団体名: 川越市立富士見中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
中学A
2023年 (令和5年)
中学B

[自] 不明

2021年 (令和3年)
中学B

[自] 不明

2016年 (平成28年)
中学B
2015年 (平成27年)
中学B
2013年 (平成25年)
中学B

[自] 恋す蝶 (井澗昌樹)

西部地区大会
金賞・代表
指揮: 阿部洋子
2012年 (平成24年)
中学B
2011年 (平成23年)
中学B
2010年 (平成22年)
中学B
2008年 (平成20年)
中学B
2006年 (平成18年)
中学B
2005年 (平成17年)
中学B
2004年 (平成16年)
中学B
2002年 (平成14年)
中学B
1999年 (平成11年)
中学C
1996年 (平成8年)
中学D
1992年 (平成4年)
中学D
1991年 (平成3年)
中学B
1989年 (平成元年)
中学B
1988年 (昭和63年)
中学B
1987年 (昭和62年)
中学B
1986年 (昭和61年)
中学B
1985年 (昭和60年)
中学B
1983年 (昭和58年)
中学B
1982年 (昭和57年)
中学A
1981年 (昭和56年)
中学A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 川越市立富士見中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (5) 金賞 (2) 銀賞 (3) 銅賞 (0) 他 (0)
中学A21100
中学B31200
合計 (24) 金賞 (8) 銀賞 (10) 銅賞 (3) 他 (3)
中学A84400
中学B164633
地区 合計 (43) 金賞 (9) 銀賞 (6) 銅賞 (5) 他 (23)
中学A30102
中学B3195413
中学C40004
中学D50014

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 地区大会
2024年 (令和6年)
中学A[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 蒼き三日月の夜 (樽屋雅徳)

西部地区大会

中澤恵子
銀賞
2023年 (令和5年)
中学B[自] 不明

西部地区大会


不明
2022年 (令和4年)
中学B[自] 吹奏楽のための狂詩曲 ~九頭龍大神の伝説による (近藤礼隆)

西部地区大会

中澤恵子
銀賞
2021年 (令和3年)
中学B[自] 不明

西部地区大会


不明
2019年 (令和元年)
中学B[自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶)

西部地区大会

中澤恵子
金賞・代表
2018年 (平成30年)
中学B[自] 哀歌〜「佐渡情話」の物語によるバラード (松下倫士)

西部地区大会

阿部洋子
不明
2017年 (平成29年)
中学B[自] 繚乱~能「桜川」の物語によるラプソディ (松下倫士)

西部地区大会

阿部洋子
金賞・代表
2016年 (平成28年)
中学B[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)

西部地区大会

阿部洋子
金賞・代表
2015年 (平成27年)
中学B[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)

西部地区大会

阿部洋子
銀賞
2014年 (平成26年)
中学B[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩))

西部地区大会

阿部洋子
金賞・代表
2013年 (平成25年)
中学B[自] 恋す蝶 (井澗昌樹)

西部地区大会

阿部洋子
金賞・代表
2012年 (平成24年)
中学B[自] アーサー王と三人の湖の乙女 (樽屋雅徳)

西部地区大会

阿部洋子
金賞・代表
2011年 (平成23年)
中学B[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)

西部地区大会

岡島一恵
金賞・代表
2010年 (平成22年)
中学B[自] ポロヌプ (大原野) (酒井格)

西部地区大会

岡島一恵
金賞・代表
2009年 (平成21年)
中学B[自] 斑鳩の空 より ⅠまほろばⅡ夢殿Ⅲ里人の踊り (櫛田胅之扶)

西部地区大会

岡島一恵
不明
2008年 (平成20年)
中学B[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)

西部地区大会

岡島一恵
銀賞
2007年 (平成19年)
中学B[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))

西部地区大会

岡島一恵
銅賞
2006年 (平成18年)
中学B[自] 元禄 (櫛田胅之扶)

西部地区大会

岡島一恵
不明
2005年 (平成17年)
中学B[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)

西部地区大会

野沢正雄
銀賞
2004年 (平成16年)
中学B[自] ケルト・ラプソディー (ケルト民謡 (建部知弘))

西部地区大会

野沢正雄
銅賞
2003年 (平成15年)
中学B[自] 小組曲より1. 小舟にて 4. バレエ (ドビュッシー (森田一浩))

西部地区大会

野沢正雄
金賞
2002年 (平成14年)
中学B[自] 春の喜びに (スウェアリンジェン)

西部地区大会

野沢正雄
不明
2001年 (平成13年)
中学C[自] スリー・タイムス・ア・チューン (ハデルマン)

西部地区大会

柳井恵子
優秀賞
2000年 (平成12年)
中学C[自] 私の子供たちのためのアルバム (ピエルネ (山本教生))

西部地区大会

井戸正利
優秀賞
1999年 (平成11年)
中学C[自] 夜明けの光 (スウェアリンジェン)

西部地区大会

柳井恵子
不明
1998年 (平成10年)
中学C[自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン)

西部地区大会

柳井恵子
不明
1997年 (平成9年)
中学B[自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン)

西部地区大会

柳井恵子
不明
1996年 (平成8年)
中学D[自] 前奏曲と原始の踊り (ハックビー)

西部地区大会

田中由美子
優良賞
1995年 (平成7年)
中学D[自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン)

西部地区大会

田中由美子
不明
1994年 (平成6年)
中学D[自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン)

西部地区大会

田中由美子
銅賞
1993年 (平成5年)
中学D[自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン)

西部地区大会

田中由美子
不明
1992年 (平成4年)
中学D[自] 大草原の歌 (R.ミッチェル)

西部地区大会

田中由美子
不明
1991年 (平成3年)
中学B[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)

西部地区大会

田中由美子
銅賞
1990年 (平成2年)
中学B[自] センチュリア (スウェアリンジェン)

西部地区大会

田中由美子
不明
1989年 (平成元年)
中学B[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)

西部地区大会

斎藤昌美
銅賞
1988年 (昭和63年)
中学B[自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ)

西部地区大会

斎藤昌美
不明
1987年 (昭和62年)
中学B[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)

西部地区大会

高崎裕子
不明
1986年 (昭和61年)
中学B[自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ)

西部地区大会

高崎裕子
不明
1985年 (昭和60年)
中学B[自] ヘリテージ序曲 (コーディル)

西部地区大会

高崎裕子
不明
1984年 (昭和59年)
中学B[自] ページェントリー序曲 (エドモントソン)

西部地区大会

高崎裕子
不明
1983年 (昭和58年)
中学B[自] インヴィクタ (スウェアリンジェン)

西部地区大会

高崎裕子
銀賞
1982年 (昭和57年)
中学A[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー (藤田玄播))

西部地区大会

助川裕子
不明
1981年 (昭和56年)
中学A[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)

西部地区大会

高木浩次
不明