※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] みたまのふゆ~天明の代官 庄川杢左衛門物語~ (樽屋雅徳)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和)
[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] 交響曲第1番《神曲》 (R.W.スミス)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 吹奏楽のための「ルードゥス・トナリス (音の遊び)」 (中原達彦)
[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] 歌劇《ヘンゼルとグレーテル》 より 祈りとパントマイム (フンパーディンク)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] たなばた (酒井格)
[自] 不明
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] ゴールデン・ジュビリー (A.リード)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (ハインズレー))
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 第3組曲 より ダンス、ナイト・ダンス、エントリー・アンド・ミニマーチ (スピアーズ)
[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より IV. (ジェイガー)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] ファンファーレとセレモニアル (マッケイ)
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] センチュリオン (B.グリフィス)
[課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] カセドラル・キャニオン (E.ハンソン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [自] 不明 | 不明 | ||||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] みたまのふゆ~天明の代官 庄川杢左衛門物語~ (樽屋雅徳) | 丸井美和子 ● 銀賞・代表 | 丸井美和子 ● 銀賞 | |||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和) | ● 銀賞・代表 | ● 銀賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] プロメテウスの雅歌 (鈴木英史) | 髙田敏子 ● 金賞・代表 | 髙田敏子 ● 銀賞 | |||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] 交響曲第1番《神曲》 (R.W.スミス) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 吹奏楽のための「ルードゥス・トナリス (音の遊び)」 (中原達彦) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] 歌劇《ヘンゼルとグレーテル》 より 祈りとパントマイム (フンパーディンク) | 毛利博紀 ● 銀賞 | ||||
2016年 (平成28年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞・代表 | ● 銀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] たなばた (酒井格) | ● 銀賞 | ||||
2014年 (平成26年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] ゴールデン・ジュビリー (A.リード) | 毛利博紀 ● 銅賞 | ||||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘) [自] スラヴァ! (L.バーンスタイン) | 毛利博紀 ● 銅賞 | ||||
1990年 (平成2年) | 中学A | [自] 不明 | 丹生まり子 不明 | ||||
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (ハインズレー)) | 首藤栄子 不明 | ||||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] ゴールデン・ジュビリー (A.リード) | 首藤栄子 ● 金賞・代表 | 首藤栄子 不明 | |||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 今井和子 ● 金賞・代表 | 今井和子 不明 | |||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播) | 今井和子 ● 金賞・代表 | 今井和子 不明 | |||
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 第3組曲 より ダンス、ナイト・ダンス、エントリー・アンド・ミニマーチ (スピアーズ) | 西村宜喜 ● 金賞・代表 | 西村宜喜 ● 銀賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 第2組曲 (ジェイガー) | 西村宜喜 ● 金賞・代表 | 西村宜喜 ● 銅賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ (ハンスバーガー)) | 西村宜喜 ● 金賞 | ||||
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏) | 西村宜喜 ● 金賞・代表 | 西村宜喜 ● 銅賞 | |||
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和) [自] 吹奏楽のための交響曲 より IV. (ジェイガー) | 岡本英司 ● 金賞・代表 | 岡本英司 ● 銀賞 | |||
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] ドラマティコ (W.F.マクベス) | 岡本英司 ● 金賞・代表 | 岡本英司 ● 銀賞 | |||
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 海の肖像 (ラ=ガッシー) | 岡本英司 ● 銅賞 | ||||
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] ファンファーレとセレモニアル (マッケイ) | 岡本英司 ● 銀賞 | ||||
1977年 (昭和52年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] センチュリオン (B.グリフィス) | 岡本英司 ● 銅賞 | ||||
1976年 (昭和51年) | 中学A | [課] C : カンティレーナ (保科洋) [自] 交響曲第9番《新世界より》 より フィナーレ抜粋 (ドヴォルザーク (ワルターズ)) | 岡本英司 ● 銅賞 | ||||
1975年 (昭和50年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝) [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 尾園潤一 ● 銀賞・代表 | 岡本英司 ● 銅賞 | |||
1974年 (昭和49年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 尾園潤一 ● 銅賞 | ||||
1969年 (昭和44年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優) [自] カセドラル・キャニオン (E.ハンソン) | 山本武雄 ○ 参加 | ||||
1968年 (昭和43年) | 中学B | [課] 中学B(西部支部) : 狩りの歌 (チャイコフスキー) [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 有馬良子 ● 3位 |