※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : インテルメッツォ (保科洋)
[自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ (保科洋))
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃))
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (鈴木英史))
[自] 異国 より ロシア、イタリア、ポーランド、ハンガリー (モシュコフスキ (福島弘和))
[自] バレエ音楽《ジゼル》 (アダン (小長谷宗一))
[自] シンフォニック・スケッチ より ジュビリー (チャドウィック (山本教生))
[自] 組曲《動物の謝肉祭》 (サン=サーンス (後藤洋))
[自] 14のバガテル より II.IV.VI.X (バルトーク (山本教生))
[自] 小組曲 より メヌエット、バレエ (ドビュッシー (建部知弘))
[自] 歌劇《ル・シッド》のバレエ音楽 (マスネ (石川喬雄))
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 |
---|---|---|---|
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] III : インテルメッツォ (保科洋) [自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス) | 大橋正和 ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] II : スペインの市場で (山本雅一) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (石津谷治法)) | 大橋正和 ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ (保科洋)) | 清水祐男 ● 銀賞 |
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃)) | 清水祐男 ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (鈴木英史)) | 清水祐男 ● 銀賞 |
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 異国 より ロシア、イタリア、ポーランド、ハンガリー (モシュコフスキ (福島弘和)) | 清水祐男 ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] バレエ音楽《ジゼル》 (アダン (小長谷宗一)) | 清水祐男 ● 銀賞 |
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] シンフォニック・スケッチ より ジュビリー (チャドウィック (山本教生)) | 岩田光博 ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] 組曲《動物の謝肉祭》 (サン=サーンス (後藤洋)) | 石田靖彦 ● 銀賞 |
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] 14のバガテル より II.IV.VI.X (バルトーク (山本教生)) | 石田靖彦 ● 銀賞 |
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] 小組曲 より メヌエット、バレエ (ドビュッシー (建部知弘)) | 澤田博昭 ● 銀賞 |
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] 歌劇《ル・シッド》のバレエ音楽 (マスネ (石川喬雄)) | 澤田博昭 ● 銀賞 |
1994年 (平成6年) | 中学小編成 | [自] 海鳴り (高橋ひろみ (真島俊夫)) | 澤田博昭 ● 銀賞 |
1992年 (平成4年) | 中学小編成 | [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ)) | 澤田博昭 ● 銀賞 |