※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟))
[自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より パゴダの女王レドロネット、妖精の園 (ラヴェル (瀬浩明))
[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修)
[自] アメリカの騎士 より 選ばれし者 (メリロ)
[課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[自] レッド・ロック・キャニオン (シェルドン)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] アメリカの騎士 より 選ばれし者 (メリロ)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))
[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より チャルダッシュ、終曲 (チャイコフスキー (近藤久敦))
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] カルミナ・ブラーナ より 8, 9, 10, 12, 13 (オルフ (クランス))
[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] オセロ より 3 (A.リード)
[自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン)
[自] ウェールズの歌 (オリヴァー・デイヴィス)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (藤田玄播、フェネル))
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2011年 (平成23年) | 中学A | 久喜市立久喜中学校 (西関東:埼玉県) | [課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟)) [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より パゴダの女王レドロネット、妖精の園 (ラヴェル (瀬浩明)) | ● 金賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学A | 久喜市立久喜中学校 (西関東:埼玉県) | [課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学A | 久喜市立久喜中学校 (西関東:埼玉県) | [課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁) [自] 喜びの島 (ドビュッシー (真島俊夫)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | 菖蒲町立菖蒲中学校 (西関東:埼玉県) | [課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修) [自] アメリカの騎士 より 選ばれし者 (メリロ) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学D | 菖蒲町立菖蒲中学校 (西関東:埼玉県) | [自] この星に生まれて (杉本竜一 (小島里美)) | 不明 | |||
2003年 (平成15年) | 中学C | 菖蒲町立菖蒲中学校 (西関東:埼玉県) | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | シード・代表 | |||
2003年 (平成15年) | 中学A | 菖蒲町立菖蒲中学校 (西関東:埼玉県) | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | ● 銅賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学D | 菖蒲町立菖蒲中学校 (西関東:埼玉県) | [自] レッド・ロック・キャニオン (シェルドン) | 不明 | |||
2002年 (平成14年) | 一般D | ムジカ・ピアチェーレ (西関東:埼玉県) | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 銀賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学A | 菖蒲町立菖蒲中学校 (西関東:埼玉県) | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] アメリカの騎士 より 選ばれし者 (メリロ) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
2001年 (平成13年) | 中学A | 菖蒲町立菖蒲中学校 (西関東:埼玉県) | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2001年 (平成13年) | 中学D | 菖蒲町立菖蒲中学校 (西関東:埼玉県) | [自] 天空への挑戦 (R.W.スミス) | 優良賞 | |||
2000年 (平成12年) | 中学A | 菖蒲町立菖蒲中学校 (西関東:埼玉県) | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 映画音楽《ヘンリー五世》 より I,IV,V (ウォルトン (佐藤正人)) | 不明・代表 | ● 銅賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学A | 春日部市立谷原中学校 (西関東:埼玉県) | [課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より チャルダッシュ、終曲 (チャイコフスキー (近藤久敦)) | 不明・代表 | ● 金賞 | ||
1995年 (平成7年) | 一般D | ムジカ・ピアチェーレ (西関東:埼玉県) | [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 不明 | |||
1995年 (平成7年) | 中学A | 春日部市立谷原中学校 (西関東:埼玉県) | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] カルミナ・ブラーナ より 8, 9, 10, 12, 13 (オルフ (クランス)) | 優秀賞 | |||
1994年 (平成6年) | 中学A | 春日部市立谷原中学校 (関東:埼玉県) | [課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) [自] オセロ より 3 (A.リード) | シード・代表 | 優秀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学D | 春日部市立谷原中学校 (関東:埼玉県) | [自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン) | ○ 参加 | |||
1993年 (平成5年) | 中学A | 春日部市立谷原中学校 (関東:埼玉県) | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (磯崎敦博)) | 不明・代表 | ● 銅賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学D | 春日部市立東中学校 (関東:埼玉県) | [自] ウェールズの歌 (オリヴァー・デイヴィス) | 不明 | |||
1992年 (平成4年) | 中学A | 春日部市立東中学校 (関東:埼玉県) | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (藤田玄播、フェネル)) | 不明 | |||
1991年 (平成3年) | 中学A | 春日部市立東中学校 (関東:埼玉県) | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 優秀賞 | |||
1990年 (平成2年) | 中学A | 春日部市立東中学校 (関東:埼玉県) | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | ● 銅賞 | |||
1989年 (平成元年) | 中学A | 春日部市立東中学校 (関東:埼玉県) | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ (カイエ)) | ○ 参加 |