※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] シー・オブ・ウィズダム~知恵を持つ海 (清水大輔)
[自] 不明
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (デューカー))
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、友情の踊り、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人))
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー))
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] バレエ音楽《アンゴー夫人の娘》 (ルコック (リチャード・モハウプト))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] シー・オブ・ウィズダム~知恵を持つ海 (清水大輔) | 千田麻子 ● 金賞 |
2015年 (平成27年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 |
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] ホープタウンの休日 (ライニキー) | ● 金賞 |
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] 交響組曲《寄港地》 より ヴァレンシア (イベール (デュポン)) | 久保謙一郎 ● 金賞 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (デューカー)) | 久保謙一郎 ● 金賞・代表 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、友情の踊り、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 久保謙一郎 ● 金賞・代表 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 久保謙一郎 ● 金賞 |
1991年 (平成3年) | 中学B | [自] バレエ音楽《スパルタクス》 より スリーダンス エピソード (ハチャトゥリアン (ハンスバーガー)) | 佐藤友季子 ● 金賞 |
1990年 (平成2年) | 中学B | [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー)) | 佐藤友季子 ● 金賞 |
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] アラベスク (D.シェイファー) | 三浦秀俊 ● 金賞 |
1987年 (昭和62年) | 中学B | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 伝説と太陽の踊り (カーナウ) | 三浦秀俊 ● 金賞・代表 |
1986年 (昭和61年) | 中学B | [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 三浦秀俊 ● 金賞 |
1985年 (昭和60年) | 中学B | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] バレエ音楽《アンゴー夫人の娘》 (ルコック (リチャード・モハウプト)) | 三浦秀俊 ● 金賞・代表 |
1984年 (昭和59年) | 中学B | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 第2組曲 (A.リード) | 三浦秀俊 ● 金賞 |