※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] レパントの海戦 (広瀬勇人)
[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] アーサー王と三人の湖の乙女 (樽屋雅徳)
[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和)
[課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] ブレス・オブ・ガイア (建部知弘)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡 (建部知弘))
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 《アルルの女》第2組曲 (ビゼー (鈴木英史))
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 交響詩《わが祖国》 より モルダウ (スメタナ)
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より Ⅲ.祭り (伊藤康英)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)
[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] アリランと赤とんぼ ( (高昌帥)) | 西口遥菜 ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 西口遥菜 ● 金賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (樽屋雅徳)) | 山﨑遥菜 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 銀河鉄道 (広瀬勇人) | 山﨑遥菜 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 北溟の鳥の詩 (福島弘和) | 南靖子 ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク) | 南靖子 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 南靖子 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] チェイサー (天野正道) | 南靖子 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ) | 南靖子 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク) | 南靖子 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] レパントの海戦 (広瀬勇人) | 南靖子 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] アーサー王と三人の湖の乙女 (樽屋雅徳) | 伊賀瀬美保 不明 | ||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] ゲルダの鏡 (樽屋雅徳) | 伊賀瀬美保 ● 金賞・代表 | 伊賀瀬美保 ● 銀賞 | |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行) [自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和) | 伊賀瀬美保 不明 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和) | 伊賀瀬美保 不明 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] ブレス・オブ・ガイア (建部知弘) | 伊賀瀬美保 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | 伊賀瀬美保 ● 金賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | 伊賀瀬美保 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃)) | 伊賀瀬美保 ● 金賞・代表 | 伊賀瀬美保 ● 銅賞 | |
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡 (建部知弘)) | 伊賀瀬美保 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 伊賀瀬美保 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博) [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 前田馨子 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 前田馨子 ● 銅賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 《アルルの女》第2組曲 (ビゼー (鈴木英史)) | 前田馨子 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 前田馨子 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | 岩倉晴子 ● 金賞・代表(最優秀) | 岩倉晴子 ● 銀賞 | |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] 交響詩《わが祖国》 より モルダウ (スメタナ) | 岩倉晴子 ● 金賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学B | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ) | 岩倉晴子 ● 金賞・代表 | 岩倉晴子 ● 銀賞 | |
1995年 (平成7年) | 中学B | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より Ⅲ.祭り (伊藤康英) | 綾里織 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 中学B | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ) | 藤井弘恵 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 中学B | [自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー) | 岩倉晴子 ● 金賞・代表 | 岩倉晴子 ● 金賞 | |
1978年 (昭和53年) | 中学A | [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 和田恵美子 ● 銀賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学A | [自] 劇的物語《ファウストの劫罰》 より ラコッツィ行進曲 (ベルリオーズ) | 林美恵子 不明 | ||
1976年 (昭和51年) | 中学A | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 林美恵子 不明 | 林美恵子 不明 | |
1975年 (昭和50年) | 中学A | [自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ) | 小野美和子 不明 | 小野美和子 不明 | |
1974年 (昭和49年) | 中学A | [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト) | 小野美和子 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 小野美和子 不明 | 小野美和子 不明 | |
1972年 (昭和47年) | 中学A | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 小野美和子 不明 | 小野美和子 不明 | |
1971年 (昭和46年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) | 小野美和子 不明 | 小野美和子 不明 | |
1970年 (昭和45年) | 中学A | [課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) [自] 中世のフレスコ画 (モリセイ) | 小野美和子 不明 | 小野美和子 ○ 参加 | |
1969年 (昭和44年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優) [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 安藤昭一 不明 | 安藤昭一 不明 |