※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》より序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃))
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] イースト・コーストの風景 より Ⅱ,Ⅲ (ヘス)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 海の歌 (R.ミッチェル)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] オデッセイ序曲 (コーディル)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] 管楽器のためのシンフォニア (エリクソン)
[課] 岩手県中学Cの部 : ディキシーランド・ストラット (コフィールド)
[自] 歌劇《良い娘》 より 序曲 (ピッチンニ)
[課] 岩手県中学Cの部 : 黄色いリボン (アメリカ民謡)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[課] 岩手県中学Cの部 : 可愛いアウグスティン (オーストリア民謡)
[自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2013年 (平成25年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 伊藤英利子 ● 金賞・代表 | 伊藤英利子 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン) | ● 金賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》より序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃)) | 中野勝之 ● 金賞・代表 | 中野勝之 ● 金賞・代表 | 中野勝之 ● 銅賞 | |
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | ● 金賞・代表 | 中野勝之 ● 金賞・代表 | 中野勝之 ● 銅賞 | |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] イースト・コーストの風景 より Ⅱ,Ⅲ (ヘス) | 中野勝之 ● 銀賞・代表 | 中野勝之 ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学小編成 | [自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト) | 中野勝之 ● 銀賞 | 中野勝之 ● 金賞・代表 | 中野勝之 ● 銅賞 | |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 中野勝之 ● 金賞・代表 | 中野勝之 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘) [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 佐藤貴子 ● 銀賞 | |||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] III : 行進曲《エンブレムズ》 (正門研一) [自] シーゲート序曲 (スウェアリンジェン) | 佐藤貴子 ● 銀賞・代表 | 佐藤貴子 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学B | [課] III : アルビレオ (保科洋) [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 千葉裕子 ● 金賞 | |||
1997年 (平成9年) | 中学B | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 千葉裕子 ● 金賞・代表 | 千葉裕子 不明 | ||
1996年 (平成8年) | 中学B | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 千葉裕子 不明 | 千葉裕子 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 中学B | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 千葉裕子 ● 金賞 | 千葉裕子 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 中学B | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 音楽祭のプレリュード (A.リード) | 千葉裕子 ● 金賞 | 千葉裕子 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 中学B | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 千葉裕子 不明 | 千葉裕子 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 中学B | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 佐々木裕之 不明 | |||
1991年 (平成3年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 佐々木裕之 不明 | 佐々木裕之 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 中学A | [自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード) | 佐々木裕之 不明 | 佐々木裕之 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ) | 佐々木裕之 ● 金賞 | 佐々木裕之 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] パンチネロ (A.リード) | 佐々木裕之 ● 金賞 | 佐々木裕之 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学B | [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行進 (ドリーブ (オスターリング)) | 佐々木裕之 ● 金賞 | 佐々木裕之 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学B | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 佐々木裕之 ● 金賞 | 佐々木裕之 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学B | [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 佐々木裕之 ● 金賞 | 佐々木裕之 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学B | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] オデッセイ序曲 (コーディル) | 高野敏弘 不明 | |||
1983年 (昭和58年) | 中学B | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 八重樫俊輝 不明 | |||
1982年 (昭和57年) | 中学B | [自] バレエ音楽《四季》 (グラズノフ) | 八重樫俊輝 ● 金賞 | |||
1980年 (昭和55年) | 中学B | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 大久保正人 不明・代表 | 大久保正人 ● 銅賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学B | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] クイーン・シティ組曲 (カーター) | 金沢正明 不明・代表 | 金沢正明 ● 銅賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学B | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] 管楽器のためのシンフォニア (エリクソン) | 金沢正明 不明・代表 | 金沢正明 ● 銀賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学B | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 第3組曲 (スピアーズ) | 金沢正明 不明・代表 | 金沢正明 ● 銅賞 | ||
1973年 (昭和48年) | 中学C | [課] 岩手県中学Cの部 : ディキシーランド・ストラット (コフィールド) [自] 歌劇《良い娘》 より 序曲 (ピッチンニ) | 新山孝徳 最優秀賞 | |||
1971年 (昭和46年) | 中学C | [課] 岩手県中学Cの部 : 黄色いリボン (アメリカ民謡) [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 新山孝徳 不明 | |||
1970年 (昭和45年) | 中学C | [課] 岩手県中学Cの部 : 可愛いアウグスティン (オーストリア民謡) [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 新山孝徳 ● 3位 | |||
1969年 (昭和44年) | 中学C | [課] 岩手県中学Cの部 : サモア島の歌 (ポリネシア民謡) [自] 組曲《アルチーナ》 より 第2番 (ヘンデル (兼田敏)) | 新山孝徳 不明 | |||
1968年 (昭和43年) | 中学C | [課] 岩手県中学Cの部 : おおブレネリ (スイス民謡) [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 新山孝徳 ● 2位 |