指揮者: 佐々木裕之


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1997年 (平成9年) 中学C
釜石市立釜石第一中学校(東北:岩手県)
1995年 (平成7年) 中学B
釜石市立釜石第一中学校(東北:岩手県)
1992年 (平成4年) 中学B
大槌町立大槌中学校(東北:岩手県)
1989年 (平成元年) 中学B
大槌町立大槌中学校(東北:岩手県)
1988年 (昭和63年) 中学B
大槌町立大槌中学校(東北:岩手県)
1986年 (昭和61年) 中学B
大槌町立大槌中学校(東北:岩手県)
1985年 (昭和60年) 中学B
大槌町立大槌中学校(東北:岩手県)
1984年 (昭和59年) 中学B
山田町立山田中学校(東北:岩手県)

部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (2) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (2) 他 (0)
中学B20020
合計 (7) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (7)
中学A10001
中学B60006
地区 合計 (14) 金賞 (8) 銀賞 (0) 銅賞 (1) 他 (5)
中学A10001
中学B128004
中学C10010

吹奏楽コンクールでの演奏記録

吹奏楽コンクールデータベース (指揮者: 佐々木裕之)


部門 団体名 課題曲/自由曲 地区大会 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
1997年 (平成9年)
中学C釜石市立釜石第一中学校
(東北:岩手県)
[自] 王宮の花火の音楽 (ヘンデル)

沿岸地区大会

銅賞
1996年 (平成8年)
中学B釜石市立釜石第一中学校
(東北:岩手県)
[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ)

沿岸地区大会

不明
1995年 (平成7年)
中学B釜石市立釜石第一中学校
(東北:岩手県)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ)

沿岸地区大会

金賞

東北大会

銅賞
1994年 (平成6年)
中学B釜石市立釜石第一中学校
(東北:岩手県)
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] サルスエラ《ルイス・アロンソの結婚》 より 間奏曲 (ヒメネス)

沿岸地区大会

金賞

東北大会

銅賞
1993年 (平成5年)
中学B釜石市立釜石第一中学校
(東北:岩手県)
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] 組曲《仮面舞踏会》 より ワルツ、ロマンス、ギャロップ (ハチャトゥリアン)

沿岸地区大会

金賞
1992年 (平成4年)
中学B大槌町立大槌中学校
(東北:岩手県)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 海の歌 (R.ミッチェル)

沿岸地区大会

不明
1991年 (平成3年)
中学B大槌町立大槌中学校
(東北:岩手県)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)

沿岸地区大会

不明

岩手県大会

不明
1990年 (平成2年)
中学A大槌町立大槌中学校
(東北:岩手県)
[自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード)

沿岸地区大会

不明

岩手県大会

不明
1989年 (平成元年)
中学B大槌町立大槌中学校
(東北:岩手県)
[自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ)

沿岸地区大会

金賞

岩手県大会

不明
1988年 (昭和63年)
中学B大槌町立大槌中学校
(東北:岩手県)
[自] パンチネロ (A.リード)

沿岸地区大会

金賞

岩手県大会

不明
1987年 (昭和62年)
中学B大槌町立大槌中学校
(東北:岩手県)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行進 (ドリーブ (オスターリング))

沿岸地区大会

金賞

岩手県大会

不明
1986年 (昭和61年)
中学B大槌町立大槌中学校
(東北:岩手県)
[自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ)

沿岸地区大会

金賞

岩手県大会

不明
1985年 (昭和60年)
中学B大槌町立大槌中学校
(東北:岩手県)
[自] フェスティーヴォ (ネリベル)

沿岸地区大会

金賞

岩手県大会

不明
1984年 (昭和59年)
中学B山田町立山田中学校
(東北:岩手県)
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 序曲祝典 (エリクソン)

沿岸地区大会

不明