※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
[課] I : トイズ・パレード (平山雄一)
[自] 風紋 より (原典版) (保科洋)
[自] 不明
[自] 不明
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)
[自] 斑鳩の空 より I. II. III. (櫛田胅之扶)
[自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉)
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] 序曲「サーリセルカの森」 (高橋宏樹)
[自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[自] メイン・ストリート・セレブレーション (ライニキー)
[自] リクディム (ヴァン=デル=ロースト)
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽より I、III、VII (グノー (マース))
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)
[自] 組曲《道化師》 より I,V,VII,X (カバレフスキー (藤田玄播))
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[自] 吹奏楽のためのわらべ唄 (川崎優)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[自] 喜歌劇《ヴェネツィアの一夜》序曲 (J.シュトラウスII世 (H.L.ウォルター))
[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 より 序曲 (ニコライ)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 海の歌 (R.ミッチェル)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 より (小編成改作版) (八木澤教司) | 吉川京 ● 銀賞 |
2023年 (令和5年) | 中学A | [自] 不明 | 不明 |
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | 吉川京 ● 銅賞 |
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] 風紋 より (原典版) (保科洋) | 吉川京 ● 銅賞 |
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銅賞 |
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 |
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 福島聡太 ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 福島聡太 ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 小林一夫 ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] 斑鳩の空 より I. II. III. (櫛田胅之扶) | 福島聡太 なし |
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 千葉由紀 ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉) | 千葉由紀 ● 銅賞 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 序曲「サーリセルカの森」 (高橋宏樹) | 千葉由紀 ● 銅賞 |
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉) | 早川淳子 なし |
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 早川淳子 ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 西島由紀 なし |
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 風紋 (保科洋) | 早川淳子 ● 銀賞 |
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》より序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃)) | 角田真由美 なし |
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 天空への挑戦 (R.W.スミス) | 角田真由美 ● 銀賞 |
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] トゥ・ダンス・イン・ザ・シークレット・ガーデン (R.W.スミス) | 角田真由美 なし |
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] メイン・ストリート・セレブレーション (ライニキー) | 角田真由美 ● 銅賞 |
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] 天空への挑戦 (R.W.スミス) | 角田真由美 ● 銀賞 |
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] リクディム (ヴァン=デル=ロースト) | 小熊利明 ● 銀賞 |
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (山本教生)) | 小熊利明 ● 金賞・代表 |
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] プスタ~4つのジプシーダンス より I、II、IV (ヴァン=デル=ロースト) | 小熊利明 ● 金賞・代表 |
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽より I、III、VII (グノー (マース)) | 小熊利明 ● 銀賞 |
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト) | 清水靖 ● 銀賞 |
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] 組曲《道化師》 より I,V,VII,X (カバレフスキー (藤田玄播)) | 清水靖 ● 銀賞 |
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] 古典序曲 (ゴセック (ゴールドマン、スミス)) | 清水靖 シード・代表 |
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 清水靖 ● 金賞・代表 |
1993年 (平成5年) | 中学B | [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 清水靖 ● 金賞 |
1992年 (平成4年) | 中学B | [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー (藤田玄播)) | 清水靖 ● 金賞 |
1991年 (平成3年) | 中学B | [自] 吹奏楽のためのわらべ唄 (川崎優) | 清水靖 ● 金賞 |
1990年 (平成2年) | 中学B | [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 成瀬幹夫 なし |
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 儀間朝次 ○ 参加 |
1988年 (昭和63年) | 中学D | [自] 喜歌劇《ヴェネツィアの一夜》序曲 (J.シュトラウスII世 (H.L.ウォルター)) | 儀間朝次 なし |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 儀間朝次 なし |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | 儀間朝次 なし |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 儀間朝次 なし |
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 より 序曲 (ニコライ) | 儀間朝次 なし |
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 儀間朝次 ● 銀賞 |
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 小峰邦雄 シード・代表 |
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (ライゼン)) | 市川輝男 ● 金賞・代表 |