※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 序奏、午後、粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ (保科洋))
[自] バレエ音楽《ジゼル》 (アダン)
[自] 小組曲 より メヌエット、バレエ (ドビュッシー (建部知弘))
[自] 歌劇《魔笛》 より 序曲 (モーツァルト (ポス))
[自] 歌劇《ル・シッド》のバレエ音楽 より カタルーニャ、マドリレーナ (マスネ (石川喬雄))
[自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ (ウィギンズ))
[課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸)
[自] ロシアのクリスマス音楽 (A.リード)
[課] D : ムービング・オン (川上哲夫)
[自] セレモニアル・オーバチュア (カカヴァス)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] マジェスティア (スウェアリンジェン)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 吹奏楽のための幻想曲 (エリクソン)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞・代表 |
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] ゾウの足 ~1986.4.26 チェルノブイリ原子力発電所事故による~ (林大地) | 林みなこ ● 金賞・代表 |
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 序奏、午後、粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ (保科洋)) | シード |
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] バレエ音楽《ジゼル》 (アダン) | 清水祐男 ● 金賞・代表 |
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] 小組曲 より メヌエット、バレエ (ドビュッシー (建部知弘)) | 澤田博昭 シード・代表 |
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] 歌劇《魔笛》 より 序曲 (モーツァルト (ポス)) | 澤田博昭 シード・代表 |
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] 歌劇《ル・シッド》のバレエ音楽 より カタルーニャ、マドリレーナ (マスネ (石川喬雄)) | 澤田博昭 シード・代表 |
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] 海鳴り (高橋ひろみ (真島俊夫)) | 澤田博昭 ● 金賞・代表 |
1993年 (平成5年) | 中学B | [自] カンツォーネ (デル=ボルゴ) | 澤田博昭 シード・代表 |
1992年 (平成4年) | 中学B | [自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ (ウィギンズ)) | 澤田博昭 シード・代表 |
1991年 (平成3年) | 中学小編成A | [課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸) [自] ロシアのクリスマス音楽 (A.リード) | 坂田隆 シード・代表 |
1988年 (昭和63年) | 中学小編成A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 坂田隆 ● 金賞・代表 |
1987年 (昭和62年) | 中学B | [課] D : ムービング・オン (川上哲夫) [自] セレモニアル・オーバチュア (カカヴァス) | 坂田隆 ● 金賞・代表 |
1986年 (昭和61年) | 中学B | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] マジェスティア (スウェアリンジェン) | 坂田隆 ● 銀賞 |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン) | 熊崎美恵子 ● 銀賞・代表 |
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 吹奏楽のための幻想曲 (エリクソン) | 熊崎美恵子 ● 金賞・代表 |
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 熊崎美恵子 ● 銀賞 |