年 (平成4年)
中学A[課] A : ネレイデス (田中賢)
[自] 二つの交響的断章 (ネリベル)

岐阜県大会

板橋晋司
金賞
1991年 (平成3年)
中学A[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 幻想序曲《ロメオとジュリエット》 (チャイコフスキー)

岐阜県大会

板橋晋司
銀賞
1990年 (平成2年)
中学A[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] ロシアのクリスマス音楽 (A.リード)

岐阜県大会

澤田博昭
銀賞
1989年 (平成元年)
中学A[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ))

岐阜県大会

澤田博昭
銀賞
1988年 (昭和63年)
中学A[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 より カスチェイらの凶暴な踊り、フィナーレ (ストラヴィンスキー (沢田博昭))

岐阜県大会

澤田博昭
銀賞
1987年 (昭和62年)
中学A[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 交響的断章 (ネリベル)

岐阜県大会

澤田博昭
金賞・代表
1986年 (昭和61年)
中学A[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (藤田玄播))

岐阜県大会

澤田博昭
金賞・代表
1985年 (昭和60年)
中学A[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ (石田靖彦))

岐阜県大会

石田靖彦
金賞
1984年 (昭和59年)
中学A[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 幻想交響曲 より V. (ベルリオーズ (藤田玄播))

岐阜県大会

石田靖彦
金賞・代表
1983年 (昭和58年)
中学A[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ (サフラネク))

岐阜県大会

石田靖彦
金賞・代表
1982年 (昭和57年)
中学A[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 吹奏楽のための祝典序曲 (平井哲三郎)

岐阜県大会

平井健次
金賞・代表
1981年 (昭和56年)
中学A[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 交響的三章 (カーナウ)

岐阜県大会

平井健次
金賞・代表
1980年 (昭和55年)
中学A[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] ウォバッシュ地方の伝説 (スピアーズ)

岐阜県大会

平井健次
金賞・代表
1979年 (昭和54年)
中学A[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)

岐阜県大会

平井健次
金賞・代表
1978年 (昭和53年)
中学A[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] ジュビラント序曲 (A.リード)

岐阜県大会

平井健次
金賞・代表
1977年 (昭和52年)
中学A[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)

岐阜県大会

平井健次
金賞・代表
1976年 (昭和51年)
中学A[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] 序曲《フィンガルの洞窟》 (メンデルスゾーン)

岐阜県大会

三宅敏弘
金賞・代表
1975年 (昭和50年)
中学A[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)

岐阜県大会

三宅敏弘
金賞・代表
1974年 (昭和49年)
中学A[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 組曲《展覧会の絵》 より キエフの大門 (ムソルグスキー)

岐阜県大会

三宅敏弘
金賞・代表
1973年 (昭和48年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)

岐阜県大会

三宅敏弘
金賞
1972年 (昭和47年)
中学A[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 第1組曲 (ホルスト)

岐阜県大会

三宅敏弘
大編成1位・代表
1971年 (昭和46年)
中学A[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 歌劇《バグダッドの太守》 より 序曲 (ボワエルデュー (萩原庸禎))

岐阜県大会

三宅敏弘
中編成1位・代表
1965年 (昭和40年)
中学A[課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド)
[自] 行進曲《勝利の入場》 (カネヴァ)

岐阜県大会

楯滋夫
不明
1964年 (昭和39年)
中学A[課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓)
[自] リートニア序曲 (ワルターズ)

岐阜県大会

楯滋夫
不明
1963年 (昭和38年)
中学A[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)

岐阜県大会

楯滋夫
2位