※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 哀歌〜「佐渡情話」の物語によるバラード (松下倫士)
[自] 繚乱~能「桜川」の物語によるラプソディ (松下倫士)
[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] 吹奏楽のための詩曲《永訣の詩》 (名取吾朗)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 信長~ルネサンスの光芒 (鈴木英史)
[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] 天空の騎士 ~吹奏楽のためのファンタジー (片岡寛晶)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] ノアの方舟 より 3. 嵐 4. 希望の歌 (アッペルモント)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[自] 第2組曲 より I. IV. (A.リード)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2022年 (令和4年) | 中学B | 新潟市立坂井輪中学校 (西関東:新潟県) | [自] 哀歌〜「佐渡情話」の物語によるバラード (松下倫士) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学B | 新潟市立坂井輪中学校 (西関東:新潟県) | [自] 繚乱~能「桜川」の物語によるラプソディ (松下倫士) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2019年 (令和元年) | 中学A | 新潟市立坂井輪中学校 (西関東:新潟県) | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] 吹奏楽のための詩曲《永訣の詩》 (名取吾朗) | ● 金賞・代表選考会 | ● 銅賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | 新潟市立亀田中学校 (西関東:新潟県) | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 信長~ルネサンスの光芒 (鈴木英史) | ● 金賞・代表 | |||
2014年 (平成26年) | 中学A | 新潟市立亀田中学校 (西関東:新潟県) | [課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介) [自] 天空の騎士 ~吹奏楽のためのファンタジー (片岡寛晶) | ● 銀賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学A | 新潟市立亀田中学校 (西関東:新潟県) | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] アルピナ・サガ (ドス) | ● 銀賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学A | 新潟市立亀田中学校 (西関東:新潟県) | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス (宮川成治)) | ● 銅賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学A | 新潟市立亀田中学校 (西関東:新潟県) | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学A | 新潟市立亀田中学校 (西関東:新潟県) | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | ● 銀賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学A | 新潟市立山の下中学校 (西関東:新潟県) | [課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博) [自] ノアの方舟 より 3. 嵐 4. 希望の歌 (アッペルモント) | ● 銀賞 | |||
1999年 (平成11年) | 中学A | 新潟市立山の下中学校 (西関東:新潟県) | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学B | 新潟市立山の下中学校 (西関東:新潟県) | [自] 第2組曲 より I. IV. (A.リード) | ● 金賞 | |||
1990年 (平成2年) | 中学B | 三川村立三川中学校 (関東:新潟県) | [自] パシフィカ (ストロメン) | 不明 |