団体名: 米沢市立第二中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2023年 (令和5年)
中学A
2022年 (令和4年)
中学A

[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦))

東北大会
銅賞
指揮: 加藤牧子
山形県大会
金賞・代表
指揮: 加藤牧子
置賜地区大会
優秀賞・代表
指揮: 加藤牧子
2021年 (令和3年)
中学A
2019年 (令和元年)
中学A
2017年 (平成29年)
中学F
2017年 (平成29年)
中学A
2016年 (平成28年)
中学F
2015年 (平成27年)
中学F
2012年 (平成24年)
中学A
2012年 (平成24年)
中学F
2011年 (平成23年)
中学F
2010年 (平成22年)
中学A
2008年 (平成20年)
中学A
2007年 (平成19年)
中学小編成
2006年 (平成18年)
中学小編成
2005年 (平成17年)
中学A
2004年 (平成16年)
中学小編成
2003年 (平成15年)
中学小編成
2002年 (平成14年)
中学小編成
2001年 (平成13年)
中学I
2000年 (平成12年)
中学A
1999年 (平成11年)
中学B

[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] たなばた (酒井格)

東北大会
銀賞
指揮: 村上泰裕
山形県大会
金賞・代表
指揮: 村上泰裕
置賜地区大会
優秀賞・代表
指揮: 村上泰裕
1998年 (平成10年)
中学B

[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] 法華経からの三つの啓示 (A.リード)

山形県大会
金賞
指揮: 村上泰裕
置賜地区大会
優秀賞・代表
指揮: 村上泰裕
1996年 (平成8年)
中学B
1995年 (平成7年)
中学B
1994年 (平成6年)
中学B
1991年 (平成3年)
中学B
1990年 (平成2年)
中学B
1988年 (昭和63年)
中学B

[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 第3組曲 (ジェイガー)

1987年 (昭和62年)
中学B

[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ)

1985年 (昭和60年)
中学C
1984年 (昭和59年)
中学B
1983年 (昭和58年)
中学B
1982年 (昭和57年)
中学B

[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] 序奏とカプリス (カーター)

山形県大会
銅賞
指揮: 大沼浩一
置賜地区大会
優秀賞・代表
指揮: 大沼浩一
1981年 (昭和56年)
中学B
1980年 (昭和55年)
中学B

[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] 皇帝への頌歌 (モリセイ)

置賜地区大会
優秀賞・代表
1979年 (昭和54年)
中学B
1978年 (昭和53年)
中学B

[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 皇帝への頌歌 (モリセイ)

1977年 (昭和52年)
中学B
1974年 (昭和49年)
中学B
1973年 (昭和48年)
中学B

[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] 組曲《百年祭》 (モリセイ)

山形県大会
優秀賞
指揮: 戎谷宏
置賜地区大会
優秀賞・代表
指揮: 戎谷宏
1972年 (昭和47年)
中学C
1971年 (昭和46年)
中学C

[課] 中学校の部Cクラス : 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)

山形県大会
優秀賞
指揮: 戎谷宏
置賜地区大会
最優秀賞・代表
指揮: 戎谷宏
1970年 (昭和45年)
中学C

[課] 中学校の部Cクラス : おおブレネリ (スイス民謡)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)

山形県大会
参加
指揮: 戎谷宏
置賜地区大会
優秀賞・代表
指揮: 戎谷宏
1969年 (昭和44年)
中学C
1968年 (昭和43年)
中学
1963年 (昭和38年)
中学C

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 米沢市立第二中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (8) 金賞 (1) 銀賞 (5) 銅賞 (2) 他 (0)
中学A40310
中学B10100
中学小編成31110
合計 (38) 金賞 (14) 銀賞 (12) 銅賞 (5) 他 (7)
中学A147700
中学B112351
中学C50005
中学小編成54100
中学10001
中学I21100
地区 合計 (55) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (55)
中学A1500015
中学B2200022
中学C40004
中学小編成50005
中学F70007
中学I20002
東日本 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (0)
中学10100

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 地区大会 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2023年 (令和5年)
中学A[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] ほたるのひかり (福田洋介)

置賜地区大会

加藤牧子
優秀賞・代表

山形県大会

加藤牧子
銀賞
2022年 (令和4年)
中学A[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦))

置賜地区大会

加藤牧子
優秀賞・代表

山形県大会

加藤牧子
金賞・代表

東北大会

加藤牧子
銅賞
2021年 (令和3年)
中学A[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))

置賜地区大会

荒井正人
優秀賞・代表

山形県大会

荒井正人
銀賞
2019年 (令和元年)
中学A[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩))

置賜地区大会

荒井正人
優秀賞・代表

山形県大会

荒井正人
金賞
2018年 (平成30年)
中学A[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫)

置賜地区大会

荒井正人
優秀賞・代表

山形県大会

荒井正人
金賞・代表

東北大会

荒井正人
銀賞
2017年 (平成29年)
中学F[自] 星に願いを (ハーライン (小島里美))

置賜地区大会

細矢瑠美
奨励賞
2017年 (平成29年)
中学A[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)

置賜地区大会

荒井正人
優秀賞・代表

山形県大会

荒井正人
金賞
2016年 (平成28年)
中学A[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト)

置賜地区大会

荒井正人
優秀賞・代表

山形県大会

荒井正人
金賞・代表

東北大会

荒井正人
銀賞
2016年 (平成28年)
中学F[自] 深い河 (スウェアリンジェン)

置賜地区大会

細矢瑠美
奨励賞
2015年 (平成27年)
中学F[自] ロマネスク (スウェアリンジェン)

置賜地区大会

細矢瑠美
奨励賞
2015年 (平成27年)
中学A[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶)

置賜地区大会

荒井正人
優秀賞・代表

山形県大会

荒井正人
金賞
2014年 (平成26年)
中学A[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 より IV. 陽光 (高昌帥)

置賜地区大会

野川裕之
優秀賞・代表

山形県大会

野川裕之
銀賞
2014年 (平成26年)
中学F[自] イエロー・マウンテンズ (ヤコブ・デ=ハーン)

置賜地区大会

細矢瑠美
奨励賞
2013年 (平成25年)
中学F[自] アントワープ讃歌 (ヴァン=デル=ロースト)

置賜地区大会

加藤牧子
奨励賞
2013年 (平成25年)
中学A[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)

置賜地区大会

野川裕之
優秀賞・代表

山形県大会

野川裕之
金賞
2012年 (平成24年)
中学A[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))

置賜地区大会

野川裕之
優秀賞・代表

山形県大会

野川裕之
銀賞
2012年 (平成24年)
中学F[自] ロマネスク (スウェアリンジェン)

置賜地区大会

加藤牧子
奨励賞
2011年 (平成23年)
中学F[自] セント・フローリアン・コラール (ドス)

置賜地区大会

野川裕之
奨励賞
2011年 (平成23年)
中学A[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和)

置賜地区大会

加藤牧子
優良賞

山形県大会

加藤牧子
銀賞
2010年 (平成22年)
中学A[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)

置賜地区大会

加藤牧子
優良賞
2009年 (平成21年)
中学A[課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁)
[自] アイヌ民謡「イヨマンテ」の主題による変奏曲 (福島弘和)

置賜地区大会

加藤牧子
優秀賞・代表

山形県大会

加藤牧子
銀賞
2008年 (平成20年)
中学A[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)

置賜地区大会

加藤牧子
優良賞
2007年 (平成19年)
中学小編成[自] チュプカムイ (福島弘和)

置賜地区大会

加藤牧子
優秀賞・代表

山形県大会

加藤牧子
金賞
2006年 (平成18年)
中学小編成[自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和)

置賜地区大会

佐藤直子
優秀賞・代表

山形県大会

佐藤直子
銀賞
2005年 (平成17年)
中学A[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] リヴァーダンス (ウィーラン (ストロメン))

山形県大会

佐藤直子
銀賞
2004年 (平成16年)
中学小編成[自] フニクリ・フニクラ狂詩曲 (デンツァ (後藤洋))

置賜地区大会

佐藤直子
優秀賞・代表

山形県大会

佐藤直子
金賞・代表

東北大会

佐藤直子
銅賞
2003年 (平成15年)
中学小編成[自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋))

置賜地区大会

村上泰裕
優秀賞・代表

山形県大会

村上泰裕
金賞・代表

東北大会

村上泰裕
銀賞
2002年 (平成14年)
中学小編成[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール (鈴木英史))

置賜地区大会

村上泰裕
優秀賞・代表

山形県大会

村上泰裕
金賞・代表

東北大会

村上泰裕
金賞・代表

東日本大会

村上泰裕
銀賞
2001年 (平成13年)
中学I[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)

置賜地区大会

村上泰裕
優秀賞・代表

山形県大会

村上泰裕
銀賞
2000年 (平成12年)
中学A[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 吹奏楽のための《北海変奏曲》 (伊藤康英)

置賜地区大会

村上泰裕
優秀賞・代表

山形県大会

村上泰裕
金賞・代表

東北大会

村上泰裕
銀賞
1999年 (平成11年)
中学B[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] たなばた (酒井格)

置賜地区大会

村上泰裕
優秀賞・代表

山形県大会

村上泰裕
金賞・代表

東北大会

村上泰裕
銀賞
1998年 (平成10年)
中学B[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] 法華経からの三つの啓示 (A.リード)

置賜地区大会

村上泰裕
優秀賞・代表

山形県大会

村上泰裕
金賞
1997年 (平成9年)
中学B[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)

置賜地区大会

村上泰裕
優秀賞・代表

山形県大会

村上泰裕
銀賞
1996年 (平成8年)
中学B[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] フラッシング・ウィンズ (ヴァン=デル=ロースト)

置賜地区大会

斉藤晃子
優秀賞・代表

山形県大会

斉藤晃子
銀賞
1995年 (平成7年)
中学B[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] フェスティーヴォ (ネリベル)

置賜地区大会

村上泰裕
優秀賞・代表

山形県大会

村上泰裕
銀賞
1994年 (平成6年)
中学B[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] コンサート・ミニアチュア (R.ミッチェル)

置賜地区大会

桑原節子
優良賞
1992年 (平成4年)
中学B[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 小組曲 より イントラーダ、シチリアーナ、ジーグ (A.リード)

置賜地区大会

桑原節子
優良賞
1991年 (平成3年)
中学B[課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸)
[自] 飛行の幻想 (シェルドン)

山形県大会

大沼浩一
銅賞
1990年 (平成2年)
中学B[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 小組曲 (A.リード)

置賜地区大会

大沼浩一
優良賞
1988年 (昭和63年)
中学B[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 第3組曲 (ジェイガー)

置賜地区大会

大沼浩一
優良賞
1987年 (昭和62年)
中学B[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ)

置賜地区大会

大沼浩一
優良賞
1985年 (昭和60年)
中学C[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)

置賜地区大会

大沼浩一
優良賞
1984年 (昭和59年)
中学B[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] コンサート・ミニアチュア (R.ミッチェル)

置賜地区大会

大沼浩一
優秀賞・代表

山形県大会

大沼浩一
銅賞
1983年 (昭和58年)
中学B[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] クイーン・シティ組曲 (カーター)

置賜地区大会

大沼浩一
優秀賞・代表

山形県大会

大沼浩一
銅賞
1982年 (昭和57年)
中学B[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] 序奏とカプリス (カーター)

置賜地区大会

大沼浩一
優秀賞・代表

山形県大会

大沼浩一
銅賞
1981年 (昭和56年)
中学B[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 組曲《百年祭》 より 1, 4 (モリセイ)

置賜地区大会

楡井由美
優良賞
1980年 (昭和55年)
中学B[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] 皇帝への頌歌 (モリセイ)

置賜地区大会

坂部千香子
優秀賞・代表

山形県大会

坂部千香子
銅賞
1979年 (昭和54年)
中学B[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 序曲《ヴェニスの休日》 (オリヴァドーティ)

置賜地区大会

高山恭
優良賞
1978年 (昭和53年)
中学B[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 皇帝への頌歌 (モリセイ)

置賜地区大会

高山恭
優良賞
1977年 (昭和52年)
中学B[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] チェルシー組曲 (ティルマン)

置賜地区大会

高山恭
優良賞
1976年 (昭和51年)
中学B[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 序曲《ヴェニスの休日》 (オリヴァドーティ)

置賜地区大会

高山恭
優良賞
1975年 (昭和50年)
中学B[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] ベレロフォン序曲 (ホエアー)

置賜地区大会

高山恭
優良賞
1974年 (昭和49年)
中学B[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] チェルシー組曲 (ティルマン)

置賜地区大会

高山恭
優良賞
1973年 (昭和48年)
中学B[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] 組曲《百年祭》 (モリセイ)

置賜地区大会

戎谷宏
優秀賞・代表

山形県大会

戎谷宏
優秀賞
1972年 (昭和47年)
中学C[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)

置賜地区大会

戎谷宏
優秀賞・代表

山形県大会

戎谷宏
優秀賞
1971年 (昭和46年)
中学C[課] 中学校の部Cクラス : 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)

置賜地区大会

戎谷宏
最優秀賞・代表

山形県大会

戎谷宏
優秀賞
1970年 (昭和45年)
中学C[課] 中学校の部Cクラス : おおブレネリ (スイス民謡)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)

置賜地区大会

戎谷宏
優秀賞・代表

山形県大会

戎谷宏
参加
1969年 (昭和44年)
中学C[自] 中世のフレスコ画 (モリセイ)

山形県大会

戎谷宏
優良賞
1968年 (昭和43年)
中学[自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ)

山形県大会

戎谷宏
不明
C
1963年 (昭和38年)
中学C[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 序曲《メダリオン》 (ハロルド・M・ジョンソン)

山形県大会

坂木武丸
参加