※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史)
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (J.クランス))
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (天野正道))
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 森の贈り物 (酒井格)
[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より Ⅲ 十月祭 Ⅳ 主顕祭 (レスピーギ (森田一浩))
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫)
[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 三つのジャポニスム より I.鶴が舞う II.雪の川 III.祭り (真島俊夫)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 鼓響…故郷 より (原典版) (天野正道)
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩))
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 鼓響…故郷 (天野正道)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (佐藤正人))
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》より序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 男鹿絹篩 より Ⅰ三吉神像 Ⅱ紫灯祭 Ⅲ男鹿国勝景 (阿部勇一)
[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] 三つのジャポニスム より I.鶴が舞う II. 雪の川 III. 祭り (真島俊夫)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英)
[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (デューカー))
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] バレエ音楽《シンデレラ》 (プロコフィエフ (河本昌弘))
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人))
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 より 序曲、ワルツ、レント、行進曲、カンカン (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一))
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (ブトリ))
[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (錦織雄司))
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリからの歌 (A.リード)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史) | ● 金賞 |
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (J.クランス)) | 松原健吉 ● 金賞 |
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (天野正道)) | ● 金賞・代表 大賞 |
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 森の贈り物 (酒井格) | ● 金賞・代表 |
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より Ⅲ 十月祭 Ⅳ 主顕祭 (レスピーギ (森田一浩)) | 中村泰久 ● 金賞・代表 |
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫) | 中村泰久 ● 金賞・代表 |
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 中村泰久 ● 金賞・代表 |
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 三つのジャポニスム より I.鶴が舞う II.雪の川 III.祭り (真島俊夫) | ● 金賞 |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 鼓響…故郷 より (原典版) (天野正道) | ● 金賞 |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩)) | ● 金賞 |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 鼓響…故郷 (天野正道) | ● 金賞 |
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (佐藤正人)) | ● 金賞 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》より序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃)) | ● 金賞 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 男鹿絹篩 (阿部勇一) | 中村淳朗 ● 金賞・代表 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] III : セリオーソ (浦田健次郎) [自] 鳳凰 ~仁愛鳥譜~ (鈴木英史) | 中村淳朗 ● 金賞・代表 大賞 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 男鹿絹篩 より Ⅰ三吉神像 Ⅱ紫灯祭 Ⅲ男鹿国勝景 (阿部勇一) | 中村淳朗 ● 金賞・代表 |
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] 三つのジャポニスム より I.鶴が舞う II. 雪の川 III. 祭り (真島俊夫) | 中村淳朗 ● 金賞・代表 |
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 中村淳朗 ● 金賞 |
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | 中村淳朗 ● 金賞・代表 |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 金賞 |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英) | ● 金賞 |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] ミレニアムIII (A.リード) | 山本芳紀 ● 金賞 |
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄) [自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (デューカー)) | 坂根敏浩 ● 金賞 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] バレエ組曲《エスタンシア》 より Ⅰ・Ⅱ・Ⅳ (ヒナステラ (仲田守)) | 坂根敏浩 ● 金賞 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] バレエ音楽《シンデレラ》 (プロコフィエフ (河本昌弘)) | 河本昌弘 ● 金賞 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] 紅炎の鳥 (田中賢) | 河本昌弘 ● 金賞 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 河本昌弘 ● 金賞 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より II. IV. VI. (コダーイ (バイナム)) | 河本昌弘 ● 金賞 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] バレエ音楽《パリの喜び》 より 序曲、ワルツ、レント、行進曲、カンカン (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一)) | 河本昌弘 ● 金賞 |
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (ブトリ)) | 河本昌弘 ● 金賞 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ)) | 進藤健一 ● 金賞・代表 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 進藤健一 ● 金賞 |
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子) [自] 飛鳥 (櫛田胅之扶) | 木村あかね ● 金賞 |
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (錦織雄司)) | 中馬好行 ● 金賞 |
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリからの歌 (A.リード) | 中馬好行 ● 金賞 |