※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 哀歌〜「佐渡情話」の物語によるバラード (松下倫士)
[自] 繚乱~能「桜川」の物語によるラプソディ (松下倫士)
[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] 吹奏楽のための詩曲《永訣の詩》 (名取吾朗)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] 彩雲の螺旋~吹奏楽のための (中橋愛生)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (石津谷治法))
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] スペイン奇想曲 より I. IV. V. (リムスキー=コルサコフ (高橋徹))
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 より お菓子の王国、チョコレート、アラビアの踊り、トレパーク、コーダ (チャイコフスキー (中川徳夫))
[課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦)
[自] バレエ音楽《女王への忠誠》 より 地の章、水の章、終曲 (M.アーノルド (小峰章裕))
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] オセロ より 1, 3, 4 (A.リード)
[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[自] 不明
[自] 不明
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 三日月に架かるヤコブのはしご (真島俊夫)
[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[自] 不明
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より III. 祭り (伊藤康英)
[自] 第3組曲《バレエの情景》 より 1, 2, 4 (A.リード)
[自] スラヴ舞曲 より 1, 16 (ドヴォルザーク)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] ロシアより愛をこめて (L.バート)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] 西遊記~天竺への道 (広瀬勇人) | 近嵐三奈 ● 銀賞 |
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 古都-四季の彩り (八木澤教司) | 近嵐三奈 ● 金賞・代表 |
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] 哀歌〜「佐渡情話」の物語によるバラード (松下倫士) | 岩﨑正法 ● 金賞・代表 |
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 繚乱~能「桜川」の物語によるラプソディ (松下倫士) | 岩﨑正法 ● 金賞・代表 |
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] 吹奏楽のための詩曲《永訣の詩》 (名取吾朗) | 岩﨑正法 ● 金賞・代表選考会岩﨑正法 ○ 参加・代表 |
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 音田彰 ● 金賞・代表選考会音田彰 ○ 参加・代表 |
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] 彩雲の螺旋~吹奏楽のための (中橋愛生) | 音田彰 ● 金賞・代表選考会音田彰 ○ 参加・代表 |
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨) [自] 復興 (保科洋) | 音田彰 ● 金賞・代表選考会音田彰 ○ 参加・代表 |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和) | 音田彰 ● 金賞・代表音田彰 ○ 参加・代表 |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (石津谷治法)) | 音田彰 ● 金賞・代表選考会音田彰 ○ 参加・代表 |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] スペイン奇想曲 より I. IV. V. (リムスキー=コルサコフ (高橋徹)) | ● 金賞・代表選考会 ○ 参加・代表 |
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 より お菓子の王国、チョコレート、アラビアの踊り、トレパーク、コーダ (チャイコフスキー (中川徳夫)) | 音田彰 ● 金賞・代表選考会音田彰 ○ 参加・代表 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] III : シャコンヌ S (新実徳英) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より 1, 2, 3, 4 (レスピーギ (小長谷宗一)) | 音田彰 ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より II. IV. VI. (コダーイ (バイナム)) | 櫻澤睦夫 ● 金賞・代表選考会櫻澤睦夫 ○ 参加・代表 |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦) [自] バレエ音楽《女王への忠誠》 より 地の章、水の章、終曲 (M.アーノルド (小峰章裕)) | 櫻澤睦夫 ● 金賞 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 管弦楽組曲《スウィーニー・トッド》 より セレクション (M.アーノルド (小峰章裕)) | 櫻澤睦夫 ● 金賞・選抜大会櫻澤睦夫 ○ 参加 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] オセロ より 1, 3, 4 (A.リード) | 櫻澤睦夫 ● 銀賞 |
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] 喜歌劇《こうもり》 より セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | 櫻澤睦夫 ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 より お菓子の王国、チョコレート、アラビアの踊り、トレパーク、コーダ (チャイコフスキー (中川徳夫)) | 桜沢睦夫 ● 銀賞 |
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] トーナメント (ブラ) | 斎藤隆 ● 金賞・代表 |
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] 三日月に架かるヤコブのはしご (真島俊夫) | 阿部恵子 ● 銀賞 |
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 阿部恵子 ● 金賞・代表 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 阿部恵子 ● 金賞・代表 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より III. 祭り (伊藤康英) | 阿部恵子 ● 銀賞 |
1992年 (平成4年) | 中学B | [自] 第3組曲《バレエの情景》 より 1, 2, 4 (A.リード) | 阿部恵子 ● 銀賞 |
1990年 (平成2年) | 中学B | [自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン) | 田代久実子 ● 金賞 |
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | 田代久美子 不明 |
1986年 (昭和61年) | 中学B | [自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン) | 田代久美子 ● 銀賞 |
1985年 (昭和60年) | 中学B | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 村山真弓 ● 銀賞 |
1984年 (昭和59年) | 中学B | [自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル) | 村山真弓 ● 銀賞 |
1983年 (昭和58年) | 中学B | [自] 序奏とカプリス (カーター) | 村山真弓 ● 銅賞 |
1979年 (昭和54年) | 中学B | [自] スラヴ舞曲 より 1, 16 (ドヴォルザーク) | 土田力 ● 銅賞 |
1967年 (昭和42年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] ロシアより愛をこめて (L.バート) | 馬場直樹 不明 |