※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 眩い星座になるために… (八木澤教司)
[自] 不明
[課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰)
[自] バレエ音楽《魔法の鍋》 (レスピーギ (小野寺真))
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[自] ファンタジアⅢ―やなひめ奇譚 (福田洋介)
[自] 東方見聞録 ~バッカナール、アジアの宴~ (福島弘和)
[自] セレブレーション・アンド・ソング (シェルドン)
[自] 献呈と勝利 (感謝とよろこび) (D.シェイファー)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)
[自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ (チェザリーニ))
[自] ケルト・ラプソディー (ケルト民謡 (建部知弘))
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)
[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] 組曲《コーカサスの風景》 (イッポリトフ=イワーノフ (デルヘイ))
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] 吹奏楽のためのわらべ唄 (川崎優)
[自] 小組曲より1. 小舟にて 4. バレエ (ドビュッシー (藤田玄播))
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー (ゴドフリー))
[自] 小組曲 より Ⅰ、Ⅱ、Ⅳ (ドビュッシー (ウィンターボトム))
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー (ゴドフリー))
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの入場と行列 (ドリーブ (オスターリング))
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 福島聡太 ● 金賞・代表 | 福島聡太 ● 銅賞 | ||
2024年 (令和6年) | 中学D | [自] ジークフリート (広瀬勇人) | 福島聡太 ● 銅賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学D | [自] 不明 | 不明 | |||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] リヴァーダンス (ウィーラン (建部知弘)) | 不明 | 福島聡太 ● 銅賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] 眩い星座になるために… (八木澤教司) | 福島聡太 ● 銀賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 | |||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰) [自] バレエ音楽《魔法の鍋》 (レスピーギ (小野寺真)) | 鏡早紀 ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 鏡早紀 ● 銅賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 鏡早紀 ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 早川淳子 ● 銅賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] ファンタジアⅢ―やなひめ奇譚 (福田洋介) | 早川淳子 不明 | |||
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] 東方見聞録 ~バッカナール、アジアの宴~ (福島弘和) | 早川淳子 ● 銀賞 | |||
2013年 (平成25年) | 中学D | [自] 風紋 (保科洋) | 早川淳子 優良賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学D | [自] シーゲート序曲 (スウェアリンジェン) | 早川淳子 優良賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学D | [自] セレブレーション・アンド・ソング (シェルドン) | 加藤美絵 優秀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] 献呈と勝利 (感謝とよろこび) (D.シェイファー) | 落合由紀子 不明 | |||
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | 高橋美絵 不明 | |||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] 飛行の幻想 (シェルドン) | 高橋美絵 不明 | |||
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 交響的物語 (シェルドン) | 本橋小百合 不明 | |||
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | 本橋小百合 ● 銅賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ (チェザリーニ)) | 本橋小百合 不明 | |||
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] ケルト・ラプソディー (ケルト民謡 (建部知弘)) | 本橋小百合 不明 | |||
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | 本橋小百合 ● 銀賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 本橋小百合 不明 | |||
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 臼井健一 ● 金賞 | |||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 臼井健一 努力賞 | |||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 臼井健一 ● 銅賞 | |||
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂) | 臼井健一 シード・代表 | 臼井健一 ● 金賞・代表 | 臼井健一 ● 金賞 | |
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] リクディム (ヴァン=デル=ロースト) | 臼井健一 ● 金賞・代表 | 臼井健一 ● 金賞・代表 | 臼井健一 ● 金賞 | |
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト) | 臼井健一 ● 銀賞 | |||
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 長谷川浩 不明 | |||
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] 組曲《コーカサスの風景》 (イッポリトフ=イワーノフ (デルヘイ)) | 長谷川浩 ○ 参加 | |||
1993年 (平成5年) | 中学B | [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 長谷川浩 ● 銀賞 | |||
1992年 (平成4年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 長谷川浩 ● 金賞 | |||
1991年 (平成3年) | 中学B | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 長谷川浩 ● 金賞 | |||
1990年 (平成2年) | 中学B | [自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ)) | 森喜美子 ● 金賞・代表 | 森喜美子 優良賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] 吹奏楽のためのわらべ唄 (川崎優) | 森喜美子 ● 金賞 | |||
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] 小組曲より1. 小舟にて 4. バレエ (ドビュッシー (藤田玄播)) | 森喜美子 ● 銅賞 | |||
1987年 (昭和62年) | 中学B | [自] トッカータ (フレスコバルディ (スローカム)) | 森喜美子 ● 金賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー (ゴドフリー)) | 森喜美子 不明 | |||
1985年 (昭和60年) | 中学A | [自] 小組曲 より Ⅰ、Ⅱ、Ⅳ (ドビュッシー (ウィンターボトム)) | 森喜美子 不明 | |||
1984年 (昭和59年) | 中学B | [自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー (ゴドフリー)) | 森喜美子 ● 銅賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 中学B | [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの入場と行列 (ドリーブ (オスターリング)) | 成瀬幹夫 ● 銅賞 | |||
1982年 (昭和57年) | 中学D | [自] 民族舞曲 (ショスタコーヴィチ (エリクソン)) | 成瀬幹夫 ● 金賞 | |||
1981年 (昭和56年) | 中学D | [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 成瀬幹夫 ● 銅賞 |