団体名: 新潟市立山潟中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
中学B
2023年 (令和5年)
中学B
2022年 (令和4年)
中学B

[自] 不明

2021年 (令和3年)
中学B

[自] 不明

2019年 (令和元年)
中学B

[自] 不明

2018年 (平成30年)
中学B

[自] 不明

2017年 (平成29年)
中学B

[自] 不明

2016年 (平成28年)
中学B

[自] 不明

2015年 (平成27年)
中学B

[自] 不明

2013年 (平成25年)
中学B

[自] 不明

2011年 (平成23年)
中学A
2010年 (平成22年)
中学A

[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] ポロヌプ (大原野) (酒井格)

新潟県大会
金賞・代表選考会
2008年 (平成20年)
中学A
2003年 (平成15年)
中学A
2002年 (平成14年)
中学B
2001年 (平成13年)
中学B

[自] 不明

新潟県大会
銀賞
2000年 (平成12年)
中学B
1999年 (平成11年)
中学B

[自] 不明

新潟県大会
金賞
1997年 (平成9年)
中学B
1996年 (平成8年)
中学B

[自] 呪文と踊り (チャンス)

西関東大会
金賞
指揮: 丸山洋子
新潟県大会
金賞・代表
指揮: 丸山洋子
1995年 (平成7年)
中学A

[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] リシルド序曲 (パレス)

新潟県大会
銀賞
指揮: 丸山洋子
1994年 (平成6年)
中学A

[自] 不明

新潟県大会
金賞
1992年 (平成4年)
中学A
1990年 (平成2年)
中学B
1989年 (平成元年)
中学B
1987年 (昭和62年)
中学B
1986年 (昭和61年)
中学B
1985年 (昭和60年)
中学B

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 新潟市立山潟中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (4) 金賞 (3) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (0)
中学B43100
合計 (26) 金賞 (10) 銀賞 (10) 銅賞 (4) 他 (2)
中学A144721
中学B126321
地区 合計 (12) 金賞 (0) 銀賞 (10) 銅賞 (0) 他 (2)
中学B1201002

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 地区大会 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2024年 (令和6年)
中学B[自] うつくしの島 (広瀬勇人)

下越地区大会

捧美智子
銀賞
2023年 (令和5年)
中学B[自] A New Singer~新たなる歌い手 (高橋宏樹)

下越地区大会

髙田雅子
銀賞
2022年 (令和4年)
中学B[自] 不明

下越地区大会


銀賞
2021年 (令和3年)
中学B[自] 不明

下越地区大会


銀賞
2019年 (令和元年)
中学B[自] 不明

下越地区大会


銀賞
2018年 (平成30年)
中学B[自] 不明

下越地区大会


銀賞
2017年 (平成29年)
中学B[自] 不明

下越地区大会


銀賞
2016年 (平成28年)
中学B[自] 不明

下越地区大会


銀賞
2015年 (平成27年)
中学B[自] 不明

下越地区大会


銀賞
2013年 (平成25年)
中学B[自] 不明

下越地区大会


銀賞
2011年 (平成23年)
中学A[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 より 2, 3, 4 (小山清茂)

新潟県大会

熊木勘治
銀賞
2010年 (平成22年)
中学A[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] ポロヌプ (大原野) (酒井格)

新潟県大会

長谷川祐子
金賞・代表選考会

代表選考会

長谷川祐子
参加
2009年 (平成21年)
中学A[課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)

新潟県大会

長谷川祐子
銀賞
2008年 (平成20年)
中学A[課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] リヴァーダンス (ウィーラン (バイテンハイス))

新潟県大会

長谷川祐子
銀賞
2007年 (平成19年)
中学A[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール 第1部アレグロ・モデラート 第2部ドッピオ・ピウ・レント (サン=サーンス (高山直也))

新潟県大会

長谷川祐子
銀賞
2006年 (平成18年)
中学A[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] ミュージカル《タンタン~太陽の神殿》 (ブロッセ (デ=メイ))

新潟県大会

長谷川祐子
銀賞
2005年 (平成17年)
中学A[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] シンフォニック・ガーシュウィン (ガーシュウィン (バーカー))

新潟県大会

長谷川祐子
金賞
2004年 (平成16年)
中学A[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 より No. 3, No. 2, No. 7, No. 8 (チャイコフスキー (後藤洋))

新潟県大会

長谷川祐子
金賞
2003年 (平成15年)
中学A[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 虹は碧き山々へ (真島俊夫)

新潟県大会

櫻澤睦夫
銀賞
2002年 (平成14年)
中学B[自] 舞踏組曲 より II. III. IV. (小倉朗 (岩原篤男))

新潟県大会

桜沢睦夫
金賞・代表

西関東大会

桜沢睦夫
金賞
2001年 (平成13年)
中学B[自] 不明

新潟県大会


銀賞
2000年 (平成12年)
中学B[自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋))

新潟県大会

桜沢睦夫
金賞・代表

西関東大会

桜沢睦夫
金賞
1999年 (平成11年)
中学B[自] 不明

新潟県大会


金賞
1997年 (平成9年)
中学B[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)

新潟県大会

桜沢陸夫
金賞・代表

西関東大会

桜沢陸夫
銀賞
1996年 (平成8年)
中学B[自] 呪文と踊り (チャンス)

新潟県大会

丸山洋子
金賞・代表

西関東大会

丸山洋子
金賞
1995年 (平成7年)
中学A[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] リシルド序曲 (パレス)

新潟県大会

丸山洋子
銀賞
1994年 (平成6年)
中学A[自] 不明

新潟県大会


金賞
1993年 (平成5年)
中学A[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (サフラネク))

新潟県大会

丸山洋子
銅賞
1992年 (平成4年)
中学A[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン)

新潟県大会

丸山洋子
銅賞
1991年 (平成3年)
中学B[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行進 (ドリーブ (オスターリング))

新潟県大会

丸山洋子
銀賞
1990年 (平成2年)
中学B[自] 序奏とカプリス (カーター)

下越地区大会

布村福子
不明

新潟県大会

布村福子
銅賞
1989年 (平成元年)
中学B[自] 小組曲 より 1, 2, 4 (A.リード)

新潟県大会

布村福子
不明
1988年 (昭和63年)
中学B[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)

新潟県大会

布村福子
銀賞
1987年 (昭和62年)
中学B[自] タンブリッジ序曲 (プロイアー)

新潟県大会

布村福子
金賞
1986年 (昭和61年)
中学B[自] 歌劇《良い娘》 より 序曲 (ピッチンニ)

新潟県大会

布村福子
銅賞
1985年 (昭和60年)
中学B[自] 管楽器のためのソナタ (カーター)

下越地区大会

渡辺直子
不明