※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] ファンタスマゴリア (阿部勇一)
[課] I : トイズ・パレード (平山雄一)
[自] 北天の陽 〜由利十二頭譚〜 (阿部勇一)
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 秘儀II~7声部の管楽オーケストラと4人の打楽器奏者のための~ (西村朗)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] 鳳凰が舞う ~印象、京都 石庭 金閣寺~ (真島俊夫)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] そして、なお魂が - スピリット・オブ・ザ・セコイア (スパーク)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 より マズルカ、ワルツ、チャールダーシュ (ドリーブ (淀彰))
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 三つのジャポニスム より II. 雪の川、III. 祭り (真島俊夫)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 交響曲《メキシコの祭り》 より III. カーニバル (H.オーウェン・リード)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ))
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 第3組曲《バレエの情景》 (A.リード)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] プレリュードとカプリチオ (A.リード)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)
[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] 序曲変ロ調 (ジョヴァンニーニ)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 第2組曲 (ジェイガー)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 組曲《惑星》 より 火星 (ホルスト)
[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)
[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)
[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] オーバーチュアー・ドラマチック (F.アンドリュー)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ)
[課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン)
[自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] リベラ・アニマス (田村修平) | 弓亜希子 ● 金賞・代表 | 弓亜希子 ● 銀賞 | |
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] III : レトロ (天野正道) [自] ラザロの復活 (樽屋雅徳) | 弓亜希子 ● 金賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] ファンタスマゴリア (阿部勇一) | 高島浩子 ● 金賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] 北天の陽 〜由利十二頭譚〜 (阿部勇一) | 高島浩子 ● 金賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] 秘儀II~7声部の管楽オーケストラと4人の打楽器奏者のための~ (西村朗) | 菰田芳子 ● 金賞・代表 | 菰田芳子 ● 金賞 | |
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] 秘儀Ⅳ〈行進〉 (西村朗 (福本信太郎)) | 菰田芳子 ● 金賞・代表 | 菰田芳子 ● 銀賞 | |
2017年 (平成29年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] II : スペインの市場で (山本雅一) [自] シネマ・シメリック (天野正道) | ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [自] 不明 | 不明 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] 鳳凰が舞う ~印象、京都 石庭 金閣寺~ (真島俊夫) | 江原恵美 ● 金賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] そして、なお魂が - スピリット・オブ・ザ・セコイア (スパーク) | 江原恵美 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト) | 宮崎保子 ● 金賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] バレエ音楽《コッペリア》 より マズルカ、ワルツ、チャールダーシュ (ドリーブ (淀彰)) | 宮崎保子 不明・代表 | 宮崎保子 ● 銀賞 | |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 三つのジャポニスム より II. 雪の川、III. 祭り (真島俊夫) | 宮崎保子 ● 金賞・代表 | 宮崎保子 ● 金賞 | |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド) | 宮崎保子 ● 金賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 交響曲《メキシコの祭り》 より III. カーニバル (H.オーウェン・リード) | 宮崎保子 不明・代表 | 宮崎保子 ● 銀賞 | |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 三日月に架かるヤコブのはしご (真島俊夫) | 貞島紀代子 ● 金賞・代表 | 貞島紀代子 ● 銀賞 | |
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 巴里の幻影 (真島俊夫) | 杉町たまみ 不明・代表 | 杉町たまみ ● 金賞 | |
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋) [自] 虹は碧き山々へ (真島俊夫) | 杉町たまみ 不明・代表 | 杉町たまみ ● 金賞 | |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード) | 島崎洋子 不明・代表 | 島崎洋子 ● 銀賞 | |
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ)) | 島崎洋子 不明・代表 | 島崎洋子 ● 金賞 | |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 剣の舞、バラの乙女たちの踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン (稲垣卓三)) | 島崎洋子 不明・代表 | 島崎洋子 ● 銀賞 | |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] 第3組曲《バレエの情景》 (A.リード) | 宮崎保子 不明・代表 | 宮崎保子 ● 銅賞 | |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 宮崎保子 不明・代表 | 宮崎保子 ● 銀賞 | |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] プレリュードとカプリチオ (A.リード) | 宮崎保子 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 宮崎保子 不明・代表 | 宮崎保子 ● 銅賞 | |
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] プロセルピナの丘 (A.リード) | 原田瑛子 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] ラッシュモア (A.リード) | 原田瑛子 不明・代表 | 原田瑛子 ● 銅賞 | |
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード) | 原田瑛子 不明・代表 | 原田瑛子 ● 銅賞 | |
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 原田瑛子 不明・代表 | 原田瑛子 ● 銀賞 | |
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 原田瑛子 不明 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 原田瑛子 不明 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード) | 川原菩 不明・代表 | 川原菩 ● 銅賞 | |
1976年 (昭和51年) | 中学A | [課] C : カンティレーナ (保科洋) [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 川原菩 不明 | ||
1975年 (昭和50年) | 中学A | [課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥) [自] 序曲変ロ調 (ジョヴァンニーニ) | 川原菩 不明 | ||
1974年 (昭和49年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] 第2組曲 (ジェイガー) | 川原菩 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 川原菩 不明 | ||
1972年 (昭和47年) | 中学A | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 組曲《惑星》 より 火星 (ホルスト) | 川原菩 不明 | ||
1971年 (昭和46年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト) | 川原菩 不明 | ||
1970年 (昭和45年) | 中学A | [課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) [自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード) | 川原菩 不明 | ||
1969年 (昭和44年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優) [自] オーバーチュアー・ドラマチック (F.アンドリュー) | 川原菩 不明 | ||
1968年 (昭和43年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ) | 川原菩 不明 | ||
1967年 (昭和42年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] 序曲《魅惑の渓谷》 (オリヴァドーティ) | 真島政喜 不明・代表 | 真島政喜 20位 | |
1966年 (昭和41年) | 中学A | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] 歌劇《預言者》 より 戴冠式行進曲 (マイアベーア) | 真島政喜 不明・代表 | 真島政喜 不明 | |
1965年 (昭和40年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド) [自] 序曲《ガラスの靴》 (ヨーダー) | 平川博近 不明・代表 | 平川博近 不明 | |
1964年 (昭和39年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓) [自] スピリチュアル・コントラスツ (ワルターズ) | 井手一夫 不明・代表 | 井手一夫 不明 | |
1963年 (昭和38年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄) [自] 序曲《ガラスの靴》 (ヨーダー) | 井手一夫 推薦・代表 | 井手一夫 ○ 参加 | |
1962年 (昭和37年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見) [自] ルーマニア狂詩曲第1番 (エネスコ) | 井手一夫 推薦・代表 | 井手一夫 5位 | |
1961年 (昭和36年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン) [自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ) | 井手一夫 推薦・代表 | 井手一夫 不明 |