※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より チャルダッシュ、終曲 (チャイコフスキー (近藤久敦))
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] カルミナ・ブラーナ より 8, 9, 10, 12, 13 (オルフ (クランス))
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人))
[自] 不明
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より チャルダッシュ、終曲 (チャイコフスキー (近藤久敦)) | 神本直紀 不明・代表 | 神本直紀 ● 金賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] カルミナ・ブラーナ より 8, 9, 10, 12, 13 (オルフ (クランス)) | 神本直紀 優秀賞 | |||
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) [自] オセロ より 3 (A.リード) | 神本直紀 シード・代表 | 神本直紀 優秀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (磯崎敦博)) | 神本直紀 不明・代表 | 神本直紀 ● 銅賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (淀彰)) | 武藤和彦 不明 | |||
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | ● 金賞・代表 | 武藤和彦 優良賞 | ||
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー (W.シェイファー)) | 武藤和彦 ○ 参加 | |||
1980年 (昭和55年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 |