団体名: 明石市立野々池中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2019年 (令和元年)
中学N
2017年 (平成29年)
中学A

[自] 不明

2017年 (平成29年)
中学N

[自] 不明

2016年 (平成28年)
中学A

[自] 不明

2015年 (平成27年)
中学A

[自] 不明

2013年 (平成25年)
中学A
2012年 (平成24年)
中学A
2011年 (平成23年)
中学A
2010年 (平成22年)
中学B
2009年 (平成21年)
中学A
2007年 (平成19年)
中学A

[課] III : 憧れの街 (南俊明)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)

東播地区大会
金賞・代表
指揮: 山脇献
2006年 (平成18年)
中学A
2005年 (平成17年)
中学A

[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 写楽 (髙橋伸哉)

東播地区大会
金賞・代表
指揮: 小池正浩
2004年 (平成16年)
中学A

[課] II : エアーズ (田嶋勉)
[自] 夢の花…、幻の花… (飯島俊成)

東播地区大会
金賞・代表
指揮: 小池正浩
2003年 (平成15年)
中学A
2003年 (平成15年)
中学B
2002年 (平成14年)
中学A
2001年 (平成13年)
中学A
2000年 (平成12年)
中学A
1999年 (平成11年)
中学A

[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール)

東播地区大会
金賞・代表
グランプリ
指揮: 三輪裕史
1998年 (平成10年)
中学A

[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ)

東播地区大会
金賞・代表
指揮: 三輪裕史
1997年 (平成9年)
中学A

[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)

東播地区大会
シード・代表
指揮: 三輪裕史
1996年 (平成8年)
中学A

[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] バレエ音楽《恋は魔術師》 (ファリャ (星出尚志))

東播地区大会
金賞・代表
指揮: 三輪裕史
1995年 (平成7年)
中学A

[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] 瞑と舞 (池上敏)

東播地区大会
シード・代表
指揮: 三輪裕史
1994年 (平成6年)
中学A

[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)

東播地区大会
金賞・代表
グランプリ
指揮: 三輪裕史
1993年 (平成5年)
中学A

[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)

東播地区大会
金賞・代表
グランプリ
指揮: 三輪裕史
1990年 (平成2年)
中学A
1989年 (平成元年)
中学A

[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] 嵌め込み故郷 (阿部亮太郎)

東播地区大会
金賞・代表
指揮: 山口博之
1988年 (昭和63年)
中学A
1987年 (昭和62年)
中学A

[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] プラハのための音楽1968 (フサ)

1986年 (昭和61年)
中学A
1984年 (昭和59年)
中学A
1983年 (昭和58年)
中学A
1982年 (昭和57年)
中学A
1980年 (昭和55年)
中学B
1978年 (昭和53年)
中学B

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 明石市立野々池中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (0)
中学A10100
支部 合計 (5) 金賞 (3) 銀賞 (2) 銅賞 (0) 他 (0)
中学A53200
合計 (22) 金賞 (7) 銀賞 (13) 銅賞 (2) 他 (0)
中学A2071210
中学B20110
地区 合計 (47) 金賞 (31) 銀賞 (11) 銅賞 (0) 他 (5)
中学A3928605
中学B63300
中学N20200

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 地区大会
2022年 (令和4年)
中学A[課] I : やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ (杉浦邦弘)
[自] ワイルド・ナイツ! (ティケリ)

東播地区大会


金賞
2019年 (令和元年)
中学N[自] ホープタウンの休日 (ライニキー)

東播地区大会


銀賞
2019年 (令和元年)
中学A[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] セルゲイ・モンタージュ (鈴木英史)

東播地区大会


金賞
2018年 (平成30年)
中学A[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 より 1919年版 (ストラヴィンスキー (ハインズレー))

東播地区大会


金賞・代表
2017年 (平成29年)
中学A[自] 不明

東播地区大会


銀賞
2017年 (平成29年)
中学N[自] 不明

東播地区大会


銀賞
2016年 (平成28年)
中学A[自] 不明

東播地区大会


銀賞
2015年 (平成27年)
中学A[自] 不明

東播地区大会


銀賞
2014年 (平成26年)
中学A[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ)

東播地区大会


銀賞
2013年 (平成25年)
中学A[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] アストロラーベ (清水大輔)

東播地区大会


不明
2012年 (平成24年)
中学A[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] バイバイ・ヴァイオレット (井澗昌樹)

東播地区大会


不明
2011年 (平成23年)
中学A[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] 吹奏楽のための抒情詩《秋風の訴え》 (八木澤教司)

東播地区大会

藤原佳世
銀賞
2010年 (平成22年)
中学B[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール)

東播地区大会

藤原佳世
金賞・代表
2009年 (平成21年)
中学A[課] II : コミカル★パレード (島田尚美)
[自] 吹奏楽のための《虹色の海》 (鈴木英史)

東播地区大会

藤田忠史
銀賞
2008年 (平成20年)
中学A[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] 交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》 (R.シュトラウス)

東播地区大会

冨田敦史
金賞
2007年 (平成19年)
中学A[課] III : 憧れの街 (南俊明)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)

東播地区大会

山脇献
金賞・代表
2006年 (平成18年)
中学A[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] 映画音楽《お気に召すまま》 (ウォルトン)

東播地区大会

小池正浩
金賞
2005年 (平成17年)
中学A[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 写楽 (髙橋伸哉)

東播地区大会

小池正浩
金賞・代表
2005年 (平成17年)
中学B[自] 献呈と勝利 (感謝とよろこび) (D.シェイファー)

東播地区大会

山脇献
銀賞
2004年 (平成16年)
中学A[課] II : エアーズ (田嶋勉)
[自] 夢の花…、幻の花… (飯島俊成)

東播地区大会

小池正浩
金賞・代表
2003年 (平成15年)
中学A[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] エクスピエイション (贖罪) (天野正道)

東播地区大会

小池正浩
金賞・代表
グランプリ
2003年 (平成15年)
中学B[自] ファイヤー・ダンス (炎の踊り) (D.シェイファー)

東播地区大会

山脇献
金賞・代表
2002年 (平成14年)
中学A[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 舞踏組曲 より II. V. VI. (バルトーク)

東播地区大会

小池正浩
金賞
2001年 (平成13年)
中学A[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 交響曲 より IV. (矢代秋雄)

東播地区大会

小池正浩
金賞
2000年 (平成12年)
中学A[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 歌劇《トスカ》 より テ・デウム (プッチーニ)

東播地区大会

小池正浩
金賞
1999年 (平成11年)
中学A[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール)

東播地区大会

三輪裕史
金賞・代表
グランプリ
1998年 (平成10年)
中学A[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ)

東播地区大会

三輪裕史
金賞・代表
1997年 (平成9年)
中学A[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)

東播地区大会

三輪裕史
シード・代表
1996年 (平成8年)
中学A[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] バレエ音楽《恋は魔術師》 (ファリャ (星出尚志))

東播地区大会

三輪裕史
金賞・代表
1995年 (平成7年)
中学A[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] 瞑と舞 (池上敏)

東播地区大会

三輪裕史
シード・代表
1994年 (平成6年)
中学A[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)

東播地区大会

三輪裕史
金賞・代表
グランプリ
1993年 (平成5年)
中学A[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)

東播地区大会

三輪裕史
金賞・代表
グランプリ
1992年 (平成4年)
中学A[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)

東播地区大会

三輪裕史
シード・代表
1991年 (平成3年)
中学A[課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))

東播地区大会

山口博之
金賞・代表
1990年 (平成2年)
中学A[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)

東播地区大会

山口博之
金賞・代表
1989年 (平成元年)
中学A[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] 嵌め込み故郷 (阿部亮太郎)

東播地区大会

山口博之
金賞・代表
1988年 (昭和63年)
中学A[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] 交響詩《海》 より III. (ドビュッシー)

東播地区大会

山口博之
金賞・代表
1987年 (昭和62年)
中学A[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] プラハのための音楽1968 (フサ)

東播地区大会

山口博之
金賞
1986年 (昭和61年)
中学A[課] C : 吹奏楽のための序曲 (間宮芳生)
[自] 二つの交響的断章 (ネリベル)

東播地区大会

山口博之
金賞・代表
1985年 (昭和60年)
中学A[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ)

東播地区大会

山口博之
金賞
1984年 (昭和59年)
中学A[課] A : 変容―断章 (池上敏)
[自] 交響曲第6番 (パーシケッティ)

東播地区大会

山口博之
金賞
1983年 (昭和58年)
中学A[課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)

東播地区大会

山口博之
金賞・代表
1982年 (昭和57年)
中学A[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)

東播地区大会

山口博之
金賞
1981年 (昭和56年)
中学A[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 「天地創造」より より ノアの方舟、メイン・テーマ (黛敏郎)

東播地区大会

山口博之
金賞・代表
1980年 (昭和55年)
中学B[自] 交響的序曲 (カーター)

東播地区大会

山口博之
金賞
1979年 (昭和54年)
中学B[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)

東播地区大会

生田周司
銀賞
1978年 (昭和53年)
中学B[自] 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一)

東播地区大会

福永利雄
銀賞