※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)
[自] ケルト・ラプソディー (ケルト民謡 (建部知弘))
[自] 小組曲より1. 小舟にて 4. バレエ (ドビュッシー (森田一浩))
[自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー (L.コンリー))
[自] 《ペール・ギュント》組曲 より Op.55 (グリーグ (P・メベエール))
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー))
[自] 打楽器と吹奏楽のための協奏曲 (黛敏郎)
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)
[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] スペイン奇想曲 より III. IV. V. (リムスキー=コルサコフ (ウィンターボトム))
[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] ウェーバーの主題による交響的変容 より III. IV. (ヒンデミット (佐藤正人))
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)
[自] 行進曲《若人の心》 (藤田玄播)
[自] 劇的物語《ファウストの劫罰》 より ラコッツィ行進曲 (ベルリオーズ)
[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] フェスティーヴォ (ネリベル)
[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2005年 (平成17年) | 中学B | 川越市立富士見中学校 (西関東:埼玉県) | [自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ) | ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 中学B | 川越市立富士見中学校 (西関東:埼玉県) | [自] ケルト・ラプソディー (ケルト民謡 (建部知弘)) | ● 銅賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学B | 川越市立富士見中学校 (西関東:埼玉県) | [自] 小組曲より1. 小舟にて 4. バレエ (ドビュッシー (森田一浩)) | ● 金賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学B | 川越市立富士見中学校 (西関東:埼玉県) | [自] 春の喜びに (スウェアリンジェン) | 不明 | |||
2001年 (平成13年) | 中学B | 川越市立東中学校 (西関東:埼玉県) | [自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー (L.コンリー)) | 不明 | |||
2000年 (平成12年) | 中学B | 川越市立東中学校 (西関東:埼玉県) | [自] 激流の中へ (ライニキー) | ● 銅賞 | |||
1999年 (平成11年) | 中学B | 川越市立東中学校 (西関東:埼玉県) | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋)) | ● 銀賞 | |||
1998年 (平成10年) | 中学B | 川越市立東中学校 (西関東:埼玉県) | [自] 天使の嘆き (D.シェイファー) | ● 銅賞 | |||
1997年 (平成9年) | 中学B | 川越市立東中学校 (西関東:埼玉県) | [自] 不明 | 不明 | |||
1996年 (平成8年) | 中学B | 川越市立東中学校 (西関東:埼玉県) | [自] 《ペール・ギュント》組曲 より Op.55 (グリーグ (P・メベエール)) | ● 銀賞 | |||
1995年 (平成7年) | 中学B | 川越市立高階中学校 (西関東:埼玉県) | [自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 Ⅰ、Ⅱ、Ⅴ、Ⅹ (グノー (高見沢努)) | ● 金賞・代表 | 優良賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学B | 川越市立高階中学校 (関東:埼玉県) | [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー)) | ● 銀賞 | |||
1993年 (平成5年) | 中学B | 川越市立高階中学校 (関東:埼玉県) | [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | ● 銀賞 | |||
1992年 (平成4年) | 中学B | 川越市立高階中学校 (関東:埼玉県) | [自] 打楽器と吹奏楽のための協奏曲 (黛敏郎) | シード・代表 | 優秀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学B | 川越市立高階中学校 (関東:埼玉県) | [自] 仮面幻想 (大栗裕) | ● 金賞・代表 | 最優秀賞・代表 | ● 金賞 | |
1990年 (平成2年) | 中学B | 川越市立高階中学校 (関東:埼玉県) | [自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ) | ● 金賞 | |||
1989年 (平成元年) | 中学A | 川越市立高階中学校 (関東:埼玉県) | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] フランス組曲 (ミヨー) | ○ 参加 | |||
1988年 (昭和63年) | 中学A | 川越市立高階中学校 (関東:埼玉県) | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 歌劇《ファウスト》 (グノー (ゴドフリー)) | 不明 | |||
1987年 (昭和62年) | 中学A | 川越市立霞ヶ関東中学校 (関東:埼玉県) | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 歌劇《コラ・ブルニョン》 より 序曲 (カバレフスキー (ハンスバーガー)) | ● 金賞・代表 | 優秀賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | 川越市立霞ヶ関東中学校 (関東:埼玉県) | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] スペイン奇想曲 より III. IV. V. (リムスキー=コルサコフ (ウィンターボトム)) | シード・代表 | 優秀賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学A | 川越市立霞ヶ関東中学校 (関東:埼玉県) | [課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰) [自] ウェーバーの主題による交響的変容 より III. IV. (ヒンデミット (佐藤正人)) | ● 金賞・代表 | 最優秀賞・代表 | ● 金賞 | |
1984年 (昭和59年) | 中学A | 川越市立霞ヶ関東中学校 (関東:埼玉県) | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | シード・代表 | 優秀賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学A | 川越市立霞ヶ関東中学校 (関東:埼玉県) | [課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸) [自] 道化師の朝の歌 (ラヴェル (オドム)) | ● 金賞・代表 | 最優秀賞・代表 | ● 銀賞 | |
1981年 (昭和56年) | 中学A | 川越市立霞ヶ関東中学校 (関東:埼玉県) | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | シード・代表 | 最優秀賞・代表 | ● 銀賞 | |
1979年 (昭和54年) | 中学A | 川越市立霞ヶ関東中学校 (関東:埼玉県) | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学A | 川越市立霞ヶ関東中学校 (関東:埼玉県) | [自] 行進曲《若人の心》 (藤田玄播)
[自] 劇的物語《ファウストの劫罰》 より ラコッツィ行進曲 (ベルリオーズ) | ● 金賞 | |||
1976年 (昭和51年) | 中学A | 川越市立霞ヶ関中学校 (関東:埼玉県) | [課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | ● 銅賞 | |||
1975年 (昭和50年) | 中学A | 川越市立霞ヶ関中学校 (関東:埼玉県) | [課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | ● 銅賞 |