※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 槿の花 〜千利休の愛した女〜 (福島弘和)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] ル・シャン・ドゥ・ラムール・エ・ドゥ・ラ・プリエール (愛と祈りの歌) (松下倫士)
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] ウインドオーケストラのためのバラッド (高昌帥)
[自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク)
[自] 夢の花〜さくらさくらによる幻想曲 (福島弘和)
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 《キャンディード》組曲 (L.バーンスタイン (グランドマン))
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 組曲《展覧会の絵》 より ヴィドロ,キエフの大門 (ムソルグスキー)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール)
[自] 吹奏楽の為の《光の帝国》 (坂田雅弘)
[自] ナイトフライト上空からの都市の情景 (スウェアリンジェン)
[自] 交響曲第1番《指輪物語》 より I. ガンダルフ (デ=メイ)
[自] ファンファーレとインターメッツォ (シェルドン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳) | 長澤祐里 ● 金賞・本選出場長澤祐里 ○ 参加・代表 | 長澤祐里 ● 銅賞 | |
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] ノートルダムの鐘 (メンケン (森田一浩)) | 長澤祐里 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] ノートルダムの鐘 (メンケン (森田一浩)) | 飯田桃子 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学Jr | [自] 槿の花 〜千利休の愛した女〜 (福島弘和) | 飯田桃子 優良賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] ル・シャン・ドゥ・ラムール・エ・ドゥ・ラ・プリエール (愛と祈りの歌) (松下倫士) | 飯田桃子 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学Jr | [自] 名誉が勝るとき (スウェアリンジェン) | 飯田桃子 努力賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] ウインドオーケストラのためのバラッド (高昌帥) | ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学Jr | [自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和) | 優良賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク) | ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学Jr | [自] 夢の花〜さくらさくらによる幻想曲 (福島弘和) | ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | 鈴木正法 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 《キャンディード》組曲 (L.バーンスタイン (グランドマン)) | 鈴木正法 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 組曲《展覧会の絵》 より ヴィドロ,キエフの大門 (ムソルグスキー) | ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール) | ● 金賞・本選出場 ○ 参加 | ||
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] 吹奏楽の為の《光の帝国》 (坂田雅弘) | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] ナイトフライト上空からの都市の情景 (スウェアリンジェン) | ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] 交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》 (R.シュトラウス (ハインズレー)) | 佐藤一美 不明・代表 | 佐藤一美 ● 金賞 | |
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (ハインズレー)) | 田辺健司 不明・代表 | 田辺健司 ● 銀賞 | |
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | 田辺健司 不明・代表 | 田辺健司 ● 金賞 | |
2002年 (平成14年) | 中学B1 | [自] 交響曲第1番《指輪物語》 より I. ガンダルフ (デ=メイ) | 田辺健司 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 湯浅一郎 本選湯浅一郎 ○ 参加・代表 | 湯浅一郎 ● 金賞 | |
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 湯浅一郎 不明 | ||
1991年 (平成3年) | 中学第1部 | [自] ファンファーレとインターメッツォ (シェルドン) | 曽我辺章一郎 不明 |