※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩))
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉)
[自] シャローム!~イスラエル民謡組曲 (スパーク)
[自] ベンスルダトゥの3つの冠 (樽屋雅徳)
[自] 《もののけ姫》セレクション (久石譲 (森田一浩))
[自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)
[自] ケルト・ラプソディー (ケルト民謡 (建部知弘))
[自] セレブレーション (サン=サーンスの主題による) (カーナウ)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[自] ロシアのクリスマス音楽 (A.リード)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] イントラーダ・ドラマティカ (A.リード)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] うつくしの島 (広瀬勇人) | 西未結 ● 銅賞 |
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 |
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] ハリー・ポッターと炎のゴブレット より セレクション (J.ウィリアムズ&P.ボイド (M.ストーリー)) | 蛯谷真弓 ● 銅賞 |
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 |
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 不明 | ○ 参加 |
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 |
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩)) | 小川綾 ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 斉藤文香 ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉) | 蝦谷真弓 ● 銅賞 |
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] シャローム!~イスラエル民謡組曲 (スパーク) | 蝦谷真弓 不明 |
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] セドナ (ライニキー) | 斉藤文香 不明 |
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋)) | 森喜美子 不明 |
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] ベンスルダトゥの3つの冠 (樽屋雅徳) | 森喜美子 不明 |
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] 《もののけ姫》セレクション (久石譲 (森田一浩)) | 森喜美子 ● 銅賞 |
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡) | 森喜美子 ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司) | 森喜美子 ● 銅賞 |
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] プスタ~4つのジプシーダンス より I、III、IV (ヴァン=デル=ロースト) | 森喜美子 ● 銅賞 |
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] ギリシャ民謡組曲 (チェザリーニ) | 森喜美子 ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 組曲《道化師》 より プロローグ、道化師のギャロップ、小さなリリカルシーン、エピローグ (カバレフスキー (藤田玄播)) | 森喜美子 不明 |
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 森喜美子 ● 銅賞 |
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 小川利絵 不明 |
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] ケルト・ラプソディー (ケルト民謡 (建部知弘)) | 岡島一恵 ● 金賞・代表 |
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] セレブレーション (サン=サーンスの主題による) (カーナウ) | 岡島一恵 ● 銅賞 |
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] 飛鳥 (櫛田胅之扶) | 岡島一恵 ● 金賞・代表 |
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 岡島一恵 ● 銅賞 |
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) | 岡島一恵 ● 銀賞 |
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] 水夫と鯨 (W.F.マクベス) | 井戸正利 シード・代表 |
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] 海の乙女たちの歌 (ボイセンJr.) | 岡島一恵 ● 金賞・代表 |
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 鈴崎一恵 ● 金賞・代表 |
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 鈴崎一恵 ● 金賞・代表 |
1993年 (平成5年) | 中学B | [自] ロシアのクリスマス音楽 (A.リード) | 矢島彰 ● 金賞・代表 |
1987年 (昭和62年) | 中学B | [自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン) | 矢島彰 不明 |
1986年 (昭和61年) | 中学B | [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 関根真奈美 不明 |
1985年 (昭和60年) | 中学B | [自] 不明 | 関根真奈美 不明 |
1984年 (昭和59年) | 中学B | [自] 管楽器のための序曲 (カーター) | 関根真奈美 不明 |
1983年 (昭和58年) | 中学B | [自] 音楽祭のプレリュード (A.リード) | 村田幸子 不明 |
1982年 (昭和57年) | 中学B | [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 安田直美 ● 銅賞 |
1981年 (昭和56年) | 中学B | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] イントラーダ・ドラマティカ (A.リード) | 儀間朝次 不明 |