※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (デューカー))
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、友情の踊り、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人))
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》より1. ソロモンの夢 4. 狂宴の踊り (レスピーギ)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] バレエ音楽《アンゴー夫人の娘》 (ルコック)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 |
---|---|---|---|
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (デューカー)) | 久保謙一郎 ● 銅賞 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、友情の踊り、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 久保謙一郎 ● 銅賞 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》より1. ソロモンの夢 4. 狂宴の踊り (レスピーギ) | 久保謙一郎 ● 銅賞 |
1989年 (平成元年) | 中学B | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 海鳴り (高橋ひろみ) | 佐藤友季子 ● 銅賞 |
1987年 (昭和62年) | 中学B | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 伝説と太陽の踊り (カーナウ) | 三浦秀俊 ● 銅賞 |
1985年 (昭和60年) | 中学B | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] バレエ音楽《アンゴー夫人の娘》 (ルコック) | 三浦秀俊 ● 銅賞 |