※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] セルゲイ・モンタージュ (鈴木英史)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 歌劇《マノン・レスコー》 (プッチーニ (宍倉晃))
[自] 不明
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (石津谷治法))
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩))
[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] バレエ音楽《シンデレラ》 より イントロダクション、舞踏会の翌朝より喧嘩、ワルツ〜コーダ、真夜中 (プロコフィエフ (大橋晃一))
[課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ))
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より 3. ハッピーエンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス より I. II. III. (ヴァン=デル=ロースト)
[自] 組曲第4番《絵のような風景》 より 3, 4 (マスネ)
[自] プレリュード、パッサカリアとフーガ (デル=ボルゴ)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] マンハッタン交響曲 より IV. V. (ランセン)
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より III. (A.リード)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] 交響的三章 (カーナウ)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 序曲祝典 (エリクソン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 小林良輔 ● 銀賞・代表選考会 |
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] セルゲイ・モンタージュ (鈴木英史) | 小林良輔 ● 銀賞 |
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 歌劇《マノン・レスコー》 (プッチーニ (宍倉晃)) | 小林良輔 ● 銀賞・代表選考会 |
2017年 (平成29年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 飯塚秀樹 ● 銀賞・代表 |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (石津谷治法)) | 飯塚秀樹 ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩)) | 宮﨑次朗 ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶) [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 吉井仁美 ● 銀賞 |
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] バレエ音楽《シンデレラ》 より イントロダクション、舞踏会の翌朝より喧嘩、ワルツ〜コーダ、真夜中 (プロコフィエフ (大橋晃一)) | 吉井仁美 ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | 吉井仁美 ● 銀賞 |
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ)) | 宮﨑次朗 ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より 3. ハッピーエンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 宮﨑次朗 ● 銀賞 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗) [自] プスタ~4つのジプシーダンス より I. II. III. (ヴァン=デル=ロースト) | 宮下登 ● 銀賞 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [自] 組曲第4番《絵のような風景》 より 3, 4 (マスネ) | 福田伊治 ● 銀賞 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [自] プレリュード、パッサカリアとフーガ (デル=ボルゴ) | 福田伊治 ● 銀賞 |
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] マンハッタン交響曲 より IV. V. (ランセン) | 神谷敬二 ● 銀賞 |
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] アルメニアン・ダンス・パートII より III. (A.リード) | 牧田悠 ● 銀賞 |
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] 交響的三章 (カーナウ) | 牧田悠 ● 銀賞 |
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 牧田悠 ● 銀賞 |