団体名: 藤沢町立藤沢中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2010年 (平成22年)
中学A

[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] チェイサー (天野正道)

岩手県大会
銅賞
指揮: 千葉尚子
2009年 (平成21年)
中学A
2005年 (平成17年)
中学B
2003年 (平成15年)
中学B
2000年 (平成12年)
中学B
1999年 (平成11年)
中学C

[自] 0 (作曲者不明)

1998年 (平成10年)
中学C
1991年 (平成3年)
中学B

[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 風の詩 (後藤洋)

1990年 (平成2年)
中学B
1989年 (平成元年)
中学B

[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] Pastorale (作曲者不明)

1988年 (昭和63年)
中学B
1987年 (昭和62年)
中学B
1986年 (昭和61年)
中学B
1985年 (昭和60年)
中学B
1984年 (昭和59年)
中学B
1982年 (昭和57年)
中学B

[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] カンツォーネ (デル=ボルゴ)

東北大会
銅賞
指揮: 千葉基一
岩手県大会
金賞・代表
指揮: 千葉基一
1981年 (昭和56年)
中学B

[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] リシルド序曲 (パレス)

東北大会
銅賞
指揮: 広長秀一
岩手県大会
不明・代表
指揮: 広長秀一
1980年 (昭和55年)
中学B
1979年 (昭和54年)
中学A
1976年 (昭和51年)
中学A
1975年 (昭和50年)
中学A
1973年 (昭和48年)
中学A
1969年 (昭和44年)
中学C

[課] 岩手県中学Cの部 : サモア島の歌 (ポリネシア民謡)
[自] 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ)

1968年 (昭和43年)
中学C

[課] 岩手県中学Cの部 : おおブレネリ (スイス民謡)
[自] カーテン・コール (コフィールド)

1967年 (昭和42年)
中学C

[課] 岩手県中学Cの部 : (文部省唱歌)
[自] 序曲《ヴェニスの休日》 (オリヴァドーティ)

1966年 (昭和41年)
中学C

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 藤沢町立藤沢中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (7) 金賞 (0) 銀賞 (2) 銅賞 (5) 他 (0)
中学A40220
中学B30030
合計 (20) 金賞 (2) 銀賞 (3) 銅賞 (3) 他 (12)
中学A80026
中学B82312
中学C40004
地区 合計 (13) 金賞 (6) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (7)
中学B115006
中学C21001

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 地区大会 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2010年 (平成22年)
中学A[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] チェイサー (天野正道)

岩手県大会

千葉尚子
銅賞
2009年 (平成21年)
中学A[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和)

岩手県大会

千葉尚子
銅賞
2005年 (平成17年)
中学B[自] 天空への挑戦 (R.W.スミス)

岩手県大会


銅賞
2003年 (平成15年)
中学B[自] シーゲート序曲 (スウェアリンジェン)

岩手県大会

中野裕介
銀賞
2002年 (平成14年)
中学B[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

県南地区大会

中野裕介
金賞・代表

岩手県大会

中野裕介
金賞
2001年 (平成13年)
中学B[自] ウィンドアンサンブルのための幻想曲《不思議な旅》 より 砂漠のむこうに、夢でみた島、褐色の大地 (小長谷宗一)

県南地区大会

高野敏弘
金賞・代表

岩手県大会

高野敏弘
銀賞
2000年 (平成12年)
中学B[自] 序曲「切支丹の時代」 (藤田玄播)

県南地区大会

高野敏弘
金賞・代表

岩手県大会

高野敏弘
銀賞
1999年 (平成11年)
中学C[自] 0 (作曲者不明)

県南地区大会


不明
1998年 (平成10年)
中学C[自] 元禄 (櫛田胅之扶)

県南地区大会

高野敏弘
金賞
1991年 (平成3年)
中学B[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 風の詩 (後藤洋)

県南地区大会

畠山到
不明
1990年 (平成2年)
中学B[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶)

県南地区大会

岩渕富士子
金賞
1989年 (平成元年)
中学B[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] Pastorale (作曲者不明)

県南地区大会

畠山到
不明
1988年 (昭和63年)
中学B[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] フローリッシュ (W.F.マクベス)

県南地区大会

岩渕富士子
不明
1987年 (昭和62年)
中学B[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] ダンス・フォー・バンド (小長谷宗一)

県南地区大会

岩渕富士子
不明
1986年 (昭和61年)
中学B[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] フェスティーヴォ (ネリベル)

県南地区大会

岩渕富士子
不明
1985年 (昭和60年)
中学B[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 吹奏楽のための《交響的音頭》 (兼田敏)

県南地区大会

千葉基一
最優秀賞
1984年 (昭和59年)
中学B[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] ノスタルジア (三上次郎)

県南地区大会

千葉基一
金賞
1982年 (昭和57年)
中学B[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] カンツォーネ (デル=ボルゴ)

岩手県大会

千葉基一
金賞・代表

東北大会

千葉基一
銅賞
1981年 (昭和56年)
中学B[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] リシルド序曲 (パレス)

岩手県大会

広長秀一
不明・代表

東北大会

広長秀一
銅賞
1980年 (昭和55年)
中学B[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)

岩手県大会

千葉基一
不明・代表

東北大会

千葉基一
銅賞
1979年 (昭和54年)
中学A[課] B : プレリュード (浦田健次郎)
[自] 管楽器と打楽器のための音楽 (デル=ボルゴ)

岩手県大会

千葉基一
不明・代表

東北大会

千葉基一
銅賞
1977年 (昭和52年)
中学A[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] 交響曲第2番 より 第4楽章 (ガスティン)

岩手県大会

千葉基一
不明・代表

東北大会

千葉基一
銀賞
1976年 (昭和51年)
中学A[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 呪文と踊り (チャンス)

岩手県大会

千葉基一
不明・代表

東北大会

千葉基一
銀賞
1975年 (昭和50年)
中学A[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] 古典序曲 (ゴセック)

岩手県大会

千葉基一
不明・代表

東北大会

千葉基一
銅賞
1973年 (昭和48年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] トッカータとフーガ (エバーリン)

岩手県大会

千葉基一
2位
1972年 (昭和47年)
中学A[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] ウェールズの歌 (オリヴァー・デイヴィス)

岩手県大会

千葉基一
3位
1969年 (昭和44年)
中学C[課] 岩手県中学Cの部 : サモア島の歌 (ポリネシア民謡)
[自] 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ)

岩手県大会

畠山寿彦
不明
1968年 (昭和43年)
中学C[課] 岩手県中学Cの部 : おおブレネリ (スイス民謡)
[自] カーテン・コール (コフィールド)

岩手県大会

畠山寿彦
優良賞
1967年 (昭和42年)
中学C[課] 岩手県中学Cの部 : (文部省唱歌)
[自] 序曲《ヴェニスの休日》 (オリヴァドーティ)

岩手県大会

畠山寿彦
優良賞
1966年 (昭和41年)
中学C[自] 行進曲《旧友》 (タイケ)

岩手県大会

畠山寿彦
不明