※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : レトロ (天野正道)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在)
[自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 晩景の記憶~若き演奏家に寄せて~ (神田清治)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)
[課] II : スペインの市場で (山本雅一)
[自] 「風を織る」~吹奏楽のためのセレナード (鈴木英史)
[課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹)
[自] 組曲《ドリー》 より 1子守歌,2ミ・ア・ウー,6スペイン舞曲 (フォーレ (松代晃明))
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 開闢の譜 (鈴木英史)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 信長~ルネサンスの光芒 (鈴木英史)
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] 三つのジャポニスム より I鶴が舞うII雪の川III祭 (真島俊夫)
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶)
[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] アメリカの騎士 より 選ばれし者 (メリロ)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)
[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] 組曲《動物の謝肉祭》 (サン=サーンス)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン (仲田守))
[課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (ケント))
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー))
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 幻想序曲《ロメオとジュリエット》 (チャイコフスキー (ハインズレー))
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播)
[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシェの目覚めと踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] 交響曲第2番 (ラフマニノフ (渡辺秀之/平野達也)) | ● 金賞 |
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] III : レトロ (天野正道) [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 中村淳朗 ● 金賞・代表 大賞 |
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在) [自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫) | ● 金賞 |
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 晩景の記憶~若き演奏家に寄せて~ (神田清治) | ● 金賞 |
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] ノートルダムの鐘 (メンケン (森田一浩)) | ● 金賞 |
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道) | 善村綾子 ● 金賞・代表 |
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] III : インテルメッツォ (保科洋) [自] 鳳凰 ~仁愛鳥譜~ (鈴木英史) | ● 金賞 |
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] II : スペインの市場で (山本雅一) [自] 「風を織る」~吹奏楽のためのセレナード (鈴木英史) | ● 金賞 |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹) [自] 組曲《ドリー》 より 1子守歌,2ミ・ア・ウー,6スペイン舞曲 (フォーレ (松代晃明)) | ● 金賞 |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] 開闢の譜 (鈴木英史) | 中村淳朗 ● 金賞・代表 |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史) | 中村淳朗 ● 金賞・代表 |
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 信長~ルネサンスの光芒 (鈴木英史) | 中村淳朗 ● 金賞・代表 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 三つのジャポニスム より I鶴が舞うII雪の川III祭 (真島俊夫) | ● 金賞 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | ● 金賞 |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] アルプスの詩 (チェザリーニ) | 不明 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 (カールマン (鈴木英史)) | 山本芳紀 ● 金賞 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 山本芳紀 ● 金賞 |
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール) | 山本芳紀 ● 金賞 |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博) [自] アメリカの騎士 より 選ばれし者 (メリロ) | ● 銀賞 |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | ● 金賞 |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] 紅炎の鳥 (田中賢) | 河本昌弘 ● 銀賞 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢) | 河本昌弘 ● 金賞 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 組曲《動物の謝肉祭》 (サン=サーンス) | 河本昌弘 ● 銀賞 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン (仲田守)) | 河本昌弘 ● 金賞 |
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン) | 河本昌弘 ● 銀賞 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (ケント)) | 河本昌弘 ● 金賞 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー (藤田玄播)) | 中馬好行 ● 金賞 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー)) | 中馬好行 ● 金賞・代表 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 幻想序曲《ロメオとジュリエット》 (チャイコフスキー (ハインズレー)) | 中馬好行 ● 金賞 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 幻想交響曲 より V. (ベルリオーズ (藤田玄播)) | 中馬好行 ● 金賞・代表 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播) | 中馬好行 ● 金賞 |
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシェの目覚めと踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン (藤田玄播)) | 中馬好行 ● 金賞・代表 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (トバニ)) | 中馬好行 ● 金賞・代表 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 幻想交響曲 より V. (ベルリオーズ (藤田玄播)) | 井上美貴子 ● 金賞・代表 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシェの目覚めと踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン) | 中馬好行 ● 金賞・代表 |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 中馬好行 ● 金賞・代表 |
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー) | 中馬好行 ● 金賞 |
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸) [自] ムーンライト・セレナーデ、イン・ザ・ムード (作曲者不明) | 中馬好行 不明 |
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 中馬好行 不明 |
1966年 (昭和41年) | 中学A | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] 序曲《栄光》 (ハーツェル) | 小松芳満 不明 |
1965年 (昭和40年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド) [自] 行進曲《雷神》 (スーザ) | 小松芳満 不明 |