※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[自] ファンタジアⅢ―やなひめ奇譚 (福田洋介)
[自] 東方見聞録 ~バッカナール、アジアの宴~ (福島弘和)
[自] 献呈と勝利 (感謝とよろこび) (D.シェイファー)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)
[自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ (チェザリーニ))
[自] ケルト・ラプソディー (ケルト民謡 (建部知弘))
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)
[自] リクディム (ヴァン=デル=ロースト)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] 組曲《コーカサスの風景》 (イッポリトフ=イワーノフ (デルヘイ))
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ))
[自] 吹奏楽のためのわらべ唄 (川崎優)
[自] 小組曲より1. 小舟にて 4. バレエ (ドビュッシー (藤田玄播))
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー (ゴドフリー))
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの入場と行列 (ドリーブ (オスターリング))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 |
---|---|---|---|
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 |
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] ファンタジアⅢ―やなひめ奇譚 (福田洋介) | 早川淳子 不明 |
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] 東方見聞録 ~バッカナール、アジアの宴~ (福島弘和) | 早川淳子 ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] 献呈と勝利 (感謝とよろこび) (D.シェイファー) | 落合由紀子 不明 |
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | 高橋美絵 不明 |
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] 飛行の幻想 (シェルドン) | 高橋美絵 不明 |
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 交響的物語 (シェルドン) | 本橋小百合 不明 |
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | 本橋小百合 ● 銅賞 |
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ (チェザリーニ)) | 本橋小百合 不明 |
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] ケルト・ラプソディー (ケルト民謡 (建部知弘)) | 本橋小百合 不明 |
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | 本橋小百合 ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 本橋小百合 不明 |
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 臼井健一 ● 金賞 |
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂) | 臼井健一 シード・代表 |
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] リクディム (ヴァン=デル=ロースト) | 臼井健一 ● 金賞・代表 |
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト) | 臼井健一 ● 銀賞 |
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 長谷川浩 不明 |
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] 組曲《コーカサスの風景》 (イッポリトフ=イワーノフ (デルヘイ)) | 長谷川浩 ○ 参加 |
1993年 (平成5年) | 中学B | [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 長谷川浩 ● 銀賞 |
1992年 (平成4年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 長谷川浩 ● 金賞 |
1991年 (平成3年) | 中学B | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 長谷川浩 ● 金賞 |
1990年 (平成2年) | 中学B | [自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ)) | 森喜美子 ● 金賞・代表 |
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] 吹奏楽のためのわらべ唄 (川崎優) | 森喜美子 ● 金賞 |
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] 小組曲より1. 小舟にて 4. バレエ (ドビュッシー (藤田玄播)) | 森喜美子 ● 銅賞 |
1987年 (昭和62年) | 中学B | [自] トッカータ (フレスコバルディ (スローカム)) | 森喜美子 ● 金賞 |
1984年 (昭和59年) | 中学B | [自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー (ゴドフリー)) | 森喜美子 ● 銅賞 |
1983年 (昭和58年) | 中学B | [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの入場と行列 (ドリーブ (オスターリング)) | 成瀬幹夫 ● 銅賞 |