団体名: 旭川市立北門中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2023年 (令和5年)
中学A
2016年 (平成28年)
中学C
2001年 (平成13年)
中学A
2000年 (平成12年)
中学A

[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] クレデンティウム (ヴァン=デル=ロースト)

北海道大会
金賞・代表
指揮: 泉修
1998年 (平成10年)
中学A
1992年 (平成4年)
中学A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 旭川市立北門中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (5) 金賞 (1) 銀賞 (3) 銅賞 (1) 他 (0)
中学A51310
支部 合計 (14) 金賞 (6) 銀賞 (6) 銅賞 (2) 他 (0)
中学A126420
中学B10100
中学C10100
合計 (42) 金賞 (23) 銀賞 (7) 銅賞 (0) 他 (12)
中学A33185010
中学B63201
中学C32001
休み 合計 (1)
中学A1

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 支部大会
2023年 (令和5年)
中学A[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] ポカホンタス (メンケン (宍倉晃))

北海道大会

平出健
銀賞
2019年 (令和元年)
中学A[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

北海道大会

平出健
銀賞
2016年 (平成28年)
中学C[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)

北海道大会

西田雅恵
銀賞
2003年 (平成15年)
中学A[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] ミュージカル《タンタン~太陽の神殿》 (ブロッセ (デ=メイ))

北海道大会

泉修
銀賞
2001年 (平成13年)
中学A[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] メジャー・バーバラ (ウォルトン (瀬尾宗利))

北海道大会

泉修
金賞・代表
2000年 (平成12年)
中学A[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] クレデンティウム (ヴァン=デル=ロースト)

北海道大会

泉修
金賞・代表
1999年 (平成11年)
中学A[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》より4. 戦争とナポレオンの敗北 6. 皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ (バイナム))

北海道大会

泉修
金賞・代表
1998年 (平成10年)
中学A[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より III.十月祭 IV.主顕祭 (レスピーギ)

北海道大会

南裕一
金賞
1997年 (平成9年)
中学A[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] バレエ音楽《せむしの仔馬》 より ジプシーの踊り、イワンの入場、ロシアン・カドリーユ (シチェドリン (近藤久敦))

北海道大会

南裕一
金賞・代表
1996年 (平成8年)
中学A[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] バレエ音楽《スパルタクス》 より 3つのダンス・エピソード (ハチャトゥリアン (ハンスバーガー))

北海道大会

南裕一
金賞・代表
1994年 (平成6年)
中学A[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] オン・ザ・タウン~3つのダンスエピソード~ より I.ザ・グレート・ラバーIII.タイムズ・スクエア (L.バーンスタイン)

北海道大会

南裕一
銀賞
1992年 (平成4年)
中学A[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] エルサレム賛美 (A.リード)

北海道大会

南裕一
銅賞
1991年 (平成3年)
中学B[自] 富山地方の民謡による小協奏曲 (櫛田胅之扶)

北海道大会

神田亘雄
銀賞
1988年 (昭和63年)
中学A[課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博)
[自] 讃謌〜Bhagavat Gita(ヴァガバータ・ギータ )〜 (櫛田胅之扶)

北海道大会

神田亘雄
銅賞