※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] スターライト・ウインク (髙橋伸哉)
[自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和)
[自] 白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜 (福島弘和)
[自] ポロヌプ (大原野) (酒井格)
[自] アベージュ・アルカンシェル (福島弘和)
[自] 春に寄せて ~風は光り、春はひらめく~ (福島弘和)
[自] セレブレーション・アンド・ソング (シェルドン)
[自] 27のハンガリー民謡 より I. (バルトーク (山本教生))
[自] 吹奏楽のための《虹色の海》 (鈴木英史)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ)
[課] III : 行進曲《エンブレムズ》 (正門研一)
[自] フェスティーヴォ (ネリベル)
[課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋)
[自] ワイルドウッド序曲 (J.バーンズ)
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] スラヴィア (ヴァン=デル=ロースト)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス より 2、3、4 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] シンフォニック・ヴァリエーション (兼田敏)
[課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] ジュビラント序曲 (A.リード)
[課] C : 行進曲《清くあれ、爽やかなれ》 (別宮貞雄)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)
[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] ページェントリー序曲 (エドモントソン)
[自] 序曲《ヴェニスの休日》 (オリヴァドーティ)
[課] D : 行進曲《若人の心》 (藤田玄播)
[自] 序曲《フローレンスの祭り》 (カネヴァ)
[自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー)
[自] ハンガリー舞曲 より 1 (ブラームス)
[自] 序曲《フォレスト・スプレンダー》 (オリヴァドーティ)
[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 序曲《闘牛士》 (ファレル)
[課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見)
[自] 交響詩《ロッキー山脈の伝説》 (クレア・W・ジョンソン)
[課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン)
[自] 序曲《木犀草 (ミニョネット)》 (J.バウマン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学小編成 | [自] 風之舞 (福田洋介) | 生和光明子 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学小編成 | [自] スターライト・ウインク (髙橋伸哉) | 辻田紘子 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学小編成 | [自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和) | 辻田紘子 ● 金賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学小編成 | [自] 古都-四季の彩り (八木澤教司) | 山下麻里奈 ● 金賞・代表 | 山下麻里奈 ● 銅賞 | |
2019年 (令和元年) | 中学小編成 | [自] 海のフォルトゥナ より (小編成版) (樽屋雅徳) | 山根恵 ● 金賞・代表 | 山根恵 ● 銅賞 | |
2018年 (平成30年) | 中学小編成 | [自] 白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜 (福島弘和) | 山根恵 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学小編成 | [自] ポロヌプ (大原野) (酒井格) | 山根恵 ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学小編成 | [自] アベージュ・アルカンシェル (福島弘和) | 山根恵 ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学小編成 | [自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ より (小編成版) (髙橋伸哉) | 林有希 ● 金賞・代表 | 林有希 ● 銅賞 | |
2014年 (平成26年) | 中学小編成 | [自] 百年祭 (福島弘和) | 箕浦有希 ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学小編成 | [自] 春に寄せて ~風は光り、春はひらめく~ (福島弘和) | 箕浦有希 ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学小編成 | [自] セレブレーション・アンド・ソング (シェルドン) | 加藤耕一 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学小編成 | [自] 27のハンガリー民謡 より I. (バルトーク (山本教生)) | 加藤耕一 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学小編成 | [自] 八木節 (福島弘和) | 加藤耕一 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学小編成 | [自] 風俗的小品集 (マスネ (山本教生)) | 加藤耕一 ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学小編成 | [自] 八木節 (福島弘和) | 加藤耕一 ● 金賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学小編成 | [自] 吹奏楽のための《虹色の海》 (鈴木英史) | 加藤耕一 ● 金賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学小編成 | [自] せんばやま変奏曲 (福島弘和) | 江原雅章 ● 金賞・代表 | 江原雅章 ● 銀賞 | |
2004年 (平成16年) | 中学小編成 | [自] 風俗的小品集 より 行進曲、古い歌、カリヨン (マスネ (山本教生)) | 江原雅章 ● 金賞・代表 | 江原雅章 ● 銅賞 | |
2003年 (平成15年) | 中学小編成 | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学小編成 | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学小編成 | [自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー (稲垣卓三)) | 江原雅章 ● 金賞・代表 | 江原雅章 ● 銅賞 | |
2000年 (平成12年) | 中学小編成 | [自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ) | 江原雅章 ● 金賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] III : 行進曲《エンブレムズ》 (正門研一) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 江原雅章 ● 銅賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋) [自] ワイルドウッド序曲 (J.バーンズ) | 大口康彦 ● 銅賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 大口康彦 ● 銅賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] スラヴィア (ヴァン=デル=ロースト) | 山下欣浩 ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] プスタ~4つのジプシーダンス より 2、3、4 (ヴァン=デル=ロースト) | 山下欣浩 ● 金賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] シンフォニック・ヴァリエーション (兼田敏) | 山下欣浩 ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス) | 竹田ユキコ ● 金賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ (ハンスバーガー)) | 竹田ユキコ ● 金賞・代表 | 竹田ユキコ ● 銅賞 | |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸) [自] パンチネロ (A.リード) | 田中智俊 ● 金賞 | ||
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 田中智俊 ● 金賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] C : 行進曲《清くあれ、爽やかなれ》 (別宮貞雄) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 田中智俊 ● 金賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 田中智俊 ● 銀賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 田中智俊 ● 銀賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 田中智俊 ● 銅賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学B | [自] モメンテーション (スピアーズ) | 小谷由美 ● 金賞 会長賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学B | [自] オデッセイ序曲 (コーディル) | 小谷由美 ● 金賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学B | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー) | 福村圭位子 ● 銀賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学B | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] モメンテーション (スピアーズ) | 小谷由美 ● 銀賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学B | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] ページェントリー序曲 (エドモントソン) | 小谷由美 ● 銀賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学B | [自] 序曲《ヴェニスの休日》 (オリヴァドーティ) | 川崎恵子 ● 銀賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学B | [課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一) [自] 美しい剣士 (オリヴァドーティ) | 川崎恵子 ● 銀賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学B | [課] D : 行進曲《若人の心》 (藤田玄播) [自] 序曲《フローレンスの祭り》 (カネヴァ) | 川崎恵子 ● 金賞 | ||
1976年 (昭和51年) | 中学B | [自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー) | 国頭京子 ● 金賞 | ||
1975年 (昭和50年) | 中学B | [自] 幻想曲「スペインの椿姫」 (ハンスバーガー) | 上原美千代 ● 金賞 | ||
1974年 (昭和49年) | 中学B | [自] ハンガリー舞曲 より 1 (ブラームス) | 松本幸永 ● 銀賞 | ||
1973年 (昭和48年) | 中学B | [自] 序曲《フォレスト・スプレンダー》 (オリヴァドーティ) | 津山克己 ● 金賞 | ||
1971年 (昭和46年) | 中学B | [自] 勝利の父 (ガンヌ) | 矢倉幸子 ● 銀賞 | ||
1970年 (昭和45年) | 中学A | [課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 矢倉幸子 不明 | ||
1969年 (昭和44年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優) [自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック) | 田中礼太郎 不明 | ||
1968年 (昭和43年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 田中礼太郎 ● 3位 | ||
1967年 (昭和42年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] 序曲《闘牛士》 (ファレル) | 田中礼太郎 ● 3位 | ||
1966年 (昭和41年) | 中学A | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] 序曲「黄金の人」 (ハウエル) | 不明・代表 | 津山克己 不明 | |
1965年 (昭和40年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド) [自] 《アルルの女》第2組曲 より ファランドール (ビゼー) | 津山克己 ● 1位・代表 | 津山克己 6位 | |
1964年 (昭和39年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓) [自] 行進曲《プラウド・ヘリテージ》 (レイザム) | 津山克己 ● 1位・代表 | 津山克己 不明 | |
1963年 (昭和38年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄) [自] 序曲《西部の平原》 (ターバー) | 津山克己 ● 1位・代表 | 津山克己 ○ 参加 | |
1962年 (昭和37年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見) [自] 交響詩《ロッキー山脈の伝説》 (クレア・W・ジョンソン) | 津山克己 ● 2位・代表 | 津山克己 不明 | |
1961年 (昭和36年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン) [自] 序曲《木犀草 (ミニョネット)》 (J.バウマン) | 津山克己 不明・代表 | 津山克己 5位 |