※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] 槿の花 〜千利休の愛した女〜 (福島弘和)
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和)
[自] 天空の騎士 ~吹奏楽のためのファンタジー (片岡寛晶)
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション 〈小編成版〉 (レハール (鈴木英史))
[自] 華の伽羅奢 ~花も花なれ人も人なれ~ (樽屋雅徳)
[自] ロマネスク ~アザレアの海 (福島弘和)
[自] 風姿花伝~秘すれば花~ (福島弘和)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 桜華幻想 (福島弘和)
[自] 繭の夢 ~竜の舞う空~ (福島弘和)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉)
[課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] 日本の旋律による三つの情景 (櫛田胅之扶)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 異国 より ポーランドスペインハンガリー (モシュコフスキ (福島弘和))
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 より モスクワを疾走、
ワルツ、ポルカ、ギャロップ (ショスタコーヴィチ)
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より 眠りの森の美女のパヴァーヌ、パゴダの女王レドロネット、妖精の園 (ラヴェル)
[課] III : 祈りの旅 (北爪道夫)
[自] 歌劇《ル・シッド》のバレエ音楽 より マドリレーナ、ナバレーサ (マスネ (レイノルズ))
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] バレエ音楽《恋は魔術師》 より 洞窟の中で(夜)、悩ましい愛の歌、情景、火祭りの踊り (ファリャ)
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 弦楽セレナーデ より ロシア的主題による終曲 (チャイコフスキー)
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より 狂宴の踊り (レスピーギ)
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー)
[自] 花時計 より I. II. V. (森田一浩)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ)
[自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス)
[自] 気高きカスケード連峰の歌 (A.リード)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[自] クイーン・シティ組曲 より グラス・ルーツ (カーター)
[自] 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] エルシノア序曲 (ホエアー)
[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[自] 序曲《インドの女王》 (キング)
[自] 行進曲《トム・タフ》 (ビンディング)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学小編成 | [自] 海峡をわたる風 (福島弘和) | 槇原舞 ● 銀賞 |
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] 槿の花 〜千利休の愛した女〜 (福島弘和) | 槇原舞 ● 銅賞 |
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和) | 永塚春菜 ● 銀賞 |
2021年 (令和3年) | 中学A | [自] 天空の騎士 ~吹奏楽のためのファンタジー (片岡寛晶) | ● 銀賞 |
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション 〈小編成版〉 (レハール (鈴木英史)) | 岡里旨 ● 銅賞 |
2018年 (平成30年) | 中学フリー | [自] 華の伽羅奢 ~花も花なれ人も人なれ~ (樽屋雅徳) | 坂本由美子 優秀賞 |
2017年 (平成29年) | 中学小編成 | [自] ロマネスク ~アザレアの海 (福島弘和) | 坂本由美子 ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 風姿花伝~秘すれば花~ (福島弘和) | 坂本由美子 ● 金賞 |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 桜華幻想 (福島弘和) | 坂本由美子 ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] 繭の夢 ~竜の舞う空~ (福島弘和) | 坂本由美子 ● 金賞 最優秀 |
2013年 (平成25年) | 中学B | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | 藤倉祐司 ● 金賞 |
2012年 (平成24年) | 中学小編成 | [自] 阿修羅 (櫛田胅之扶) | 藤倉祐司 ● 金賞 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉) | 藤倉祐司 ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 中学B | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 初空に飛鳥の如く (福島弘和) | 藤倉祐司 ● 金賞 |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] ノアの方舟 (樽屋雅徳) | 藤倉祐司 ● 銅賞 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 日本の旋律による三つの情景 (櫛田胅之扶) | 藤倉祐司 不明 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 異国 より ポーランドスペインハンガリー (モシュコフスキ (福島弘和)) | 藤倉祐司 不明 |
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 より モスクワを疾走、 ワルツ、ポルカ、ギャロップ (ショスタコーヴィチ) | 坂根伸哉 不明 |
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より 眠りの森の美女のパヴァーヌ、パゴダの女王レドロネット、妖精の園 (ラヴェル) | 吉田忍 不明 |
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] 歌劇《ル・シッド》のバレエ音楽 より マドリレーナ、ナバレーサ (マスネ (レイノルズ)) | 吉田忍 不明・代表 |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] バレエ音楽《恋は魔術師》 より 洞窟の中で(夜)、悩ましい愛の歌、情景、火祭りの踊り (ファリャ) | 吉田忍 不明 |
2002年 (平成14年) | 中学小編成 | [自] 呪文と踊り (チャンス) | 水間満 不明 |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] 弦楽セレナーデ より ロシア的主題による終曲 (チャイコフスキー) | 水間満 ● 金賞 |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より 狂宴の踊り (レスピーギ) | 水間満 不明 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より I. 祈り III. 祭り (伊藤康英) | 中島巌 不明 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー) | 中島巌 不明 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [自] 飛鳥 (櫛田胅之扶) | 中島巌 不明 |
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] 花時計 より I. II. V. (森田一浩) | 中島巌 不明 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 中島巌 不明 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト) | 中島巌 不明 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 古川健二 不明 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ) | 古川健二 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 中学B | [自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック) | 古川健二 不明 |
1990年 (平成2年) | 中学B | [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス) | 古川健二 不明 |
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 古川健二 不明 |
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] 気高きカスケード連峰の歌 (A.リード) | 白根三代子 不明 |
1987年 (昭和62年) | 中学B | [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 白根三代子 不明 |
1986年 (昭和61年) | 中学B | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 白根三代子 不明 |
1985年 (昭和60年) | 中学B | [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 白根三代子 不明 |
1984年 (昭和59年) | 中学B | [自] ピラミッド (タジェンホースト) | 白根三代子 不明 |
1983年 (昭和58年) | 中学B | [自] マスク (W.F.マクベス) | 白根三代子 不明 |
1982年 (昭和57年) | 中学B | [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 白根三代子 不明 |
1981年 (昭和56年) | 中学B | [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 石尾幸子 不明 |
1980年 (昭和55年) | 中学B | [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 石尾幸子 不明 |
1979年 (昭和54年) | 中学B | [自] クイーン・シティ組曲 より グラス・ルーツ (カーター) | 石尾幸子 不明 |
1978年 (昭和53年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) | 石尾幸子 不明 |
1977年 (昭和52年) | 中学B | [自] ヘリテージ序曲 (コーディル) | 桑原雅次 不明 |
1976年 (昭和51年) | 中学A | [自] 3つの舞曲《ヘンリー8世》 より モリスダンス、羊飼いの踊り、炬火の踊り (ジャーマン) | 石尾幸子 不明 |
1975年 (昭和50年) | 中学A | [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 石尾幸子 不明 |
1974年 (昭和49年) | 中学A | [自] 海の肖像 (ラ=ガッシー) | 堀江道隆 不明 |
1973年 (昭和48年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 堀江道隆 不明 |
1972年 (昭和47年) | 中学A | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] エルシノア序曲 (ホエアー) | 堀江道隆 不明 |
1971年 (昭和46年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 堀江道隆 不明 |
1970年 (昭和45年) | 中学A | [課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 堀江道隆 不明 |
1969年 (昭和44年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 堀江道隆 ● 金賞・1位 |
1968年 (昭和43年) | 中学B | [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 堀江道隆 不明 |
1967年 (昭和42年) | 中学B | [自] リートニア序曲 (ワルターズ) | 堀江道隆 不明 |
1966年 (昭和41年) | 中学B | [自] 序曲《インドの女王》 (キング) | 菅原卓 不明 |
1965年 (昭和40年) | 中学B | [自] 行進曲《トム・タフ》 (ビンディング) | 菅原卓 不明 |
1963年 (昭和38年) | 中学B | [自] 不明 | 菅原卓 不明 |