※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より セレクション (小編成版) (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (大編成版) (カールマン (鈴木英史))
[自] 鬼姫~ある美しき幻影~ (田村修平)
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 三日月の彼方 (高橋宏樹)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 喜歌劇《サーカスの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック (石村新吾))
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] オマージュ~潤いは全てに生命を与えた~ (渡部哲哉)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 風紋 より (原典版) (保科洋)
[自] 不明
[自] 不明
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (稲垣卓三))
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (オスターリング))
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 不明
[自] 不明
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[自] 序曲《ラヴェンダーの花》 (J.ニューマン)
[自] 序曲《木犀草 (ミニョネット)》 (J.バウマン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] 喜歌劇《こうもり》 より セレクション (小編成版) (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | 渡邉佐津貴 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (大編成版) (カールマン (鈴木英史)) | 渡邉佐津貴 ● 銅賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] ファンタスマゴリア (阿部勇一) | ● 銅賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 鬼姫~ある美しき幻影~ (田村修平) | ● 金賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 十亀初美 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 十亀初美 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 三日月の彼方 (高橋宏樹) | ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 喜歌劇《サーカスの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 伊達由加里 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹) [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 越智真理子 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン) | 越智真理子 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] 波濤の角 (福田洋介) | 越智真理子 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 佐々木忍 ● 銅賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック (石村新吾)) | 露口雅子 ● 銅賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] オマージュ~潤いは全てに生命を与えた~ (渡部哲哉) | 露口雅子 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー)) | 露口雅子 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 風紋 より (原典版) (保科洋) | ● 銅賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ (シングルトン)) | 露口雅子 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (稲垣卓三)) | 露口雅子 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (オスターリング)) | 露口雅子 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (山本教生)) | 村上寛美 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | 村上寛美 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | [自] 不明 | 不明 | ||
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学B | [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 橋田均 ● 金賞 | ||
1974年 (昭和49年) | 中学A | [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 橋田均 不明・代表 | 橋田均 ● 銀賞 | |
1969年 (昭和44年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優) [自] 皇帝への頌歌 (モリセイ) | 橋田均 不明・代表 | 橋田均 ● 3位 | |
1965年 (昭和40年) | 中学B | [自] 序曲《サニーランド》 (オリヴァドーティ) | 玉井博 不明・代表 | 玉井博 ● 2位 | |
1963年 (昭和38年) | 中学B | [自] 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ) | 玉井博 不明・代表 | 玉井博 ● 1位 | |
1962年 (昭和37年) | 中学B | [自] 序曲《西部の平原》 (ターバー) | 玉井博 不明・代表 | 玉井博 ● 3位 | |
1961年 (昭和36年) | 中学B | [自] 序曲《ラヴェンダーの花》 (J.ニューマン) | 不明・代表 | ● 2位 | |
1960年 (昭和35年) | 中学B | [自] 序曲《木犀草 (ミニョネット)》 (J.バウマン) | 不明・代表 | ● 3位 |